DSC04716a

新生姜を見かける時期になり甘酢漬けにしました。
そのまま食べても、添えても箸休めにも便利ですね^^
がよく回転すしに行くと大好きなので何度もおかわりして食べていたので(笑)
先日夕飯に持って行くとやはり美味しいなと喜んで食べていました^^
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~
材料

新生姜・・・200g
★酢・・・100ml(米酢でも穀物酢でも)
★砂糖・・・30g
★塩・・・小さじ1/2
作り方
生姜は皮を薄く剥き繊維にそり薄切やスライサーにかける。
熱湯にさっと入れ1分ほど火を通しザルにあげ冷ましペーパーで水気を拭き取る。
DSC04613
鍋に★を入れ全体が溶けたら火を止め粗熱をとる。
煮沸消毒した保存瓶に1を入れ上から2を入れる。
完全に冷めれば蓋をして冷蔵庫で保存する。
DSC04573a

生姜の先のピンク色を漬けると全体がピンク色に染まります。
DSC04570
昼に漬け夜にはピンク色に染まっています^^
DSC04701a

1晩置けば食べられます。やはり自然の色に染まるピンク色は可愛い(笑)
何気にご飯に乗せたり、焼きそばの紅生姜の代わりに入れたりもしています^^
無くなればまた作りたい!
DSC04707a
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆作り置き風w

作り置きはあまりしないのですが、実家に行く前日に作っておくと土曜の夜遅く帰ってきても自分たちの夕飯が楽になるので金曜日にする作り置き風って感じです(笑)
以前も書いたけどもやし500g38円なので、ほぼ毎日使います。
土日ビビンバサムギョプサルにすることが多いのですがこの日はビビンバ用
深鍋のフライパンもやしを入れ蓋をしてウオーターソテーにして水気を切り、
同じ鍋に切った人参と少しの水を入れ蓋をして同じくウオーターソテー
その後水を沸かしほうれん草を二束湯がき水気を搾る。同じ鍋に合い挽き肉を甘辛味に煮てとろみをつけます。保存容器に移し、今度は鶏ひき肉を甘辛味で煮てとろみをつけます。
1つの鍋で作ります。手前は大根を千切りにして油揚げと煮たもの。
DSC04690
人参ほうれん草麺つゆとゴマで軽く味付けだけして、石焼きの上に乗せてからごま油をかけて使います。保存容器が洗いやすいので。白菜とお揚げの炊いたんと。新生姜の甘酢漬けを添え。
私は家ご飯は撮っていないので💦これはが毎晩スマホで撮っている食事写真ですw
実家で用事を済ませ8時前くらいに帰ってきても、作り置き?をしておくとすぐ食べられます。
10757_0

鶏ひき肉の方は朝ごはんの三色弁当に使うことが多いです。卵はマヨネーズを入れて半熟で焼きそぼろにします。ちなみにBBQチーズ白桃アールグレイ味です^^
58559_0aa

そうそうこれに先ほどの新生姜の甘酢漬けを乗せるとアクセントにもなります^^
DSC04719am

旬のものはその時期に思いきり食べたいですね^^

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ