39895

土曜日はお天気が悪かったけれど京都の紅葉を見にいってきました!
1週間遅らせると終わってる場合もあるから^^;
京阪蹴上(けあげ)駅で降りて南禅寺水路閣周辺を歩きました。
とにかくが多くって💦人がいない時に撮りたい!って思いましたけど無理ですもんね^^;
39884a

南禅寺境内の最奥部分には、琵琶瀬疏水(びわこそすい)の枝線水路が通過しています。水路は明治23年に建造された南禅寺水路閣と呼ばれるレンガ造り、ローマ風のアーチ橋上を通っているのです。水路閣は全長が93.17m、幅4.06m、水路幅2.42mで、景観に配慮して設計され、13の橋脚が作り出すアーチの連続は記念撮影に絶好。近くにある蹴上インクライン(琵琶湖疏水を利用した舟運ルートの一部である傾斜鉄道)、蹴上発電所などとともに経済産業省の近代化遺産(「京都における産業の近代化の歩みを物語る琵琶湖疏水などの近代化産業遺産群」)に認定、さらに国の史跡となっています。現在も水路閣の上には琵琶湖の水が毎秒2tも流れているのです。サイト様より抜粋

39892

着物のカップル
が見つめ合っていて素敵でした^^よく見たら手前左の人も撮っている(笑)
人様の幸せなシーンを見ると、こちらも思わず幸せな気持ちがする~
39887aa

深紅の紅葉がありました。少し長細い形ですね。
DSC01221

黄色で形もイメージ通り(笑)どこにピントがあってるねん!^^;
DSC01230

人も一杯だけど左側は観光のバスで一杯でした💦何故か奈良県のバスが多かったです。
39901

赤と緑の半々の紅葉もあって面白い。
DSC01227

曇り空だけど太陽が照りながらも降ったりとややこしい天気でした。
私は日傘を持ち歩いていたので濡れなかったです。
DSC01233

無料の陶芸ギャラリーがあったので入りました。南陽院。お庭も綺麗でした^^
39905

が泳いでいます。鯉ってお金持ちの家のイメージだ(笑)
39908

カメラを向けるとさ~と逃げていきますよ^^;雨の波紋が見えるかな。
39910

外人さんが多く皆さん撮影されていました。陶芸はいつかするのが夢。
でも粘度も下手なので(笑)陶芸も絶対下手だと自分でわかります(笑)
DSC01209

奥に見えるのは、南禅寺の三門(重要文化財)
39881

四条方面まで歩く途中で青空になってきました。
この近くの南禅寺の湯豆腐のお店など人が一杯!
1番お安いので3300円です^^;二人で食べたら6600円!家で作るわって言いました(笑)
私が二十歳の頃南禅寺の湯豆腐を食べた記憶があります。その時でさえ3000円超えてた気がする。あまり値段が変わっていない。
39915

平安神宮の鳥居です。何だか手前の木がに見える(笑)
39873

すっかり晴れて紅葉も真っ赤。今頃晴れるんかい~
39876

四条まで歩き、サイゼリヤに久々に入りました(笑)若鶏のディアボラ風・ミートソースボロニア風・マルゲリータピザ・フリードリンク2名分で1700円です。一人850円!それでも我が家にはお高い方だ(笑)
39927

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************