
前に買ったセリアの大人気商品の、ミニココット!ストウブやルクルーゼ風に作られていて、めちゃめちゃお洒落



●セリア・ココット オールドアメリカ
ラウンド型(直径5㎝)・オーバル型(直径6.5㎝)1個108円
ミニサイズなのに、レンジ、オーブンにも使えます。サラダ用のソースやディップ、トッピング用にも使えて便利ですね。これだけ見たら、普通のお鍋サイズにみえますねw

使ったものは
①ダイソー・ウッドボックス焼杉風デザイン入り(18㎝×9㎝×深さ6.5㎝)1個108円×3個
②ダイソー・直方体8個入り(サイズ6㎝×3㎝×1.5㎝)108円
③セリア・ハンドル古色仕上げ93ミリ1個108円
④セリア・蝶番22ミリ古色仕上げ6個入り108円
⑤セリア・タイルシール(白)1枚108円×3枚

完成はこの形。これを見ながらだと作り方もわかりやすいかと^^;簡単に書くと、①のボックス3個をくっつけ、③の取っ手を飾りでつけ、②の直方体でミニ食器棚に脚をつけました。ココットを置く場所に、⑤のタイル柄のシールを貼って、タイル調のミニ食器棚にしました♪
※どうしても取っ手(③セリアハンドル)をつけたかったんです。でも①のウッドボックスを見てもらうとわかるように、真ん中に隙間があるのです。ずらしても、取ってのネジを締めると、ボックス下に出てくるので、丁度、脚に使った②の直方体を3個、取って下に付けると長さが同じ!この上に取っ手を付けてすべて解決♪

私が今回買ったのは、ダイソーのウッドボックスだけ。後は家のストックから使いました。ボックスを3個繋げます。ボンドでもいいですし、私は乾くまで待てないので💦強力両面テープでくっつけています。










そこに、取って(③のハンドル)をネジでつけるだけ。家にあったセリアのマスキングテープを1周貼りました。取っ手があるだけで、雰囲気変わりますねー

タイル風のシールを3段に貼り完成!グリーンはあの穴に刺しているだけです。

タイル風のシールがあると、リアルな食器棚に近づけたかな~前にセリアで気になり買っていたもの。よかった使えて^^;

で、ココットオールドアメリカを並べてみました


アップだと本物のお鍋みたい


で、ふと鍵をぶらさげたら、どうかな?と思って、今朝思いつき写真撮りました



100均雑貨を使うと、木を切ったりしないで作れるので、ほんと便利





3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (16)
これ、ちっちゃいのに出来がいいですね~~
何も聞かず写真だけ見たら、普通の鍋に見えます(^_^;)
で、実際に使おうと思ったら使えるってところが、ワクワクする!
材料を小さく刻んだりして、このサイズの料理を真面目に作りたくなる(笑)
こういうときって、木部は自然な感じが似合いますね。
そしてタイル模様がお洒落~~(≧▽≦)
うん、ちっちゃい飴とかチョコとか入れといて、
パソコンの横にでも置いておいてもいいなぁ~♪
食べたいときにすぐ食べてるし(笑)
……
…
行き着くところは食欲…(笑)
marukumomo
が
しました
ホッ♡
頭痛は 少し落ち着いたみたいですね。
良かった。
睡眠は大事ですよ。
休んでくださいね。
マルクさんのDIY記事 好きです。
材料
100均で揃えれるのがいいですね。
ミニココット
可愛いなぁ(≧∀≦)
オーブン レンジに対応なんですか?
セリア見てみよー。
marukumomo
が
しました
マルクさんは、始めると止まらないのですねぇ。
片付けどこまで進むかきりがないですねぇ・・。
marukumomo
が
しました
いつも素敵なアイディアやスタイリング。ワクワク拝見させていただいています♪
今回はまた素敵で〜!思わずコメントさせていただきました。まるで本物のお鍋みたいですし白いタイルがすごくいいですね♡
このサイズのココット。覗く度いつも売り切れでまだ一つも持っておらず。実現までは遠い〜(笑)
marukumomo
が
しました
もう職人技ですね。
ミニチュアに見えないほどリアルでシックです。
なんだかほんとに料理できそうな雰囲気です。
最近はお片付けとミニチュア作りで過ごしておられるのですか?
レシピブログなのに~(^-^;
そして今週は日曜日返上でお片付け。
その体力と気力はどこからくるのかな~
参考にしたいのです!
marukumomo
が
しました
トップ画像
ミニチュアに見えないですよね。
ミニココット
セリアで未だ見てないけれど(行けてない) どのくらいの大きさなんだろ?
レンジ・オーブン対応なのが ポイント高いですよねー。
それに合わせて作ったウッドボックス(棚)
クオリティ高い(≧∀≦)
マルクさん
手先が器用で羨ましい。
marukumomo
が
しました
もう仕事の内容がすっかりプロ級になってきましたね^^
行程の④の「安全のために、蝶番を連結部分に左右に各2ケ所、計4ケ所をドライバーで留めます。」なんかすごいですよね!
安全面も考慮してるし
どうしても取っ手をつけたかったと思えば一切妥協はしない!
まぁマルクさんらしいと言えばそれまでなんやろうけど
そうそう、マルクさんらしいといえば最後のくだりもやんね!
「自分で止めれない事ってありますよね。食欲も然り」(爆)
ここでしつも~ん♪
この作った食器棚、このあとどうすんの?
このまま置いてあるの?
それとも写真撮り終わったらどこかへ終うの?
(相変らず舞台裏が気になる 笑)
それと驚いたんがミニココット!
これ、ほんまにレンジやオーブンに使えるんですか?(@_@;)
それもまたすごいわ・・・
そして「鍵をぶらさげたら、どうかな?」って^^
さすが元mamaの鍵のAuthorやね(^_-)-☆
だはははは~!(*^^)v
marukumomo
が
しました
売られているものでも色々と組み合わせたりすると、
こんな可愛らしいものになるので侮れませんね(笑)
ココット自体もいいですが、
棚の方も味があっていいですね^^
色合いの方もいいですし部屋に飾ったらいい雰囲気にしてくれそうです(●´ω`●)
marukumomo
が
しました