
秋はやっぱりお芋さんの季節ですね

さつまいもを揚げて、調味料2つでタレを作り絡めるだけ。甘辛味のタレは表面がカリっとして、中のさつまいもはホクホクです。大学芋のタレは濃すぎず、薄すぎず、甘すぎず、丁度のバランスに出来ました!頂いた八方だしと砂糖と水の同量で出来ます^^レシピブログ様からフーディストアワード2019年度スペシャルボックスを頂きました。モニターに参加中です。こちらのミツカン様の八方だしを使いました。醤油・鰹だし・甘みを絶妙なバランスで合わせただしの香りと旨味が特徴の『本格的な料理だし』素材の旨みと香りを生かす原材料選びと製法により、素材本来の味を活かした、こだわりの味付けを実現しました!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さつまいも・・・1本(300g)
★八方だし・砂糖・水・・・各大さじ2
黒ゴマ・・・大さじ½~1








表面はタレが少し糸を引き、揚げたてはカリカリ!中のお芋さんはホクホクですよ


八方だしで作るので簡単!すべて同量で作れるのも嬉しい

タレの濃さが丁度いいんですよ^^お弁当にも入れました


※セットに使った小鳥の取り皿は、こちらでレポしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆今年も。
今年も後、3ケ月ですね。さ~ここからが1年で1番早く過ぎ去りますよね。10月はハロウィン、クリスマス、大晦日、お正月まで瞬きするうちに終わりますよ

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (8)
おいもさん
八方だしで作る大学芋
おいしそう(≧∀≦)
ほっくり♡ほっこり♡にっこり(*≧∀≦*)
黒ごまは必須ですよね。
火入れはレンチンせずに じっくりゆっくりと揚げるのがポイントですね。
マルクさんは おでんは「煮る」ではなく
「炊く」ナンデスネ。
marukumomo
が
しました
あ~~なんか給食に出たやつを思い出す~~(^o^)
ホクホクして甘くて、美味しかったなぁ~
あれは醤油で味付けしてると思うけど、
こうして八方だしを使うと、より味に深みが出そうです!
鍋の中で、煮詰まってきた感じがたまらんわ~~(笑)
何っ!今年もあと3ヵ月しか無いんか―――!?
あはは……ホントあっという間ですよね(^_^;)
新年の記事を書いたのが、つい昨日のことのよう……(爆)
ハァ……歳とるわけだわ(;一_一)
marukumomo
が
しました
大学芋はあまり食べないですが、
こちらはとても美味しそうで食べたいですね(笑)
意外と自分で作る事がなかったりしますが、
材料も少なく作れるようですし、
これなら各家庭で美味しく作れそうですね(´∀`)
おでんいいですね~。
最近は肌寒い日も増えて来たので、
温かいものが嬉しい時期ですね^^
それにしても今年も残り3ヶ月ですもんね~。
あっという間に年末になりそうで怖いです^^;
marukumomo
が
しました
たまに大学芋って無性に食べたくなります。
やはり中身ホクホクの外はパリっていうのが
美味しいですよね。
自宅で作るとこはないですが、作ってみても
よさそうだな~
なかなかあのパリっに出会わないので(^-^;
そうそう、もう今年もあとわずかですよ~
今年もハロウィンイベントは開催予定です。
今年はディズニーキャラですよ。
マルクさんはやっぱりアリスかな?
marukumomo
が
しました