
新生姜を見かける時期になり甘酢漬けにしました。
そのまま食べても、添えても箸休めにも便利ですね^^
父がよく回転すしに行くと大好きなので何度もおかわりして食べていたので(笑)
先日夕飯に持って行くとやはり美味しいなと喜んで食べていました^^

~~~~~~~~~~~~~~~

新生姜・・・200g
★酢・・・100ml(米酢でも穀物酢でも)
★砂糖・・・30g
★塩・・・小さじ1/2


熱湯にさっと入れ1分ほど火を通しザルにあげ冷ましペーパーで水気を拭き取る。



完全に冷めれば蓋をして冷蔵庫で保存する。

生姜の先のピンク色を漬けると全体がピンク色に染まります。


1晩置けば食べられます。やはり自然の色に染まるピンク色は可愛い(笑)
何気にご飯に乗せたり、焼きそばの紅生姜の代わりに入れたりもしています^^
無くなればまた作りたい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆作り置き風w
作り置きはあまりしないのですが、実家に行く前日に作っておくと土曜の夜遅く帰ってきても自分たちの夕飯が楽になるので金曜日にする作り置き風って感じです(笑)
以前も書いたけどもやしが500g38円なので、ほぼ毎日使います。
土日はビビンバかサムギョプサルにすることが多いのですがこの日はビビンバ用。
深鍋のフライパンにもやしを入れ蓋をしてウオーターソテーにして水気を切り、
同じ鍋に切った人参と少しの水を入れ蓋をして同じくウオーターソテー。
その後水を沸かしほうれん草を二束湯がき水気を搾る。同じ鍋に合い挽き肉を甘辛味に煮てとろみをつけます。保存容器に移し、今度は鶏ひき肉を甘辛味で煮てとろみをつけます。
1つの鍋で作ります。手前は大根を千切りにして油揚げと煮たもの。

人参とほうれん草は麺つゆとゴマで軽く味付けだけして、石焼きの上に乗せてからごま油をかけて使います。保存容器が洗いやすいので。白菜とお揚げの炊いたんと。新生姜の甘酢漬けを添え。
私は家ご飯は撮っていないので💦これは夫が毎晩スマホで撮っている食事写真ですw
実家で用事を済ませ8時前くらいに帰ってきても、作り置き?をしておくとすぐ食べられます。

鶏ひき肉の方は朝ごはんの三色弁当に使うことが多いです。卵はマヨネーズを入れて半熟で焼きそぼろにします。ちなみにBBQチーズは白桃アールグレイ味です^^

そうそうこれに先ほどの新生姜の甘酢漬けを乗せるとアクセントにもなります^^

旬のものはその時期に思いきり食べたいですね^^
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (8)
簡単につくれるのですねぇ。
ピンク色もいいですねぇ。
作り置き。
最近ひろちんも午後シフトっていうのが出てきたので、
朝出かける前に、夜ごはんのセットをして、帰ったら温めるだけにしてます。
簡単でいいですよねぇ。
マルクさんは韓国風が多いけど、ひろちんは台湾風が多いです。
marukumomo
が
しました
新生姜の甘酢漬け
そうそう、
ピンク色が可愛いですよね՞ ̥_ ̫ _ ̥՞♡
自然に染まるピンク色なら
安心して食べれますね。
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
常備菜、作り置きがあると 重宝しますね。
marukumomo
が
しました
新生姜の甘酢漬け、こういうのが食卓にあると嬉しい♪
そうそう、箸休めにもイイ!
そしてこれがあることで、メインのお料理もなお美味しく食べれると思う♪
見た目、ピンク色も綺麗です~~(*´▽`*)
うん、仕事とかでも『段取り八分』って言葉がありますよね。
何に関しても、やり方って本当にいろいろあって……
質を落とさず、出来るだけ短時間でスムーズに出来るよう
工夫するのは大事ですよね(*^_^*)
marukumomo
が
しました
こちらもとても美味しそうですね~。
色合いも淡いピンク色で可愛いですし、
他の料理と合わせても美味しく食べられそうですね(´∀`)
作り置きしておくことで色々と便利に食べられますし、
やっぱり良いものですね~。
毎回作るというのも大変ですし、
さっと準備すれば食べられる作り置きは有難いですね^^
marukumomo
が
しました