DSC04528a

わが家はもうこれしか作っていないと言うほど鶏のつくねはこればかり♪
メインは鶏ひき肉だけ。マヨネーズと水分でふんわり食感になります。お弁当にもいい♪
甘辛の照り焼きにして卵黄を付けて食べるのも楽しい。
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~
材料12個分

☆鶏ひき肉・・・300g
☆マヨネーズ・酒・片栗粉・・・各大さじ2
☆麺つゆ(4倍濃縮)・・・大さじ1
☆塩・・・小さじ1/5
☆粗挽き胡椒・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
★醤油・酒・みりん・砂糖・・・各大さじ2
作り方
ボウルに☆の材料を入れしっかり混ぜる。
DSC04473

温めたフライパンにオリーブオイルを入れ1を小判型に12個並べる。
DSC04430

蓋をして中火で2~3分焼き色づけば裏面も2~3分焼く。全体に火が通れば一旦中身を皿に取り出す。
DSC04432a

出た油分を拭き取り★を入れフツフツしてきたら2分程煮詰める。
DSC04489

3を戻し全体にソースを絡める。
DSC04526a
卵黄を添えてもそのままでも(笑)
DSC04533a

マヨネーズ効果といつも書いている通りひき肉に水分を入れるとふんわり柔らかになります。
お酒を使いましたがでもいいですしお酒と水を半分ずつ使っても何でもいいです^^
DSC04556ma

中身はこんな感じです。
ついこないだまで食べていたお鍋の時もをたくさん入れたふんわり鶏ひき肉のつくねを作っていました^^柔らかくて食べやすいです。
DSC04565a

甘辛ソースの照り焼きなので卵黄のコクがまた合いますね^^
最近このつくねで他の食べ方を1番している(笑)またそのうち記事にします。DSC04563a
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆病院2

いつまでも体の痛みの話すみません^^:
先日大きな病院と整形外科でレントゲンなど撮り原因わからずだと書きました。
ぎっくり腰も治ったと前回書いたその日にまたまた酷くなり^^;歩くのも苦痛でお皿も持てないほどでした^^;持ったけど(笑)で、昨日は内科に行く用意をしていたら朝また腰の痛みはだいぶん治まっていた。こんなににより違うんだ?
整形外科の6軒隣にある個人の内科に行きました。内臓のレントゲン・エコー検査・血液検査・心電図もされたけど血液検査以外は大丈夫でした。右肩甲骨の痛みや首背中などの痛みがあまりに酷くロキソニンの湿布を貼っても治らずだから内臓心臓かも?と思ったんです。(不整脈も今、1日100回以上飛んでいるし^^;これも以前書いたけど1日1500回飛んだことあるけど異状なかった)
関節も痛い気がしてリュウマチなどのことも気になったんですが、どの病院に行ってもそれと今の症状は関係ないと思うしそれは他で見て貰えばいいとか💦じゃあどこへ行けばいいねん(笑)少々ドクターショッピングをしてしまった私です^^;ホームドクターは大事ですね。
以前書いた子供の小児科の先生が少し怖い先生だったけどめちゃめちゃよく見てくれて、ご自分の入院して退院してきた休みの日でも見て下さった。
亡くなられ大泣きしてお仏壇に手を合わせに行った話を前に書いたけど、あの先生が生きていて下さったらなと思うことが多いです。
NHKドラマで『幸せは食べて寝て』を楽しみに見ています。指定難病の女性体調不良社会とのかかわり団地住まいなどで薬膳ごはんも出てきて何も事件も起きないけどほっとします。体調不良や病気って常にみんなが感じるところでもあるから、健康を今更ながら意識しています。私の場合は原因が知りたいから病院に行くと言う探偵気質な部分が少々出ていますw

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ