naDSC02701 (2)m

蒸し大豆を使った最後のレシピはこちら~大豆と塩昆布の混ぜご飯です。よく枝豆と塩昆布の混ぜご飯がありますが(私も出したことありますが)、実際が枝豆は綺麗ですが、本当は大豆の方が合う気がします^^枝豆のようにサヤから出さずに出来るので大豆様様です^^何故かお安いお米ですがモチモチ食感になります♪大豆と昆布、ゴマ、かつお節などの旨みで癖になるお味大豆って癖になるのかもしれない^^お米を普段食べないですが、これは娘も私も我慢できず食べました
ナディアさんからモニターで頂いたフジッコ様の蒸し大豆を使っています。
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料4人分

ご飯・・・350g
塩昆布・・・大さじ2.5(15g)
★蒸し大豆・・・1パック(100g)
★ゴマ・・・大さじ2~
★かつお節・・・小袋2袋(4~5g)
日本酒・・・大さじ1
DSC02545m

作り方
ボウルにご飯を入れる。(冷やご飯ならレンジで温めてください)
塩昆布を入れ混ぜる。
蒸し大豆を皿に盛りレンジで600wで1分温める。
DSC02645m

★をボウルにれる。
DSC02648m

切るように混ぜ、仕上げに日本酒を入れさっと混ぜる。
DSC02650m

蒸し大豆はそのまま使えますが、ご飯が熱いのでレンジで温め、温度差を無くし保存しやすいように作りました。すぐ食べる場合はレンジで蒸し大豆を温める必要は無いです。
無し大豆と塩昆布が合わさり、和のご飯がとても落ち着きます
DSC02736 (2)m

ホクホク蒸し大豆、ぷちぷちいりゴマの食感が最後まで楽しめます
DSC02739 (3)m
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆京都らしいお店⁉

木曜は娘が休みの日だったので京都四条まで行きました。
新しいお店もちらほら出来ていました。錦市場の入口前にに面白いお店がありました。
京都らしいなと^^記事を書く寸前に調べると、京都新京極錦店『岩座』いわくらと読むそうです。天然石ブレスレット、厄を祓う清めの塩。世界各地から集めた原石、京都の職人が作りあげる京都組紐アクセサリーなどがあります。
27835

これこれキツネのお面って好きなんですよ^^被りたいほど(笑)
27834a

お浄め塩スプレーって面白い♪
27833a

パワーストーンなどもあって、石などがほんと綺麗でした^^
やる気を高める心身浄化の石』や『希望を叶える太陽の石』『出会いをもたらす聖なる石』タイトルが面白い^^
27832a

奥に進むとこのお店の入り口が見えます。何だか赤い鳥居を想像する造りですね。中には入っていないので今度は行ってみよう。秋の京都の町並みもいいものですよ。↓今気づいたけどオーラ測定器ってしてみたい(笑)
27831a

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************