
お鍋の季節ですね♪忙しい時は特に大鍋がいい♪
こちらはキムチと一緒にあまり入れない生の白菜も入れるので、スンドゥブ鍋風のお鍋になります(笑)途中でご飯を入れたり、麺を入れたり楽しめます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

白菜・・・350g
ニラ・・・1袋
玉ねぎ・・・1/2個
キムチ・・・300g
豚肉薄切り・・・250g
絹ごし豆腐・・・150g×4丁(お好みで)
★水・・・1リットル
★コチュジャン・・・大さじ3(54g)
★一味唐辛子・・・小さじ1~
★顆粒鶏ガラ出汁・・・大さじ1.5
★醤油・・・大さじ1
★酒・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
にんにくチューブ・・・大さじ1

下準備
白菜の芯は1cm程に切り葉は3㎝程に切りザルに分けて洗う。
玉ねぎ横に半分に切ってから薄切りにする。
ニラは3~4㎝に切る。









仕上げにニラを乗せごま油(分量外)を少し垂らし火を止め蓋をする。


卵を落し一緒に煮込んだりお好みで。

残ったり最後の〆にラーメンを入れても合います!
生麺も使ったけれど、何となく雰囲気はインスタントラーメンの方が合う気がしました(笑)

チーズを乗せチーズラーメンにしました^^チーズと麺が絡まり美味しいですね^^
一味唐辛子はお好みの量で調整してください。辛いのが好きな人はさらに足しても^^
辛いので食べたら暑くなりますよ~夕べ寒いと帰ってきた家族は食べ終わると暑いって言っていました(笑)部屋は暖房は入れていないです。(ホーム炬燵?wだけ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆『つっかけ』?
外に行く時に自転車に乗るのが、こんな寒かったんだ!
とこの年末になり冬のことを思い出しました(笑)
手袋が恋しくなったけれど、毎年どこに片づけたかわからず💦着けないまま^^;
土日はショートブーツを履くけれど、あの靴に付いているジップなどを上げ下げするのが面倒で、普段の毎日の外出には『つっかけ』を履いて出てしまいます^^;
『つっかけ』って全国共通かな?かかと部分が無いサンダルぽい。なのでサッと履けます。
黑いハイソックスを履いているので靴か?つっかけかわからないと思う(笑)知らんけどw
自転車に乗りながら『つっかけ』って『くつ』と言うには少し欠けているから(かかと部分)なので『くつ』から『く』が無い『つ』と欠けていると言う意味かなと?思いました(爆)
さ、今年も残り29・30.・31と3日です!!頑張っていきましょう♪
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (10)
こーゆうのを見ると(どうゆうの?とは言わないで〜)
年末年始らしい献立、レシピ、な気がします。
みんなでワイワイつつく料理、お鍋。
スゥンドゥブ鍋ふうのお鍋
ヘルシーで食べごたえがあって
あったまりますよね。
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
つっかけ、は、方言だと思います。
関西人なら つっかけ、わかると思います。
marukumomo
が
しました
あ~これ、私絶対好きなやつ~~(´▽`*)
ニラの緑がまた綺麗~
シメのラーメン!!!さらにチーズかっ!……最高(笑)
うん、シメの場合お腹がある程度膨れているんで、
細い麵のほうが食べやすいかも。
はい、辛くて熱い食べ物は体が温まりますよね~
『つっかけ』……普通に言ってます(笑)
白と黒の違いはあれど、ソックスにつっかけって言ったら、
サザエさんを思い出した~(笑)
marukumomo
が
しました
辛さがあるというのもこの寒い時期には嬉しいですし、
野菜や豆腐までたくさん入っていて、
満足感がありそうなところもポイント高いですね(´∀`)
〆のラーメンも美味しそうです^^
つっかけは初めて聞きました(笑)
方言で色々と呼び名が違っていたりするというのは、
なかなかに面白いものがありますね(´∀`)
明日から出掛ける為、先に年末のご挨拶を。
それではよいお年をお迎えください。
marukumomo
が
しました
朝鮮風の鍋。
暖まりそうですねぇ。
つっかけ。
ひろちんは普通につかいますよぉ。
くつのくがかけてつっかけ。
なるほどです。
さて、そろそろお重の準備しないと。
今日は買い出し行きます。
marukumomo
が
しました
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
marukumomo
が
しました