
大豆仲間の、もやしと大豆のかき揚げです♪もやしはレンジでチンしてしっかり水気を切る事でサクサク食感になります。隠し味はコンソメ!シンプルな食材のかき揚げは罪悪感無しで食べれちゃいます♪
何と言っても癖になる!これは豆類にはそういう効果があるのかもしれないです



~~~~~~~~~~~~~~~~

もやし・・・1袋(200g)
フジッコ 蒸し大豆・・・1パック(100g)
卵・・・1個
市販の天ぷら粉・・・大さじ2(18g)
パン粉・・・大さじ2
コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4



ハサミで5㎝程にカットする。ボウルにすべて入れる。







もやしはゴボウのような食感になります。蒸し大豆のホクホク感と一緒に食べると凄く合うんです


揚がったかな?と思っても色がしっかり付くまで揚げるとカラリと仕上がります。
※家庭のコンロにより時間など多少変わるかもしれないので、揚げ色を確認してください。

やはり揚げ物は揚げたてが1番!
昔、家族が帰ってくるたびに、揚げ物の日は一人ずつ揚げたてを食べさせていました。
今はまとめてです(笑)

冷めても食感が少し損なわれても、何故か食べたくなるお味なんです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆日記
日曜日に実家に行き、父の日記を読んでもらいました。よく読んでもらいますw
10年日記と言う5~6行書ける、同じ日付が10年分同時に見えるので面白いなと思いました。
それが3冊、つまり30年分あります。その前も別の日記帳に書き続けている父。60年くらい?欠かさず書いているみたいです(笑)何でも続く性格や表にしたりするのは、やはり私もなので父似なんだと実感しました^^
私の結婚した当日や子供が生まれた日の日記も読んでもらい、すっかり忘れてることもありました^^;
長男の時、何度も陣痛で父に病院に送ってもらい家に戻りの繰り返しで💦父がおにぎりを作って持ってきてくれたの・・・父がおにぎり?想像できない!!そこの部分は忘れていました💦こうして記憶は薄れていくのでしょうか^^;
私が生まれる前の日記も読んでくれ、数ページは父と違う文字で書かれてあり、誰へ?これ?と父。ヘタな字やなと(笑)※父は字が上手く、大手から字を書く仕事を頼まれしていたことがあるほど。確かに小学校の頃から上手でした^^;
その中に○○君(←父の名前)が出てくるので父の兄弟違うか?と読んでいくと母でした(笑)
結婚してすぐくらいで、父の事を君付けで呼んでいたのを初めてしりました(笑)
出来たら母が生きている間に見せて上げたかったけど・・・日記って恥ずかしいものですね💦
私も高校時代片思いの人の事を毎日、日記に書いていて、実家にそれがあります^^;
今はスケジュール帳に一言書くだけなので、私も10年日記を買おうと思います。10年生きられるかわからないけど^^;記録ですよね

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (8)
なかなかに美味しそうですね~。
もやしは水を切れば色々な料理に使えますし、
揚げ物にしても美味しいというのは確かに納得ですね(´∀`)
そして大豆が入っているというのも、
違った食感がプラスされてこれまたいいですね~。
日記は振り返ってみると色々な思い出が蘇ったりして、
書いておいても損はないですもんね^^
自分の知らなかったことや思い出も分かったりするので、
写真並みに大事な記録媒体ですね~。
marukumomo
が
しました
やってみようと思ったけど、水分多いしやめとこう・・。
でした。
レンチンで絞って水分抜けばいいですねぇ。
ゴボウの食感。
面白そう。
日記。
昔の日記はちょっと怖いですねぇ。
marukumomo
が
しました
ケチャップ煮もいいけれど、
かき揚げもいいですね꒰⑅ˊ͈ ˙̫ ˋ͈⑅꒱
蒸し大豆を使用したおかず2品
一緒に食卓にならんでいても
味や食感が違うので良いですね。
サクサクのもやし
ごんぼさん、ささがきのよな食感なんですね。
おいしそう(๑´ڡ`๑)♡
日記を読み返して、
思い出すこと、気づくことありますよね。
アタシは、ブログ記事が
ちょっとした日記です( ꈍᴗꈍ)
marukumomo
が
しました
わぁ、かき揚げ美味そう!
いい色にカラッと揚がって、凄く香ばしい香りが漂ってきそうです~
はい、揚げたてって最高ですね♪
ビール飲みたくなってきました~(^o^)
自分が書いたものを、あとから見返すのはホント照れる(笑)
自分に「なに書いてんだw」ってツッコみたくなるもんな(爆)
でも、大切な記録ですよね。
『結婚した当日や子供が生まれた日の……』
読むとドキドキするのと同時に、感慨深くなりますね(*^_^*)
marukumomo
が
しました