mtDSC04639a

お正月もすっかり過去になってしまい、いつもの日常が始まっていますね。お餅は昨年買ったのが今年の夏まで日持ちするので今年は買わないまま、元旦を迎えました。2日の日は案の定、お餅が足りず(笑)結局3日の日にまたお餅を1㎏買いましたまだ食べたい~こちらお豆腐の中にネギ、ジャコ、かつお節、お餅を入れスプーンでポトポト落とし揚げするだけ。に見えるお餅はカリカリ~中に居る?お餅はモチモチ豆腐なのでふわふわ生地で、ジャコやネギ、かつお節の出汁が効いてそれは、病みつきになります以前作った真砂揚げをさらに手間を省いて作ってみました。お豆腐の水切りは不要
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料18~20個分
木綿豆腐・・・300g
じゃこ(乾燥)・・・20g
白ネギ・・・18㎝(ボールの中でスライサーを使うと楽です)
かつお節・・・小袋(2.5g入り)
卵・・・1個
片栗粉・・・大さじ3
醤油・ゴマ油・・・各小さじ1
塩・・・小さじ1/3
★切り餅・・・2個(1個50g使用)
作り方
切り餅は、4×8もしくは、4×6にカットする。
ボウルに木綿豆腐と★以外を入れスプーンでしっかり混ぜる。
その中に★のお餅を入れ全体を混ぜる。
mt000

180℃揚げ油でスプーンで落とし揚げする。色づいたら取り出す。
mt0
そのままでも十分お味はついていますが、大根おろし麺つゆ(4倍濃縮の場合、同量の水で割る)、一味を添えています。私は麺つゆでは無く頂いた八方だしを使いました~
mtDSC04634

初め、絹ごし豆腐で作ったら少し生地が柔らかすぎてをよく吸いこんだので、木綿豆腐で作ったら丁度でしたこれなら水切り不要で作れます表面のお餅はカリ~揚げおかきみたいになりますよね。おじゃこも表面に出てるのはカリカリ
mtDSC04655a

この大根おろしダレがさっぱりして何個でも食べれます(笑)
mtDSC04603

ドバ~と付けて(笑)食べますよ
mtDSC04613

中のお餅はモチモチトロトロなんですよ!次の日も中のお餅はまだ柔らかいんですよ
mtDSC04667a

お豆腐だと淡白に思いますが薬味でとても奥深い味になっています
それにお餅をプラスしたら最強でしょう
mtDSC04637 (2)

使った器はイオンのお気に入り~。花の小皿セリア。薬味入100均セリアのこちら


お箸と箸置き100均ナチュラルキッチンのもの

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆暮らし二スタさんのオフ会でもお会いしたことあるAccoさんが先日アップしたゆず大根→★を作ってくださいましたお写真お借りしました^^普段お漬物を食べない長男さん次男さん旦那様まで食べて下さり大好評だったと言うことですごく嬉しいですAccoさんありがとうございますこの日のAccoさんの記事はこちら→★
4068a3b46b77c0f179be3d49e51322af[1]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆いつもの~
記事の出だしにいつもの日常が始まった。って書きましたが、
この『いつもの』と『日常』ってもしかして同じ意味になるのかな?とふと思いました。
普通に使ってるし、ググってもわからなかったです。
いつもの』
っていつも繰り返す日々の事ですよね。『日常』もつね日頃で同じ意味かな。ついつい、あれ?と気になると、気になります(←笑)お金はあればそれに越したことはない。けれどいつもの日常。こういう普通に過ごせる事が1番幸せな事ですよね
But!この普通って実は1番難しいことなのかもしれません。感謝して毎日過ごさなきゃと思います。年賀状を見ては同級生との過ごした日々。いつのまにかみんな遠い過去になってしまいました。その時は当たり前に過ごしていた。後でとても大切な時間だったことに気づきます。何でもそう。リアルタイムに過ごす時間はあまり意識ないまま勝手に過ぎている。たまにはを見上げ少しの隙間を開けておくことも大事ですよね。自分に言い聞かせている(笑)

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************