
お肉の代わりに大豆ミートでキーマ―カレーを作りましたが、かなりお気に入りです!
え?ひき肉じゃないのか、しょせん大豆だよね。って思う方もいるかもしれないけど(作るまで私自身も思っていたw)癖になるというか食べたくなるカレーなんですよ

お肉(ひき肉)代わりになるしカレーにしたら家族にも全然気づかれないほど(笑)うまいわ、うまいわって食べています😍
カレーがあまり得意でない娘もこれなら食べるほどです!!
カレールーは使いませんが辛いですよ~^^ヘルシーでスパイシー♪
頂き物だけど、そんなの関係ねぇ!と(小島よしおばりにw)思うほど今1番のお気に入りアイテムです(笑)こちら昭和産業さんのインスタにレシピ提供したものです。掲載はこちら→★

これ何がいいって乾燥しているので日持ちもするし水で3分で戻るんです。
50gを戻すと私は175gになりました。実際200g欲しかったので今回は60g使用しています。


~~~~~~~~~~~~~~

大豆ミート・・・60g(※戻す水250ml)※実質200g
玉ねぎ・・・200g
トマト・・・200g(中1個)
オリーブオイル・・・大さじ1
クミンパウダー・・・小さじ1/2
★水・・・250ml
★鶏ガラ顆粒出汁・にんにくチューブ・生姜チューブ・・・各小さじ1
★カレー粉・ケチャップ・ウスターソース・・・各大さじ2
★塩・・・小さじ1/4
オクラ・・・1パック
ミニトマト・・・4個

下準備
●大豆ミートと水をボウルに入れ3分置き、ザルにあげ水気を切る。
●玉ねぎはみじん切りにし、トマトは皮を剥き2㎝程のざく切りにする。
●オクラは沸騰した湯で1分程茹で輪切りにする。
作り方
フライパンにオリーブオイルを熱しクミンパウダーを入れさっと混ぜ玉ねぎを入れ強火で3分程炒め、水気を切った大豆ミートを入れ2分程炒める。

トマトを汁ごと入れ、潰しながら2分程炒める。

★を入れ全体を混ぜ蓋をして10分程中火で煮込む。

蓋を開け強火で1~2分汁気が飛ぶまで炒める。

玉ねぎ・・・200g
トマト・・・200g(中1個)
オリーブオイル・・・大さじ1
クミンパウダー・・・小さじ1/2
★水・・・250ml
★鶏ガラ顆粒出汁・にんにくチューブ・生姜チューブ・・・各小さじ1
★カレー粉・ケチャップ・ウスターソース・・・各大さじ2
★塩・・・小さじ1/4
オクラ・・・1パック
ミニトマト・・・4個

下準備
●大豆ミートと水をボウルに入れ3分置き、ザルにあげ水気を切る。
●玉ねぎはみじん切りにし、トマトは皮を剥き2㎝程のざく切りにする。
●オクラは沸騰した湯で1分程茹で輪切りにする。










カレールーを使わずカレー粉で作ったけれどコクも出て結構辛く、また辛いのって美味しいんですよね^^かなりお気に入りの味で、それこそひき肉が無い時でも水で3分戻せば作れるので便利だわってほんと~大好きなカレーです


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆京都続き
前々会から続いている京都の話(笑)
娘の用事で京都に行った話だと書きましたが、お昼はくら寿司に入りました。
私と夫は久々(笑)京都の新京極のくら寿司はジャパニーズモダンな新形態店舗なんです。地下1階を降りるとあります。めちゃ綺麗で広々と使われています。1皿132円から~となっていたので『え?100円違うん?』『今はどこも100円なんて無いで~』と娘に言われた(笑)

個室みたいな感覚で食べれます。テーブルの中にお茶などのセットも装備?されています(笑)おトイレに行くまで2階にあがる階段までも遠く凄い広いくら寿司です^^

そして三条京阪を折りたら行列がこの後も出来ていてびっくり。いつ出来たお店かな?この場所は以前記事に書いた私が夏に祇園祭の時に居た場所。その時は無かったな。看板がインパクトがありますね^^:何を振るのか気になるわ(笑)オヤジさんの汗だったら困るけど


3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (9)
タイトルを見て
キーマカレーなのに
タイアップ記事?と思ったけれど、
まめたん(大豆ミート)
昭和産業さん、
色々と出してるんですね。
トップ画像を見ると
大豆ミートに見えません。
ヘルシーでスパイシーなキーマカレー
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
最後のひとふり、は、
湯切りなんじゃないかな?
marukumomo
が
しました
これまたなかなか気になりますね~。
大豆ミートはあまり食べたことがないですが、
ちゃんとお肉の代替となっているとのことで、
言われるまでは気が付かずにお肉と認識して食べそうです(笑)
そしてオクラやミニトマトがいいアクセントになっていますね~。
色合い的にも綺麗でとても美味しそうです(´∀`)
そしてくら寿司の内装はだいぶ凝っていて、
とてもお洒落ですね!
流石は京都というだけあってこだわりが凄いです^^
marukumomo
が
しました
うん、カレーに入れ込んだらわからなくなりそうだね。
癖になる味ってなんかわかるような気がする。
マルクちゃんのブログも癖になるブログよね(*^^)v
お星さまのオクラやプチトマトのトッピングのなんと可愛らしいことか!
ビジュアルだけで食欲増し増しだわ!
私もカレー作るときカレールー使わないんだけど、なんか仕上がりが辛くならないのよねぇ(・・?
マルクちゃんだって何にも特別な調味料とか使ってなさそうなのに、なんで辛くなるの?
いつも食べるときにね、カレーパウダーやチリパウダーを「ひとふり」どころか「ごふり」ぐらいかけてる(*_*;
あ、でも私もマロンまろんさんと同じように思った。
最後のひとふりってくそオヤジさんが最後に渾身の湯切りを振り切るんじゃないかしら?
なんか変わったネーミングで客寄せするお店ってあるよね。
あの高級食パンのお店のネーミングも変わったのない?
今ちょっと下火になってきてるみたいだけど…。
新京極のくら寿司って素敵なお店の造りになってるのね。
同じチェーン店で同じ値段払うなら、居心地良いお店のほうがいいに決まってるもん。
それにしても、くら寿司って今100円じゃないの!?
どこの100円寿司のお店でもそうなん!?
時間の流れが止まっちゃってるわ~。
外見だけはどんどん老いてきてるっていうのにね( ̄ー ̄)
marukumomo
が
しました
わぁ、カレーにキラキラお星さまが~~(´▽`*)
野菜(オクラ)が苦手な小さいお子さんでも喜んで食べると思う。
大豆ミートでカレーが出来るんだ……出来上がりだけ見たら、
私、気付かない……多分……いや絶対(笑)
しかし、『まめたん』って商品名が可愛い!
「ま~めたん♡」って声を掛けてしまいそう(笑)
はい、やっぱりカレーは辛くなくちゃね~!
くら寿司……こんなお店があるんだ(゜o゜)
白っぽい木目の内装で清潔感ありますね~~
暖簾があって個室感アップ~~落ち着いて食べれますね♪
『くそオヤジ最後のひとふり』オヤジさん、力尽きちゃうのか……?(; ・`д・´)
食べる側としても、『最後の一杯』とか言って、もう来なくなったりして(笑)
marukumomo
が
しました