tdDSC01788 (2)a

天ぷらが昔から大好きです週の半分くらい揚げ物をしてるかもです^^;
胃もたれも経験無いのでいくらでも食べれます
で、6月くらいに地元のスーパーで見つけた、
ちょっとの油でカラッとおいしい油少なめ天ぷら粉
それも油の吸収率が50%!ご、ご、50って?嬉しい過ぎるやん買ってみたら本当に、揚げた後の油の減りが少ない。そして時間が経ってもカリっとしている!
オーマイって聞くと私はパスタが1番に浮かびます。日本製粉のブランド名でした。300g入りで120円くらいでしたよ。実家の母にも買っていったら喜んで使っています
tdDSC08378

天丼は好きなものを揚げるだけですが、今回は半熟卵の天ぷらに初挑戦しました。
半熟卵は以前も書きましたが、を少し入れた水の中に卵を入れ、沸騰したら3分。火を止め蓋をして2分。すぐに水につけ、10分で殻を剥きます。今回は揚げる前提で5分で殻をむきます。この浸水時間が長いと黄身に火が通っていきます。
お鍋などで変わってくるので1度作って試すとお好みのものが出来ます
今回使ったのは、海苔、しめじ、煮込みちくわ、しし唐、海老、玉ねぎです。ゆで卵のお鍋は15年くらい使ってるダイソーの100均取っ手が無いのですが(笑)大きさが丁度いい。水もあまり要らないので便利だったのに今は見かけない粉と水は軽量スプーンでほぼ同量。水がやや多め。いつも粉の状態は見た目で作るので目分量です^^;
td000

※肝心の半熟卵の作り方は、殻を剥き、必ず爪楊枝で穴を2ケ所あけ、粉をまぶしてから、てんぷら粉と水の溶いた中に付け揚げます。ししとうも爪楊枝で穴を開けてから揚げます。
薄すぎず、すぎずですよね。今回は海老を使いましたが、普段は無いです1年に1回くらいしか買えないかな(笑)
tdDSC01755a

1番好きな天ぷらは玉ねぎです!!煮込みちくわも好きです^^煮込みちくわってで食べれるのかいつも疑問に思います
tdDSC01758a

私はご飯に麺つゆをさっとかけ、天ぷらにはかけないですが、お好みで揚げ物につゆをくぐらしてください。
tdDSC01760a

やっぱボリューミーに盛らなくてはね(笑)天ぷらとご飯は別で食べるけど、天丼に盛りつけたのは初めてかも
tdDSC01770a

ちくわは斜めに切ると大きく見えますね。おでんの時も同じ切り方^^バリサク~衣の音がお届けできない~~
tdDSC01774aa

そう~この玉ねぎの天ぷらが子供のころから大好きで~~今もお昼、家でお1人様うどんの時も、玉ねぎだけさっと揚げ、食べることもあります
tdDSC01777

で、~~1度目は同じ時間茹で蓋をしたのに、水に30分漬けていたら、ほぼ普通のゆで卵になり💦作り直しました。やはり浸水は短い方がいい^^;衣カリ、中は半熟~たまりませんね
tdDSC01785a

今回はお大根とお揚げさんの味噌汁お新香を添えました。
td0

天丼セット~完成です。の吸収が50%!全部食べても大丈夫ですよね(*//∇//*)
tdDSC01786aa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天ぷらって言えば、結婚した時、自営で同居していたんですが、3人目の長女がお腹にいる10ヶ月の時、夫の両親と私たち家族の計6人分の天ぷらを揚げていました。いつも40㎝くらいの大皿5枚ほど^^;で、自営の仕事も終わり、天ぷらを揚げている時に陣痛が来たんですそれでも途中で辞めれないので💦陣痛が来るたびに手を止め、最後まで揚げてから、病院行ってくる。と言った健気な自分が居ました。(もちろん陣痛始まりなので、ここから生まれるまで37時間ほど陣痛で苦しむことになるんですが💦)で、今はその健気さはどこに行ったのだろうか?(笑)きっとどこかに忘れて来てしまったんだなw

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************