DSC02239 (2)k

大豆仲間の、もやしと大豆のかき揚げです♪もやしはレンジでチンしてしっかり水気を切る事でサクサク食感になります。隠し味はコンソメ!シンプルな食材のかき揚げは罪悪感無しで食べれちゃいます♪
何と言っても癖になる!これは豆類にはそういう効果があるのかもしれないです
ナディアさんのモニターで頂いたフジッコ様の蒸し大豆!を使っています。
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~
材料4人分(8個分)

もやし・・・1袋(200g)
フジッコ 蒸し大豆・・・1パック(100g)
卵・・・1個
市販の天ぷら粉・・・大さじ2(18g)
パン粉・・・大さじ2
コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
DSC02219m

作り方
もやしは耐熱皿に入れラップをかけレンジ600wで1分50秒かけ、水でさっと洗い水気をしっかり搾る。
ハサミで5㎝程にカットする。ボウルにすべて入れる。
DSC02221m

全体を混ぜる。
DSC02222m

180度の油で4分程しっかり両面揚げる。
DSC02217m
強火のまましっかり揚げることでサクサクに仕上がります。
DSC02596m

もやしはゴボウのような食感になります。蒸し大豆のホクホク感と一緒に食べると凄く合うんです
DSC02256 (2)m

揚がったかな?と思っても色がしっかり付くまで揚げるとカラリと仕上がります。
※家庭のコンロにより時間など多少変わるかもしれないので、揚げ色を確認してください。
DSC02598 (2)m

やはり揚げ物は揚げたてが1番!
昔、家族が帰ってくるたびに、揚げ物の日は一人ずつ揚げたてを食べさせていました。
今はまとめてです(笑)
DSC02244 (2)k

冷めても食感が少し損なわれても、何故か食べたくなるお味なんです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆日記

日曜日に実家に行き、父の日記を読んでもらいました。よく読んでもらいますw
10年日記と言う5~6行書ける、同じ日付が10年分同時に見えるので面白いなと思いました。
それが3冊、つまり30年分あります。その前も別の日記帳に書き続けている父。60年くらい?欠かさず書いているみたいです(笑)何でも続く性格や表にしたりするのは、やはり私もなので父似なんだと実感しました^^
私の結婚した当日や子供が生まれた日の日記も読んでもらい、すっかり忘れてることもありました^^;
長男の時、何度も陣痛で父に病院に送ってもらい家に戻りの繰り返しで💦父がおにぎりを作って持ってきてくれたの・・・父がおにぎり?想像できない!!そこの部分は忘れていました💦こうして記憶は薄れていくのでしょうか^^;

私が生まれる前の日記も読んでくれ、数ページは父と違う文字で書かれてあり、誰へ?これ?と父。ヘタな字やなと(笑)※父は字が上手く、大手から字を書く仕事を頼まれしていたことがあるほど。確かに小学校の頃から上手でした^^;
その中に○○君(←父の名前)が出てくるので父の兄弟違うか?と読んでいくと母でした(笑)
結婚してすぐくらいで、父の事を君付けで呼んでいたのを初めてしりました(笑)
出来たら母が生きている間に見せて上げたかったけど・・・日記って恥ずかしいものですね💦
私も高校時代片思いの人の事を毎日、日記に書いていて、実家にそれがあります^^;
今はスケジュール帳に一言書くだけなので、私も10年日記を買おうと思います。10年生きられるかわからないけど^^;記録ですよね

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************