hb078

前回ブリブリでラブリーなポーチを作りましたが、こちらはその次の日に作りました。今度はガラリと変わり、男前なカフェ風ポーチです。これは貼り付けて出来上がるのでグルーガンさえあれば出来ますちょっとデコし過ぎやろう~~て思われそうだけど、どうせするなら徹底して何でもやらないと気が済まない
で、カフェ風のイメージが出来上がり、持ち歩くのが恥ずかしくても作りたかった
飾っても?いいんですよ100均の小物を詳しく載せていますので、他で何かに使われる方は参考になさってくださいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆メインで使うポーチ
今回使うポーチは少し大き目のポケット付き。私はいつも大きなカバンなので丁度
●セリア(デニム風ポケット付きポーチ18cm×25cm)108円
●ダイソー(コースター)108円
*これかなり古く5年前くらいの、2枚入りだったかな?失念💦
dp1

◆デコする雑貨左から
●①セリア(グリーンミックスピック18cm)108円
●②セリア(メタルプレートシール4枚入り)108円
●③セリア(緑色・オフィスアワープレート7cm×11cm)108円
●④セリア(マグネットウッドクリップ6cm3.8cm)108円
●⑤セリア(スキレット型計量スプーン2個入り)108円
●⑥セリア(スクエアメタルパーツシール154枚入り)108円
●⑦ダイソー(食品サンプルNo17・キーパン)108円

hb091

ポケットに⑥のスクエアメタルパーツシールを貼ります。裏に粘着があるのでそのまま貼りつきます。強力にしたい人はグルーガンで貼り付けても。ポーチの上には②のメタルプレートシールを3枚貼ります。これも粘着力が有りますがグルーガンで貼ると強度が増します。
dp3

チャック部分には⑦の食品サンプルのミニトースターをぶら下げます。バターの溶け感たまりませんポケットの左には③のオフィスアワープレートをクルーガンで貼りましたが、穴があるので縫いつけてもいいと思います。これ黒と緑があります。
dpp

◆右のポケットにダイソーのコースターを置き④のマグネットウッドクリップでポケットに挟んでいます。これは貼りつけず、取り外せるようにしています。そして、爪楊枝とマスキングテープで作るシリコンスパチュラを貼りました。⑤のスキレット型計量スプーンをフライパン(スキレット)に見立てています。
hb049

その爪楊枝で作ったスパチュラの作り方は前回臨時で出した記事に詳しく書いています→
sp165

そしてここで終わるはずだったのにダイソーに行くとスマホ入れを見つけてしまい、レジに並んでる時にポーチの後ろに貼るとめちゃ合うわと妄想してたら買ってきてしまった(笑)
●ダイソー(レザー調モバイルフォンフォルダー150円税抜き)
これだけ100均で見つけた150円商品ですwこれしっかり作られていますよ。裏面もベルトに通せるみたいです。中もベロア調・風?の生地になっています。
dp4

これをこのカフェ風ポーチのにグルーガンで貼ります。スマホを入れられて便利です
hb082

◆①のグリーンミックピックをポケットの中にグルーガンで貼り付けています。そして私は縫っていませんが、ポケットは真ん中で1本縫って使うとさらに便利だと思います。便利・・・こんないっぱいぶら下げておいてなんですが(;^^)
hb072a

ポーチの中はカフェポイのを揃えています。ダイソー。ペンは家に合ったもの
dp2

中味を全部入れて壁にたてかけました!飾りにもなるポーチってどうよ(笑)インテリアにもなるんだもん
hb101
思い切りカフェ風に見立てたお遊びポーチでした
なかなか遠くて行けないセリアなんですが、出先から探して京都二条城駅前の近くにグーグルマップで見つけて行ってきたのです。(←凄い事w)初めての場所のセリアで嬉しくていろいろ買ってきたものを使いました。他で使うはずだった雑貨をこのポーチに使ってしまいましたカフェ風では無く、見た目が『カフェの店舗』のような?ポーチに仕上がりました

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************