bsDSC09795na

最近我が家でお気に入りの、包まないしゅうまい
中に椎茸を入れるので香りがとてもよく、結構本格的なお味になっています
皮で包むのが手間なので何とか包まない方法は無いかと思い、型に生地を入れる?など考えたけどお皿の上で作る方法をやってみました。この方法ならほんと簡単でよく作りよく食べ、お弁当にも便利にも詰めています
生地にお豆腐を入れますが決して豆腐しゅうまいって言う感じでは無く、中の生地を柔らかくいただける為の材料になっています。包まない、レンジで8分で作れるのも嬉しいです
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料4~5人分
豚ひき肉・・・250~300g
絹ごし豆腐・・・150g
玉ねぎ・・・1/2個
生椎茸・・・3枚
★塩・砂糖・鶏ガラ顆粒だし・・・各小さじ1/2
★酒・オイスターソース・片栗粉・・・各大さじ1
★生姜・・・小さじ1
★ごま油・・・大さじ1/2
★粗挽き胡椒・・・適量
☆コーン缶・・・粒を適量
☆しゅうまいの皮・・・15~20枚
tsDSC04673 (2)

作り方
玉ねぎはみじん切りにし、ラップをしてレンジ600wで2分かける。
(冷めたらしっかり水気を搾る、急ぐときは水で洗いしっかり水気を搾る)
椎茸もさっと洗い、粗みじん切りにしてしっかり水気を搾る。
☆以外の材料をボウル入れ手でしっかり捏ねる。
耐熱皿に分量外の油(出来たらごま油)を薄く塗り、しゅうまいの皮をカットして底に半分敷く。
ts0

その中に③の生地を入れ手で広げ表面を平らにしてその上に、残りのしゅうまいの皮を散らす。
ts00

縦と横に包丁で線をつけておく。(出来上がった時に取り出しやすいです)
上にコーンの粒を少し抑え乗せる。(グリーンピースでももちろんオッケーです)
tsDSC04925
ラップをしっかりかけ、レンジ600wで8分かける。レンジの癖により火の通り方が違う場合があるので、私は半分の時間の4分経ったら、左右を逆に置き再度4分かけています。
tsDSC04704

この艶~わかりますでしょうか椎茸の香りがとてもいいんですよ
tsDSC04719

最初に切れ目を入れておくと取る場所がわかる(笑)出来上がってからさらに、切れ目に沿ってナイフで切るともうスルスル取れます^^
bsDSC09805

大皿で置いてお箸で取って食べてもいいですね。お豆腐が入るのでとてもジューシーですでも豆腐しゅうまいだと気づかれないお味になっています
tsDSC04721

しゅうまいには辛子醤油が合いますね
tsDSC04727

で包まなくても底と上にが乗っているだけでしっかり、しゅうまいを食べた気分が十分味わえます
豚ひき肉は250gから300gの間でそんなお味変わらないので280gしかない日でも作れますし~お好みで調整してください
追加※レンジにより時間が変わるので様子を見て時間を追加してください。実家の親に作って食べさせてあげたいと思い材料持参で作ると、実家のレンジだと10分かかりました^^:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆タピオカ

タピオカブームですが、未だまだ飲んでいません。は出かけたらやはり並んでまで買う時があるそう。
京都河原町に年末に行くと凄い行列ができていて、ギョギョってしました^^;
真っ黒の大きな粒が入るミルクティーですね。流行りは何度か繰り返されているみたいですが、昔タピオカが流行った時は白い粒でしたよね。
to0
そうそうこれよこれが私の知っている流行ったタピオカ
久々火曜市で見つけたので、1個を娘を半分ずつしました(笑)
ところがは無理だ💦と食べれなかった。私一人で食べれました(笑)1度黒い粒のを飲んでみようとは思うけど、並んでまでは要らないな^^;並ぶのが大嫌い並ぶくらいなら他に行くかな。友達と行くと待ち時間に話すのでえ?もう?って順番がすぐ来ますが(笑)

早いもので今年の1月17日で阪神・淡路大震災から25年になります。
御冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々に対しまして心からお悔やみ申し上げます。

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************