DSC07156 (2)a

わが家の常備菜~お弁当にも便利なきんぴらごぼう。ごぼうと人参、ちくわ、こんにゃく、豚肉をごま油で炒めごまをたっぷりかけた甘辛味はご飯が進みます~
ごぼうはそぎ切りはせず、いつも斜め薄切りにしてから細切りに切るだけなので簡単。
太目のごぼうを買うと切るのも楽ちん♪
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料4人分

ごぼう・・・1本(150g)
人参・・・1/2本(70g)
煮込みちくわ・・・2本
こんにゃく・・・1/2丁(100g)
豚肉薄切り・・・150g
★醤油・・・大さじ3
★砂糖・みりん・酒・・・各大さじ2
すり胡麻・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
DSC07102aa

下準備
●ごぼうは皮を包丁の背で削ぎ斜め薄切りにしてから細切りにする。
●こんにゃくは5ミリ角にし沸騰した湯に入れ1分程湯がき灰汁を抜く。
●人参は千切りにする。
●豚肉は1~2㎝に切る(私はハサミで切ります)
●煮込みちくわは1.5㎝ほどに切る。(1本を縦に切り、それぞれ4本に縦に切ってから横に6分割しています)
37747

作り方
フライパンにごま油を熱し豚肉を1分程炒める。
DSC07118 (2)

ごぼうと人参を入れ中火で3分程炒める。
DSC07120

こんにゃくとちくわを入れ2~3分炒める。
DSC07123

★を入れ中強火で水分を飛ばすように炒め、全体に火が通ればすり胡麻を入れ火を止める。
DSC07127
ごま油で炒めているのでコクも出ますね^^そしてすり胡麻もはいるので香ばしい香りが一瞬で広がります
DSC07145 (2)

もちろん~ご飯に合いますね^^新米の季節がやってきました~
DSC07165 (2)

茄子の中華マリネでも出てきたこの保存容器はお気に入り。1年くらい前からほとんど、ステンレスしか使わないというほどです。普通のタッパーはご飯とか生野菜しか使わないかな。が入るとタッパーは洗いにくく原液で付け洗います^^;でもステンレスは簡単に洗えるので大好き。
DSC07168 (2)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆味平

知り合いの方に教えて貰った『包丁人味平』と言う漫画。全23巻(コミック版は12巻)私は全く知らなかったので調べたら1973~1977に週間ジャンプに掲載された漫画。料理漫画のはしりだと言われています。
で、読みたくて読みたくて次の日にさっそくブックオフ2軒探しに行くが無い💦その次の日に本屋さんで調べて貰ったらもう在庫が無いらしく手に入らないと言われました。メルカリにも保存条件で入れ、もう頭の中の90%以上味平味平と言う状態になりました(笑)ヤフオクで全巻見つけたので、10年ぶりにヤフオクを登録し、終了2分前に金額を入れたら何故か入れられず💦後でヤフオクで障害があったと聞きました💦どれだけ探しても無いとなると、ますます欲しくなるのが人のサガ(笑)
そして全巻を買わないと気が済まない~~しばしメルカリ待ちだと思っていたら、朝の6時にお弁当を作り終え、涼しい間にピクミンの花植えをしようとローソンにパンを買いに行くと『味平』の文字を見つけ!!え?え?味平??私の味平!って黒いサングラス越しに本を手に取りじっくり見る。
全5シリーズの中の1番読みたかった『カレー戦争』全6巻がまとまり分厚い本で上下がで出ていたんです!全巻では無いけど買うしか選択肢が無い(笑)
DSC08297

包丁人味平のあらすじは(ウイキペディアより)塩見味平は日本料理では名人と呼ばれる五条流相伝者・塩見松造の息子。しかし、一部の裕福層しか味わえない日本料理に疑問を抱き、父・松造の反対を押し切って大衆料理のコックの道を志し、洋食店「キッチン・ブルドッグ」に就職する。 そこで料理人の不条理を味わいながらも反発、数々の強敵の料理人と対決して勝ち、成長してゆく。
今、忙しくって時間が全然なく読めないのですがとりあえず手に入れ安心できました(笑)
じっくり読みたい(笑)1冊570ページほどあります!細かいので読み応えありそうで嬉しい。
文字が少ないと何だか勿体ない気がしてしまう(笑)
DSC08300


3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************