
鶏むね肉はお安いけれど、もも肉に比べどうしても硬いイメージがありますね。
我が家は毎度書いていますが、むね肉レシピは『水の下漬け』で柔らかくなるので、必ずそれをして調理をします

そして~子供も大人も大好きな『から揚げ』!いつも作っている『むね肉のから揚げ』をさらに~柔らかくするのに、何度か試作して、ここ1週間ほどほぼ、毎日食べていましたw(子供が試験中でお昼はいつも揚げたてを出していましたw)
それで、さらに柔らかくジューシーになる作り方が出来ました



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その下漬けですが、味をつける前にしておきます。味付けと一緒に下漬けをして試したけれど、やはり単体で下漬けする方が、柔らかかったです

基本同じです。一口サイズにカットしたむね肉350gに水大さじ2+砂糖小さじ⅓、塩小さじ¼
しっかりポリ袋に入れ空気を出来るだけ抜き、冷蔵庫で30分~1時間。
今回は30分だけ下漬けします。
うちはいつも倍量作るのですが、1つの袋では無く、倍量の時は2つ用意して作ります。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鶏むね肉・・・350g
下漬け材料
水・・・大さじ2
塩・・・小さじ¼
砂糖・・・小さじ⅓
★醤油大さじ1.5
★酒・サラダ油・・・各大さじ1
★生姜・ニンニク各大さじ½
片栗粉・・・大さじ7




なので、下漬けの液を捨てずに使いますよ^^生姜は皮つきのまま私はすって使います。
今は新生姜が出ていて香りが違いますね


衣をしっかり付けることでクリスピー風にカリカリになります。小麦粉より断然片栗粉の方がカリカリに揚がります


衣はバリバリ食感で、中は信じられない程柔らかです~

もちろん、何でもですが揚げすぎは硬くなります。
揚げたてを中身~とってもジューシーでまるでもも肉みたい


いつも水の下漬けの効果で柔らかなのですが、こちらは調味液に




お安いむね肉のから揚げを山盛り食べても、我が家の家計には優しいです(笑)
※私的には卵液で漬け込むと、衣も少し柔らかくなる気がして


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆貴重な?ブラウン管テレビ
何度かリコメント?などでも書いた事がありますが、我が家のテレビは未だに、ブラウン管

先日弟が家に来た時に、まだこんなテレビ見てるのか?って言ってました(笑)そういえば、有名なバックトゥザフューチャーの映画で未来へ行くシーンでテレビがこれと同じく分厚かったですね。まさか未来は薄いテレビになるなんて、思われなかったのでしょうね


もちろんそのままでは見れないので、裏ワザとして(誰も参考にしないと思いますがw)ビデオ画面にしたら、テレビが見れるんですよ。でもね、例えば何か録画中に普通にテレビを見ていたら(ビデオ1と2があるので録画では無いのが見れるんです!w)録画が終われば、テレビが消えてしまうんですよ💦人が見ている最中に消えるなんて、失礼なテレビだなって(笑)昔からなので、他は何も不自由は感じないけど、電気屋さんへ行くとテレビ画面が大きくって驚きます!そして映像が綺麗ですね。↑真夜中3時にリビングテレビを撮りましたwちなみにリモコンも壊れてるいるので、テレビ本体を消さないと電源は消えないのでちょっと面倒

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (14)
おはようございます 🤗ブログ見せてもらいにきちゃいました
パンの写真あげてくださって ありがとうございます すごく嬉しかったです🤗
お礼と ブログ読者💕にならせて下さ〜い
最新の電子機器💦になれてないので 登録の仕方やコメントの打ち方など 間違っていたら ごめんなさい💦
唐揚げもすごく 美味しそう💕
いっぱい 参考にさせてもらいたいレシピが💕
よろしくお願いします(o^^o)
marukumomo
が
しました
鶏むね肉で もも肉風な唐揚げ。
おいしそう♡
鶏肉ラバー同盟ですもんね。
水の下漬けがポイントですね。
アタシも作るなら 小麦粉ではなくて片栗粉 竜田風唐揚げで作ります。
たまごは入れませーん。
たまごを入れると フリッターっぽいですよね。
それはそれで おいしいですけどね。
marukumomo
が
しました
(ФωФ)フフフ・・・ 今日もムネですねw
それは絶対柔らかい方がイイ!(爆)
やhり下ごしらえがモノを言うんですね^^
合計1時間を長いとみるか短いとみるか! やんね(^_-)-☆
衣はバリバリ、中は柔らかジューシーって最強ですやん!(^^)!
もちろんバリバリ注文しますね(^_-)-☆
お飲み物は~~~
ファンタグレープで!☆彡
そうそう、「チャンネル回して」って今でも言うよね^^
うちなんか「テレビ回して」とか言うから
ほんまにテレビを回そうとすると
かみさんに「もうええから、早よチャンネル変えて」って言われます(爆)
その昔のチャンネル、これ取れたりしなかった?
外れてしまうからはめ込んでチャンネル回さなあかんかったわ(^^;
あと、スイッチ切ってもなかなか切れへんだな
最後に小さな点になって消えてくんやったな~
令和の時代に昭和を思い出させてくれておおきにね(^_-)-☆
テンプターズはショーケンがいたバンドです。
だはははは~!(*^^)v
marukumomo
が
しました
唐揚げ……サラダ油使うとさらに柔らかくなるとは!
そして醤油・酒・生姜・ニンニク……あぁ、もうお腹空いた~~(@o@;)
うん、やっぱりビールだな(笑)
ビールと唐揚げの組み合わせは幸せを感じるもんな(*^o^*)
そうだ……最近固くなってた私の頭も、サラダ油に浸けると柔らかくなるかしら(爆)
ブラウン管テレビだ~~懐かしいです!
しかし『誰も参考にしないと思いますが』でワロタわ~~(≧▽≦)
いやいや、でもホント貴重ですよ……子供の頃を思い出します。
うん、チャンネルは『回す』がしっくりくる(爆)
たしか……時々、チャンネルが外れたことがあったはず(^_^;)
どの角度で嵌めればいいか、わからなくなっちゃって……(笑)
marukumomo
が
しました
今日はかみさんがいないので、セブンの唐揚げでした(^-^;
息子はセブンの唐揚げが一番美味しいらしいのです。
セブンの唐揚げはころもがカリカリなのです。
これってお煎餅潰して揚げてるんだろうな、なんて
思ったのですが、マルクさんのやり方でクリスピー
風にできているのかな~
おおっ、ほんと貴重なブラウン管テレビ!
これでいただいたコメントの意味がわかりました。
この頃の日本製の電化製品は壊れにくかったんですよ。
自分もブラウン管テレビは20年くらい同じものを使って
ましたよ。
TVの壊れた時はビデオのチューナーで見られますよね。
よく使う手です(^-^;
marukumomo
が
しました
ジューシーに食べられるとはこれはいいですね~。
安いから大量調理もできるので、
これなら食べ盛りの子がいても美味しくいっぱい食べられますね(´∀`)
本当に料理だと下漬けや下準備が大事ですが、
漬け込んで置けば美味しく食べられるならみんな活用するべきですね^^
ブラウン管テレビとは懐かしいです!(笑)
最近のテレビは本当に細いものが多いですが、
ブラウン管だとやっぱり大きかったですもんね~。
最近はめっきりブラウン管もなくなりましたが、
味があってなかなかいいですよね^^
marukumomo
が
しました
ムネ肉の唐揚げ、超美味しそうですね!
理想的なコンガリきつね色をしてて、食欲をソソります♪
サラダ油を使うと、さらに柔らかくなるのは知らなかったです。
油で表面をコーディングして水分を逃がさない効果があるのかな??
これは一度試してみたいです(*^ー゚)b
ブラウン管テレビ、久しぶりに見た。
チャンネル回してとは、昭和チックですね(*^o^)
marukumomo
が
しました