DSC02664a

今年も節分が来る!と金曜日に気づき慌てて作りました(笑)
やっぱり今年もキンパ(김밥)にしました^^
キンパは酢飯ではなくごま油と塩で味付けしたご飯に具を入れ、海苔にも仕上げにごま油を刷毛で塗りゴマを振ります。大判海苔半分に切りハーフサイズで巻きました。これなら1本丸ごとでも食べやすい♪具は今回人参・卵焼き・ほうれん草・黄色いお漬物と(ツナマヨ牛肉たれ焼き韓国は前も書いたけどお漬物を一緒に入れることが多いです。ツナマヨも定番です^^
卵焼き器で卵を焼き、人参を茹で、牛肉を焼きます。ほうれん草だけは深鍋フライパンで茹でました。
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料7本分

米・・・2合
★ごま油・・・大さじ1
★塩・・・小さじ1/2
卵・・・3個
水・・・大さじ3
塩・麺つゆ・砂糖・・・適量
人参・・・7本
牛肉・・・100g
焼肉のたれ・・・大さじ1.5
ほうれん草・・・150g
☆醤油・ごま油・・・各小さじ1
ツナ缶・・・小1個
マヨネーズ・・・大さじ2
えごまの葉・・・7枚
下準備
●ご飯を炊き★で味つけする。
●ツナ缶にマヨネーズを入れ混ぜる。足りなければ塩を足す。
作り方
卵は水を入れ後はお好みの味付けで焼き冷めたら縦長に1cm程に切る。
人参も1cm幅の10㎝程に切り湯がきごま油と塩を適量振る。
牛肉を炒め焼き肉のたれで味つけする。
ほうれん草を湯がきザルに揚げ水気をしっかり搾り☆で味つけする。
54554m

DSC02637a

海苔は横長に置いて縦に半分に切る。
ご飯を90~100gほど乗せ具をやや手前寄りに置く。
上にえごまの葉を置きツナマヨを適量乗せ葉で包んでから全体を巻く。
牛肉も同じ具で同じ方法で全体を巻く。
54555
仕上げにごま油を刷毛で塗りゴマを振ります。
酢飯ではないので普通の水加減で炊けます。酢飯は大好きだけどキンパも食べたい(笑)
DSC02662a

ツナマヨ入りはこちら~えごまの葉で巻いてから全体を巻くので具がばらつかず巻きやすいです。韓国好きな友達が教えてくれた。
DSC02680a

牛肉は簡単に焼肉のたれで味つけ。これも満足感あります。そして巻きやすい♪
他にトンカツチキンカツなども合いますね^^
人参も茹でたので柔らかく人参があまり得意でないかたも食べやすいです^^
お漬物はやはりさっぱりしてくれるーー
DSC02683a

綺麗にカットされた中身よりこの端っこって真ん中より好きだわ(笑)
DSC02668a
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆何故今年の節分は2日?

節分って2月3日のイメージだけど今年は2日だそう!
節分の日が変わるなんて思わなかった。父の日・母の日は第2とか第3日曜とややこしかったけど^^:
成人式の日も1月の第2月曜??知らなかった(←遅いw)1月15日のイメージのままだ^^;
敬老の日も9月の第3月曜日。これも9月15日のイメージのままだ。
さて節分がなぜ今年は2日なのかと言えば
節分とは、四季を分ける節目のことで本来は季節の始まりの前日をさす言葉。春の始まりの立春の前日だけが「節分の日」として残ったそうです。今年の節分が2月2日なのは地球が太陽を1周する時間が365日丁度ではないから。地球が太陽を1周する時間は365日丁度でなく、6時間弱長いそう。それで毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春もずれるんだそうです。
もう第何とかの〇曜日とか覚えられないわ^^;記憶力が低下していく年齢なのに(笑)

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************