
メロンクリームソーダ―のゼリーを1度作りたいなと昨年から思っていて、昨日作りました

見た目はメロンクリームソーダ食べたらゼリー♪
レトロな雰囲気にはやはり缶詰のさくらんぼとバニラアイスが似合いますね^^
それでふと、ジュースには氷も入っているから寒天で氷に見立てた寒天ぜりーを作り中に詰めています。つまり寒天&ゼリーのコラボ

市販のかき氷シロップと炭酸水、ゼラチンで出来るので簡単。ゼリーがダマらにならないコツも書いています
氷に見立てた寒天ゼリーを先に作ります。(入れない場合は

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料
水150ml・寒天1g・砂糖20g・レモン汁小さじ1/2
作り方
①鍋に水と寒天を入れ中火で沸騰すれば弱火で1分ほどかけ、砂糖を入れ煮溶かし、レモン汁を入れ火を止め容器に移し粗熱が取れれば冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
②1.5㎝ほどの大きさにカットする。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メロンかき氷シロップ(ダイソーの使用)・・・100ml
炭酸水(無糖)・・・350ml(強炭酸水使用)
粉ゼラチン・・・7g
水・・・40ml
バニラアイス・・・・1個(エッセル使用)
缶詰のさくらんぼ・・・3粒







(ここがポイント!ふやかしたゼラチンに液体を少し入れ、ゆるくしておくと混ざりやすいです)


グラスに3つに注ぎ、氷風寒天ゼリーを3個に分け入れ冷蔵庫で2~3時間冷やす。

※強炭酸水を使ったので泡がより多いですが、しばらく置くと泡が落ち着きます!
(食べた時により炭酸を感じたいので強炭酸水を使用しました。)


※ちなみに泡を残したい場合はボウルに泡部分だけのゼリー液をしっかり冷えるまで泡立て、上に乗せるといいですよ^^

出来たゼリーの上にバニラアイスとさくらんぼを乗せ完成です


エッセルのバニラアイスは、美味しくてコスパもいいですね。この日78円だった

アイスと食べるのでゼリーは甘さ控えめになっています。

氷に化けた寒天ゼリー(笑)

ゼリーはプルルン♪

寒天ゼリーもレモン風味のほんのり甘みのあるお味なので一緒に食べても合いますよ^^
食感の違いも楽しめますーー何より楽しい


カメラで撮っているとドンドンアイスが溶けるので


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回撮影に使った小道具はレトロクジャクマドラー。

メルカリで探していたら実家にありました(笑)

そしてこのアイスキャンディーを作る容器知ってる方いらっしゃるかな?
子供時代母がこんなので作っていたな。懐かしくって


昭和レトロって響きが好き


それに喫茶店は行ったこと無かった

何だか喫茶店と純喫茶とか言いませんでしたか?
純が付かないから💦不良が行くとこだと思っていました^^;
未だに純喫茶の意味わからない💦ググれや~~w後ほどググります。

※追加メロンクリームソーダ―つながりで、
セリアの粘土で作った食玩メロンリームソーダーの記事はこちら→★

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (12)
メロンクリームソーダ
パッと見、
ゼリーには見えないですね。
寒天で、氷も表現!
氷は、ほんのりレモン味なんですね。
メロンソーダ(メロンスカッシュ)は
レモンの輪切りが入っていた気がするので
合いますね。
スパカのバニラ、人気ありますよね(ॢ˘⌣˘ ॢ⑅)
アタシは、一二回しか食べたことないですけど。
昭和レトロ
純喫茶と言うけれど、
純って何?笑
marukumomo
が
しました
えっ?えっ?……これゼリーなの~~Σ(゚Д゚)
氷も!?あぁ~~凄い~~
わはは、こういうノリ、ほんと大好き!!!
緑色が綺麗~~そして細かい気泡がちゃんとあるんで、
本物のクリームソーダにしか見えん(笑)
缶詰のサクランボも絶対必要ですよね。
赤白緑~~なんだか懐かしさも感じてわくわくしてきたぞ(*´▽`*)
ゼリーがプルルン♪……私のお肌みたい~(爆)
で、そうそう、アイスの撮影は時間との闘い(笑)
そしてマドラー!これほんと懐かしい~~
昔、ヤクルトを凍らせて、そのスプーンの部分をヤクルト容器の口から突っ込んで、
ほじりながら(笑)、食べたわ~~(^o^;)
アイスキャンディーを作る容器……これは家に無かった、作るのが楽しそう♪
あ、純喫茶か~~それは女性の(風俗的な)接客やアルコールが無い、
『純粋な喫茶』って意味じゃなかったかな……多分(^_^;)←自信無いんかい(笑)
marukumomo
が
しました
あの寒天、もはや氷以外の何物でもないわ(^0_0^)
普通の液体のクリームソーダよりこのゼリーのクリームソーダのほうが絶対ウケそう♡
あんなすばらしいアイディア、よく考え突くねぇ。
それこそ、喫茶店で真似されたり…。
今回の最後の終わり方、私ももう気になって気になってさっそくググってきました。
「純」がないから不良が行くとこっていうマルクちゃんの見解、あながち間違いじゃなかったね。
まあ「アルコール=不良」って、一口には言えないんだろうけど…。
なんか純喫茶って無口なマスターがこだわりのコーヒーを淹れてるイメージがない?
でもさぁ、いくら無口でも高倉健さんなんかがマスターになったら、不器用過ぎてコーヒーこぼしまくりかも!?
あちちちって、その場面想像したら笑けてくるよね(~_~)
あったあった~、あのアイス作る容器、私も持ってたなー。
カルピスとか凍らせて食べてた覚えがあるわ。
あれが出る前は割りばしでバナナを差して凍らせて食べてた…って、実際に食べてたのか聞いた話なのかもうごっちゃになってるけど(・・?
marukumomo
が
しました
なかなかに凝っていて美味しそうですね!
言われなければゼリーとは気が付かないですね~。
ゼリーも上手く作るのは難しいですが、
失敗なく作れるというのはいいですね(´∀`)
それにしてもアイスも乗っていると本当に特別感があって、
やっぱりメロンソーダにはアイスが合いますね。
そしてアイスも値段が安いのも嬉しいです(笑)
アイスキャンディーを作れるというのは凄いですね~。
今では買うのが当たり前ですが、
自宅で作るというのもいいですね^^
marukumomo
が
しました
ほほ~、これはいいね~
商品として出せる仕上がりですよ。
アイディアも素晴らしい!
清涼感がなんともいえないですよ。
作れるかな、いやぜひ作って驚かせよう(^-^)
純喫茶?
そう言われればどこが違うんだろうね。
コーヒーだけしか出さないのが純喫茶なのかな?
そうそう、昔は自宅で粉末ジュースを凍らせて
アイスキャンディー作ってました~
marukumomo
が
しました
すごく綺麗な仕上がりですね(*´ー`*)寒天苦手な人がいるのでうちはナタデココで代用かしら...
水色のもあった気がします(*´艸`)舌に色が着くので小さい頃は楽しかったですが...コーラーフロートとかコーヒーフロートにシフトしましたね
marukumomo
が
しました