
以前出した油淋鶏のタレで食べる鶏もも肉のチキンソテーを作りましたが、タレが簡単で美味しいのでむね肉でも作りました。
むね肉をしっとりした仕上がりで焼くコツなどを書いています。
むね肉なのでもも肉と少し下漬けの配合を変えています^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鶏むね肉・・・2枚(300g×2)
★酒・・・大さじ1
★塩・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1.5
白ネギ・・・10㎝
☆醤油・・・大さじ1.5
☆すし酢・・・大さじ3
☆ごま油・・・小さじ1
☆チューブ生姜・・・小さじ1/3(生の生姜の方はする)
オリーブオイル・・・大さじ2









予熱で火が通りますが、蓋を開け中まで火が通っていれば取り出す。
※鶏肉の厚みにより変わりますが、もう少し火入れが必要なら2分程中火で火を通して蓋をしめ余熱で加減を見てください。


焼き過ぎないのでしっとり仕上がります。

油淋鶏のタレをかけ頂きます^^むね肉は噛んだ時の厚みもあり、でもしっとり柔らかなので我が家ではもも肉よりも登場回数が多いです


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆京都の新⁉金平糖
京都と言えば金平糖も有名ですが今は全国各地でも見かけますね。
昔ながらの金平糖が好きだけど、先日京都の実家に行く時に駅で新金平糖⁉を見かけました。
これは


新⁉と言えるのかわからないけど味もいろいろありました。

缶に入る金平糖。星の形の金平糖が見えないのは残念だけど、こういうの缶を後で何かに使おうと取っておきます(笑)そのまま使わないままが・・・多いですが(笑)

中が分かりやすいようにグラスに入り置いてあります。
ワイン?!は驚きです。どんな味なんだろう。ワインやっちゅうねん!と自分で突っ込んでおきますw
値段がバラバラですね。大きさも違う!そして意外に『塩』がお高いんですね。ワインの隣は『和三盆』、『ほうじ茶』がありました。カラフルの隣は『細細(さいさい)』『細々』じゃないのが面白いし、『細々』なら『ほそぼそ』と読んでしまいそうだ^^;味というより見た目(*//∇//*)

京都駅の近鉄線乗り場の中のお店にあります^^
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (6)
チキンチキン
鶏肉ラバー同盟⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
しっとりやわらかな
鶏むね肉のチキンソテー
簡単油淋鶏ダレ付き
見るからに
ふっくらやわらかで おいしそう(๑´ㅂ`๑)
新金平糖、綺麗ですね。
カンカンが可愛いので
お土産に良さそうですね(๑> ᴗ <๑)
marukumomo
が
しました
油淋鶏ですね!うん、油淋鶏はこのタレがいいんですよね~
柔らかいお肉に、粗目に切ったネギたっぷりが美味しい!
あ~食べたくなってきた、王将でも行ってこようかなぁ(´▽`*)
ま、せっかく作り方を見たのだから、自分で作れって話だけど(笑)
色とりどりの金平糖がホント綺麗~~
舞妓さん?の飴かな……京都らしくて良いですね♪
あ、シンプルな缶に入ってるのもあるんだ、そしてデザインがそれぞれ面白い。
そしていろんな味~~そうか、金平糖もいろんな味を開発していかなきゃって感じだ。
ソーダを食べてみたい、あとワインもいいなぁ(´▽`*)
marukumomo
が
しました
油淋鶏タレというだけあって、
これまた食欲をそそりますし、ご飯におかずにぴったりです(´∀`)
もも肉もいいですがむね肉でもしっとりと食べられるのもポイント高いですね^^
金平糖も色々と発売されていて、
どれもオシャレでいいですね~。
缶に入っているものまであるということで、
色々な商品展開をしていて凄いものですね^^
marukumomo
が
しました