
少しだけ春が近づいてきました

大好きなホーム炬燵に入っていても、暑くて足だけ外に出している。(それなら入るな!って感じですが(笑))そんな所から少しずつ季節を感じるわけですw
さてさてこちら、私が実際幼少期に使っていた懐かしいお弁当箱に、私の時代のおかず?を詰めてみました。ピックを刺したり可愛く仕上げてはなりませぬ


今回、小さなお子様が3人もいらっしゃる桝屋さんからミニサイズの食べやすい海苔を頂きました。子供さんが一人でも食べやすいサイズにと3㎝×5㎝サイズ。
有明海産初摘み海苔「のりちゃん」味付けをしていない無添加の海苔です。
桝屋さんHPはこちら→★

ほんと1枚1枚が小さい!香りもとても良かったです


シンプルにお箸で自分でまいて食べてみました。巻きやすい^^

味付け無しと書いてあるのに、海苔の香りと甘みがありました



使ったお茶椀も私の幼少期の頃のみなしごハッチ♪剥げていますが大事に残していました親が


小さいサイズなので、子供さんが一口で食べやすいおにぎりを握り、海苔で巻きました


おかずはこんな感じが多かったですよね^^;照り焼きチキンは朝お弁当に実際詰めた残り。大根葉とじゃこの炊いたん、ふかしたお芋さんは実家の母が作って前日に持ってきてくれたものが丁度あった!赤いウインナーは私自身は食べたことないけど昔ポイかな?と(笑)卵焼きはいつの時代も絶対ですよね


母と私の作ったおかずが詰まったお弁当を、娘が食べました。夕飯後に(笑)緑のバランも定番ですね。私は今も使っています(笑)

このお弁当箱も実際私が幼少期に使っていたそうです。アルバムの中でしか知らない^^;
針?で名前が彫ってありました。蓋と裏面に


今回実際私が使っていた懐かしのお弁当箱とお茶椀でセットしてみました

そうそう娘が普段の海苔と食べ比べたら、口に入れた瞬間全然違う!と言っています



保育園で、私は食が細かったのですが(今では信じられないw)なかなか食べ終わりませんでした。当時は食べ終わるまで、正座しておトイレの前で食べさせられました。これは凄く憶えています

今の時代では無いかもしれないですね。母の作ってくれたお弁当を私は会社に行っても普通に食べていました。感謝もせず(;^^)当たり前だと思って

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (10)
のりちゃん
ネーミングが可愛い♡
海苔の薫り・風味が楽しめるのりちゃん
おいしそう♡
そうそう
おべんとさんのおにぎりは
俵むすびに味付けのりでした。
みなしごハッチのお茶碗も
お弁当箱もレトロ
「まるく」
子供の頃からマルク(まるく)だったんですね。
マルクさん
赤ウインナー食べたことないんですか?
marukumomo
が
しました
あぁ……子供の頃、こういう弁当箱だった。
アルミ製でイラストが描いてあるんですよね。
海苔、小っちゃ!……で、名前がのりちゃん!
ストレートなネーミングだけど、なんだか可愛いぞ(笑)
ん?……ハッチ~~~~!!!Σ(゚Д゚)
懐かしいわぁ~~(´▽`*)……そうそう、母親を探す旅に出るんですよ。
小さい子が見るアニメにしては、やたら内容がシリアスだったような……(笑)
ハラハラドキドキ、こんなにまで試練が必要なのかと思った(^o^;)
『ゆ~け~ゆけ~~ハ~ッチ~~みつばちハ~ッチ~~』
……
歌ってしまったわ(・_・;)←(爆)
marukumomo
が
しました
そーそー、これこれ。
そして絶対的にのり弁!
見た途端に懐かしさが溢れ出ました~
この真っ赤なソーセージもいいね。
美味かったな~、あのころの弁当。
今はなぜあの味わいが出せないのか・・・
それは海苔なんです。
当時の海苔ってとっても味わい深かった。
今のペラペラなのとは全然違った。
この桝屋さんの海苔でのり弁食べたいな。
みなしごハッチも見てましたよ。
いろんなもの大事にとってあるのですね。
「まるく」って当時からのあだ名なんですか?
marukumomo
が
しました
なつかしいねぇ。
お茶碗もあったんだねぇ。
昭和の時代だねぇ。
お弁当箱。
昭和のお弁当って感じ。
昭和も遠くなりましたねぇ。
のりそうそう、関西は味付きで、関東は味なしなんですよねぇ。
でも味付き乗り好きでしたよぉ。
marukumomo
が
しました
なかなかにいい感じですね~。
オシャレな今風もいいですが、
レトロな感じのお弁当もなかなかいいですね。
そうそう、レトロな感じといえば赤いウインナーですよね(笑)
これが入っていると昔感が出てきます(´∀`)
でも、このお弁当も美味しそうですね^^
marukumomo
が
しました