
大根が少し残った時にも便利です♪
メイン材料は大根だけ~ごま油で炒め甘辛味で味つけ、かつお節をまぶし
仕上げに一味でピリっ♪
ご飯がモリモリ進みます^^お弁当のおかずにも、副菜にもいかがでしょうか♪
薄く切ると早く火が通り、少し厚みがあるとシャキシャキ感が残りお好みで楽しめます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大根・・・300g
砂糖・みりん・酒・・・各大さじ1
醤油・・・大さじ1.5
★塩・・・小さじ1/5
ごま油・・・大さじ1
かつお節・・・1~2袋
一味・ネギ・・・適量




砂糖とみりんを入れ1分程炒める。







ゴマ油で炒める事でコクが増しかつお節の深み、一味でピリッと感。
いくらでも食べれちゃいます^^

ご飯にとっても合う1品です^^大根って少しだけ残った時にも、いろいろ材料を用意するのも面倒なので、大根だけでパパっと炒め煮にしたおかずもいいものです^^

~~~~~~~~~~~~~~~~
◆え?そうなの💦
『14日』ってなんて読みますか?私は『じゅうよっか』と言います。
普通にそうだと思っているのですが、何人も『じゅうよんにち』って言う人ばかりを動画や
他でも何年も前から見ていて昨日もゲームの攻略動画を見ていたらやはり『じゅうよんにち』って言われているので今はそうなんですか?それともどちらも正解?
そういえば『4日』も『よんにち』って言われてるわ💦
そして昨日見ていたヤフーニュースの中で『天才や秀才』の『才』の文字が小学生のお子様が『才』とちゃんと書いたのに先生が✖をされ正解は『オ』と書かれているとか?カタカナの『オ』やん💦『秀オ』って『ひでお』って誰やねん!ってツッコミコメントも見ました^^;
で今は『オ』と小学生には教えるらしい。


いや~これだけは意味不明だわ💦理解できない!初めから突き抜ける『才』を教えたらいいのにと思うのは老害になるのだろうか^^;
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (12)
大根のきんぴらって感じですねぇ。
これはごはんが進みそう。
14日。
PCは「じゆうよんにち」て打つけど、発音は「
じゅうよっか」ですねぇ。
7も、「しち」って読むと「いち」と間違えるから、ひろちんは気をつけて「なな」って読んでます。
日本語ってややこしい。
marukumomo
が
しました
大根のごま油香る甘辛炒め
ご飯に合いますよね。
進みますよね( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
飲む人は、
お酒のアテになりますよね。
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
え、
「じゅうよっか」じゃないんですか。
「よんにち」言わない。
marukumomo
が
しました
『才』『オ』………
あとで悩むから正しい字を最初から教えてほしいなぁ💦
marukumomo
が
しました
わぁ、これは食べたことない~
甘辛味なんですね、そこにごま油か~~……ごま油最高(笑)
うん、お弁当にも入れてほしい(^o^)
あ、白飯に乗っけた絵が凄くいいです!お腹空いてきたぞ~~
ん?いやいやいや、『じゅうよっか』が正解でしょう(;・∀・)
さらに……『天才や秀才』は『才』やろ~~
なんか昔なかったっけ……円周率は3.14じゃなく「およそ3」みたいな教え方。
ダメなんだよ~~物事はキッチリしないと!(; ・`д・´)←自分がキッチリしろって感じだけど(笑)
marukumomo
が
しました
ごま油と鰹節はよく合うので、
この組み合わせは美味しい事間違いないですよね。
ご飯との組み合わせもなかなかに良い感じなので、
ご飯がモリモリ進みそうですね^^
日本語は読み方も複数あったりして、
本当に難しいですよね^^;
14日は読む時は「じゅうよんにち」と読んでいますが、
人によって読み方が違うのが面白いものですね~。
marukumomo
が
しました
14日だし、才の字もそうだし、他の漢字も、見た事ないものがたくさんあります!
marukumomo
が
しました