
【キッチンDIYその⑤】
キッチンDIY記事の続き今回は、簡単に作れるライトです。
キッチンにぶら下げるライトが欲しいなと思っていたけど、なかなか配線が難しい

100均でも電球の形の雑貨を見かけるけど、飾ったりするもの。
そしたらある日見つけたのがダイソーのインテリアバルライト
これ電池が仕込んでありボタンを押すだけで中の電球が点くんですよ

待っていたこんなの


●ダイソーインテリアバルライト電球風LED1個108円

中身はこのようになっています。電球が入っています。で上にボタン電池が入っているのでボタンを押すだけで電球が点くですよ~これは感動しました


裸電球も好きだけど、これに合う外カバー?にこちらを使いました。
●ダイソーのテラリウムオーナメント(高さ16.5㎝サイズ)1個108円
主にグリーンを飾るものですね。

これに茶色と黒の絵の具で2度塗りしただけ。乾くのを待ってられないので(笑)ドライヤーで乾かしました(笑)本当は半日ほど置いておく方が電球を入れるときに剥がれにくいと思います。

セリアの黒いワイヤーを持っていたので電球の蓋の部分にくるくる巻いていき、先ほど塗ったテラリウムの中に入れ上の丸い穴に入れます。ぶら下げるためのワイヤー部分は2重にして巻き強くしました。電球がやや大きいのでこの中に入れにくいのですが、電球が実はプラスチック!ガラスでは無いので少し押し気味に入れました


後は飾る場所にぶら下げるだけ。灯りを点けるとなんだか落ち着きますね。子供の頃に父に読んでもらったマッチ売りの少女の話を思い出しますw

で、同じく全体はこのようになります。(何度も同じ写真使いまわしw)右上の焼き菓子を置いているダイソーのワイヤーにねじって止めています。電球がプラスチックなので軽くワイヤーが下がらずぶら下がってくれるんです


【キッチンDIYその①】→★
【キッチンDIYその②】→★
【キッチンDIYその③】→★
【キッチンDIYその④】→★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ジュリアナ?
光GENJIの曲を今、永遠聞いていると先日書きましたが、今もまだです^^
で、昔コンサートに行けたことが本当に良かったと心から思います。私もすっかり大人になり、当時のグループのみんなを見ても、どれだけの練習をしたんだろうか。と子どもの頃に見ていた思いとは違う見方をしてしまいます。今、改めて動画を見ても、1曲のクオリティーが凄いです!踊りの激しさ、みんなの合わせ方、デビュー曲にしても足の回転数や1歩の歩数まで同じ。かぁくんは骨折が17回もあるそうです。憶えてる包帯しながら踊ってるの

かぁくんの生写真が100枚以上ありますし。ファイルに雑誌の切り抜きを入れていました。


で、何が言いたいかって(笑)今もライブや、イベントで関西へ来られることがあるので、1度どうしても行ってみたい。と思っていたら、今月大阪のイベントに来られるのを知り、一人で参加しようと思ったんです。
ところが、イベントの内容がジュリアナ?!いやぁ~~流石にジュリアナってお立ち台?かでしょう


生でどうしても見たいなぁと密かな夢を抱いています

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (14)
ダイソー今度みてみよう。どこのコーナーにあるのかなぁ。
電球一つで、雰囲気がずいぶん変わりますねぇ。
marukumomo
が
しました
プチご無沙汰してしまいましたー(^^;)
いや~ なかなかのアイデアですやん!(*≧∀≦*)
こういう灯りって趣あっていいですよね
「明かり」じゃなくて「灯り」(爆)
ガス燈とかランタンの灯りって大好きなんです(o^^o)
アメリカンにちょっと昭和な光が加わったって感じですね(^_-)-☆
ほんまちょっとしたアイデアと工夫で雰囲気がガラリと変わるもんなんですね☆彡
もち、注文しますよ!
たっぷり野菜のジャージャー麺を!(*^^)v
♪ ようこそここへ~ はしゃご~よパラダイス ♪
光GENJI~ あの頃は私も練習が大変で何度やめようかと思ったことか(爆)
ジュリアナかぁ
私もようわからん世界ですわ
私の場合ジョントラボルタの時代やしね(笑)
♪ ナイトフィバ ナイトフィバ ♪ ですからね(爆)
でもコンサートって行ってみたいですよね
一度ディナーショーってのを行ってみたいです
高くて行けへんけど(爆)
さて、今からフォ〇オへ行ってきますわ
今日ドクターイエロー走る日なんでね
だはははは~!(*^^)v
marukumomo
が
しました
DAISO
様々ですねー。
インテリア電球とオーナメントで おシャンティなライトが出来ちゃうんですね。
カフェ風のキッチン周りにぴったり!
素敵ですね(≧∀≦)
光GENJIグッズ
大事に保管されてたのか
状態がとても良いですね。
マルクさん
物持ちがいいですよねー。
marukumomo
が
しました
ああ~、レシピよりDIYの記事の方が多くなってきましたね~
もうひとつDIY用のブログ立ち上げられるのでは。
LEDが108円?
超安くないですか~
普通LEDだったら安くても7~800円するのに。
種類が違うのかな?
もうこれはイタリアンのお店作ってしまうしかないですね。
それともインテリアコーディネーターとして売り出しましょうか。
光源氏は強烈に憶えてますよ。
ローラースケートが売れて売れてどうにもこうにも(^-^;
そこからいろんなライトスポーツ品が飛ぶように売れ続けました。
良い時代でしたね。
marukumomo
が
しました
う~ん、何度見ても、これが一般のお宅とは信じられない(^o^;)
一枚目の写真の切り取り方、イイですね!格好良すぎ~~
えっ、この照明……これでセットの商品だと思ってました(・o・;)
まわりの枠が別売り、というか違う用途の製品だったんですね。
電球との組み合わせ、全く違和感無いですね!
そして電球がプラスチックとは!……面白い商品だわ~
光GENJI、流行りましたよね~~
当時、市主催で会社対抗の出し物をするイベントがあって、
同僚と光GENJIをまねてローラースケートを履いて出た記憶があります。
大観衆の中、当然上手く滑れるわけもなく、傍目に見てへっぴり腰だったと思う(爆)
あの頃は、怖いもん無しだったわ(笑)
芸能人を生で見ると、オーラがあるでしょうね~~(*^_^*)
marukumomo
が
しました
これが108円というのはお得ですね~。
カバー部分も108円で揃えられるという事で、
本当にこれは雰囲気も良い感じで素敵です(´∀`)
キッチンもこれでグンッとオシャレ度が上がりましたね(笑)
光GENJIはリアルタイムでブームを体験していないですが、
今でも根強い人気がありますよね。
ローラースケートのイメージが強いですが、
こうしてダンスモ含めてちゃんとしているって凄いです^^
グッズも沢山残っていて大好きと言うのが伝わりますね~。
marukumomo
が
しました
皆さんおっしゃるように
100均で このインテリアライトが購入できるのって すごいですね。
DAISO様様
世界進出してるだけのことはありますよね。
そしてマルクさんの腕で おシャンティなライトにDIY
光GENJI全員のサインの色紙
貴重ですね。
鑑定してもらってみては?
marukumomo
が
しました