DSC03299m

前は分量も測らず毎回適当にうどん出汁を作っていたけど、1年くらい前から基本の分量(簡単な出汁です^^;)を割り出し毎回それを見て作っています。特に実家昼夜2回作る時は、夜に何品か作っていくのでお昼鍋焼きうどんなどを出すことが多いです。毎回分量をブログの非公開場所(試作で書いているレシピなど~)にまとめて書いているのを見直すので公開記事に残そうと思いました♪
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料1人分

水・・・300ml
★麺つゆ(4倍濃縮)・顆粒かつおだし・・・各小さじ1
★塩・・・小さじ1/5
かつお粉・・・適量
作り方
水を鍋に入れ沸騰すれば★を入れ火を止めかつお粉を少々入れる。
※以前も記事にしましたがかつお粉を仕上げに入れるとまるでお出汁を取ったみたいな風味が出るのでお勧めです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからはうちのうどんの作り方です。
冷凍うどんを沸騰させ湯を切る。
残った湯の中に塩を入れ豚肉を湯がき軽い下味をつける。
DSC03287

器にうどんを入れる。お好みの具を乗せ出汁をかける。
DSC03644
はその時により違いますが、今回はかまぼこ、ネギ、天かす、豚肉です。
※父には椎茸・ほうれん草・わかめをプラスします(笑)も合いますね。父はに卵を必ず食べているので入れませんが。
DSC03293ma

いつも家族に出す時も、目の前で出汁をかけるとライブ感?あります(笑)
※面倒な方は出汁を作った鍋で、そのまま冷凍うどんもお肉も湯がいてもいいと思います♪
自分は豚を湯がいたアクを入れたくなく、うどんの小麦の風味もつけずに出汁を透明で使いので別でしています。
DSC03649m

やっぱり一味は途中で入れたくなりますが(笑)冷凍うどんは噛み応えもあってモチモチ美味しいですね^^
DSC03300m

写真撮ってたら天かすが独占してうどんが見えなくなったわ(笑)
お肉は鶏肉も美味しいですね^^もちろん父は牛肉うどんが1番好き(笑)
はおうどんを出すと、昔は飲まなかった出汁を何度も飲んで『これは体にいいし薬にもなるしな飲んどこう♪』と理由つけ飲み干します
DSC03303m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆京都先斗町

先週の土曜はコロナだったので看護士さんが実家で対応をしてくれ、家族は行かなくても良かったので久々に土曜日は休めたので京都に行きました。(父は既に治っています。)
京都三条駅から、いつもは歩かない先斗町を通りました。
先斗町』って前に載せたけど何て読むのか覚えていますか?『ぽんとちょう』です(笑)
普通に当たり前に読んでいたけど、他府県の人はなかなか読めないですよね^^;
56665_0a

ここ初めて通りました💦奥に続く灯りが綺麗でした!
この日は曇り空で寒かった。スマホも上手く撮れずすみません。
56663_0a

路地が何カ所もありました。入りたいランチ場所もたくさんありました!!
56662_0a

やはり京都は牛肉を食べるところだからなのか?牛肉屋さんも多かったです。
映えそうな可愛い手毬寿司みたいなお店もありました。そこに行きたい。
56661_0a

で、帰り三条駅前で出会った阪神タイガースファン?のおっちゃん(笑)ここは京都か?と疑ったほど^^;服からライトがチカチカついていました。外人さんに手を振り外人さんも撮影されていました(笑)

56629_0a
父も阪神ファンです(笑)私はスポーツは全然しないので、野球も疎い💦
選手って掛布さんと江川卓さん、王貞治さん、長嶋さん、原辰徳さん、バース、クロマティしか思いつかないな(いつの時代や~w)あっ大谷選手にハンカチ王子も♪


3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ