
こちら~メキシカン風手巻きを作りました♪
作り方は簡単!炊いたご飯に『香りソルト メキシカンミックス』で味つけするだけ。
あとは、ご飯を海苔の上に乗せお好みの具をのせてクルリと巻いて食べるスタイルです。
韓国のキンパはご飯にごま油と塩で味付けして海苔で巻くので、こちらの『香りソルト メキシカンミックス』でご飯を味つけしてみようと合わせて見たらとても美味しかったのです

使ったのはナディア様から頂いたハウス食品様の『香りソルト メキシカンミックス』
岩塩にレッドペッパー・ローストオニオン・クミン・青唐がらし・オレガノ・バジルなどが入っています。いつものサンドイッチが簡単にメキシカン風に早変わり♪


~~~~~~~~~

米・・・1合
香りソルト メキシカンミックス・・・大さじ1/2
アボカド・・・1/2個
生で食べられるシュレッドチーズ・・・適量
ソーセージ・・・4本
★ケチャップ・・・大さじ1
★ガラムマサラ・・・3振り
ミニトマト・・・5個
焼き海苔・・・大4枚~
レタスやサンチェなど・・・適量
マヨネーズ・・・適量






1本を4つに切り★を入れ混ぜる。
※切ってから焼くとクルリと丸まりますので焼いてから切ってください。

メキシコ料理のチリコンカンのイメージでソーセージにケチャップとハーブで味つけしました。


マヨネーズと『香りソルト メキシカンミックス』を適量振る。

海苔は大判サイズを横長にして縦に3分の1に切ってから横に切る。(1枚で6枚できます)
包みやすいサイズでお好みで変えてください^^

海苔の上にメキシカンご飯を乗せシュレッドチーズを乗せる。

アボカドを乗せクルリと巻きトマトを上に添えても♪

こちらは海苔の上にご飯とレタスを乗せ、マヨネーズを少し搾りチーズ・ソーセージを置き巻く。

手巻き風に巻いてセットしましたが、食べる時に各自が巻いて食べても楽しいです。
ご飯が温かい時にパッと巻いて食べていくのがさらにお勧めです!

アボカドとメキシカンスパイスって合うのでこの組合せも美味しくいただけます。
ソーセージはケチャップとガラムマサラなどのスパイスで味つけし、メキシコ料理でもお馴染みのチリコンカンを簡単にイメージして味付けしてみました♪

韓国のキンパって酢を入れずに塩とゴマ油でご飯を味付けするので、そこからヒントを得てメキシカンスパイスをご飯に入れればメキシカン手巻きになるのでは?と思い作りましたがご飯とメキシカンスパイスの相性がとても良かったです!
具を乗せ巻いて食べるのって楽しいですよね^^

パーティーなら他のものも食べるのを想定して、ミニサイズにして摘まめるように作りましたが、普通に海苔で巻いてメキシカンライスと具を乗せて
スマホってほぼ電話機能は使わず(笑)アラーム・ゲーム・動画・ネットを見る・メモ帳・写真・店舗ポイントアプリが主かな。いつも使っていた『楽天ポイントアプリ』が3月31日で終わるので『楽天ペイアプリ』を入れなくてはならず、その時にスマホの認証設定が必要で💦顔認証?って出てきてえ?今?この顔で?無理無理(笑)と慌てて指紋にした(笑)右手の人差し指をあらゆる角度から登録され、そのあとパターン認証も登録する設定が出てきた。
これが面倒で、

もう~~~~~めんどくさい!!


3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (8)
韓国のキンパをヒント!にした
メキシカンライスで作る
手巻き寿司。
香りソルト 大活躍ですね。
手巻き寿司、楽しそう。
おいしそう(๑・﹃・๑)
顔認証→指紋認証
楽天ペイアプリ
私もダウンロードしてるけれど
指紋認証とか
設定しなくても よかった記憶。
marukumomo
が
しました
わぁ、楽しそう~♪
自分で好きな具を入れて食べても良いですね~
ソーセージは外せんな(笑)
いや、でもアボカドとマヨ……そこに『香りソルト メキシカンミックス』も良い!
もう、いろんなパターンをやってみたいです(*´▽`*)
私も以前、指紋認証にしようと思ってた矢先、
指先を少し切って絆創膏を貼る羽目に……
「あ、こんなとき指紋認証使えんやんか」って気づいて、パターン認証にしました(笑)
……
ん?わはは~~スマホを足の指で指紋認証のロックを解除する人を想像して笑ってしまったわ。
(いちいち、靴と靴下を脱いでスマホに足の指をタッチw)
marukumomo
が
しました
メキシカンと手巻きという日本の調理方法を合わせるとは、
流石マルクさんです(´∀`)
本場のものを再現するというのもいいですが、
今回のようにアレンジをするというのも楽しいですよね^^
セキュリティーとしては指紋認証や顔認証がいいとはいえ、
やっぱり面倒なところがありますよね^^;
昔は電源を入れれば使えるというのが多かったですが、
最近は何でも○○認証というのが多いので、面倒な時代になりました(笑)
marukumomo
が
しました
これならごはんの味も均等になるしいいですねぇ。
具材もいろいろ楽しめそう。
指紋認証。
台湾入境するたびに毎回とられてます。
日本は帰国時に顔認証。
どっちがいいのかなぁ。
marukumomo
が
しました