1DSC09225

セリアで見つけたこちら!初め本物のお菓子が置いてあるのかと思いました💦
え?懐かしい。でもセリアで?と手に取るとそれはリアルな缶ケースでした♪
思わず次の日に本物のお菓子も買ってきて並べましたが、大きさもほぼリアルでした(笑)
※ちなみにすべて右が本物です!
1DSC09236

この『都こんぶ』懐かしい~酸っぱくてでも1枚口に入れそのうち全部食べてしまう(笑)
姑が入院中1番欲しがったお菓子です。なのでこれを見ると姑を思い出す。
1DSC09232

蓋が付いた缶ケース。バンドエイトなど入れればいいかも?
1DSC08866

ココアシガレット』子供の頃食べたわ。ココア味のラムネみたいなもの。タバコを吸ってる風に食べることが出来る(笑)
1DSC09235

あれから食べていないけど味も食感も覚えている。
1DSC09233

蓋が外れる缶ケース。名刺入れ?には少し小さいか。ボタンや押しピン、クリップなど文具入れにもいいかも。本物のココアシガレット入れにも(笑)
1DSC08862

フーセンガム』このガムも私もよく食べたけど、子供の小さい頃もよく買ったわ。
1DSC09239

ちなみに本物のガムはイオンだと1個15円だけど正方形でした。ドンキだと1個20円でこの長方形のガムです。
1DSC09242

ここから本物のガムを出すと何だかカッコいい(笑)少し高級なガムに思えてくる♪
1DSC09243

本物と並べてもどれかわからないですよね(笑)
1DSC09247

のことを『カンカン』と言うけどどうやら調べたら関西人だけ見たい^^;
言葉を重ねる癖があるからか?
『寒い寒い』『暑い暑い』『痛い痛い』『怖い怖い』などなど~
その時に『Yシャツ』を関西人は『カッターシャツ』と言うと書かれていたことの方がびっくり!
カッターシャツ』は全国共通では無いの?って不思議に思ったんですが^^;え?言いませんか
逆にYシャツは言わないな^^:
追記ググりました!
カッターシャツは日本のスポーツメーカー「ミズノ」が大正7年に発売したシャツの商品名。⁡
創業者の水野利八が野球観戦時に観客が「勝った!勝った!」と喜ぶ姿を見て、商品名を縁起が良い「カッターシャツ」にしたそうです。⁡
この商標が西日本を中心に定着して、西日本ではワイシャツと同じようなシャツをカッターシャツと呼ぶようになったそうです。⁡なるほど😉

セリアってお洒落な物や可愛いのがあるので特別な感じがするけれど、遠い場所にしか無く、
実家に行ったら車で遠くまでセリア欲しさに?行くのが当たり前だった。
なのに、数ケ月前に地元にセリアが出来たんです!
なのに、なぜかあまり行かない^^;何でだろう?遠くて不便だけど特別感があってわざわざ行くところに思いたかったのだろうか?と自分の心に問いかけました。
答えはまだ出ないけれど(笑)

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************