mmDSC07796 ba

キャン★ドゥへ娘に頼まれていたものを取りに行った時、何気に目についたこのおままごと
●ハッピークックセット100円(税抜)
え?これ全部で100円?(税抜)って驚きました!詳しいレポはこちら→★
mmDSC07650 (3)a

中身を見てみると、お鍋の中も黒だ!調理道具も結構リアルに作られていて、このままもちろん遊んでも(笑)飾っても可愛いと思うんですが、ちょっとを塗ってアンティーク風にしてみようかな?と
出来るかやってみました結局やってみたらを塗るだけなので簡単に出来ましたよ^^
mmDSC07652 (2)a

絵の具(アクリル)は赤と黒を合わせてみました。は数滴たらすだけです。新聞の上でラップを引いた上に絵の具を搾り(笑)3~4回ほど重ね塗りします。色が渇いてから塗るといいのですが、待てない性格なのでwドライヤーでさっと乾かして塗りました。
mm0

乾くと結構暗めの赤になるので、もう少し赤くしようと~重ね塗りするたびに色が多少変わりますが、
それがかえって、深みが出る気がします!!なので1度に使う量を始めに全部絵の具で作っておこう。
と思わず気楽に出来ます^^
mmDSC07737aa

暗めの赤に塗れたので、ここからアンティーク風にします。スポンジで、白い絵の具(水は入れない)をかすれ気味に、黒い淵に撫でるだけ。はじめは、スポンジについた絵の具を新聞の上で何度か塗り、かすれた感じなれば、お鍋に塗ります。スポンジが無かったので、私はメラミンスポンジを手でちぎり使いました(←ハサミも出さず💦)
mmDSC07741aq

次に、黒と茶色を混ぜた色をかすれ気味に、お鍋の底などを適当に塗ります。使い古した焦げ感を出します。
mmDSC07740a

蓋の部分黒と茶色を混ぜた絵の具をかすれ気味に適当に塗るのが、リアルに出来ます。
適当な性格な方がリアル感になります(*//∇//*)
mmDSC07745a

並べてみると~初めのおままごとの薄めの赤ものより、アンティーク感が出たかな~と思います
mmDSC07754 (2)a

両手鍋アップ~
持ち手部分も茶色などでさっと塗り、使い古し感を出しました。
mmDSC07764 (2)a

蓋つきフライパンアップ~
が当たる底は焦げて色が黒くなる感じを出しました(笑)ところどころがあったり^^取っ手の黒い部分も茶色や白や黒で汚れ感を出しました。
mmDSC07759a

お鍋の中はどちらも初めから黒いので、少しかすれたで傷をつけたり、も白を乗せ、剥げ感も出しました。
mmDSC07762 (2)a

調理道具の黒い部分は、茶色でテフロンの剥がれ感や錆び感も少し出しています。これも白を淵に乗せています。
mmDSC07787a

取って部分のアップです。黒と茶色をスポンジでかすれ気味に塗りました
mmDSC07771 (2)

なんか、古めかしいアンティーク調って落ち着きますよね何度か塗り重ねることでプラスチックのこれが、鋳物ホーローに見えてくるw
mmDSC07751 (2)a
108円のおままごとセットで、色を塗るだけでインテリアにもなる、アンティーク調の調理道具になるので、絶対お買い得商品だと思います
実ははじめは、そのままの赤い色に汚れ感だけを出して仕上げました。でも赤い部分も黒い赤に塗れば良かった💦と次の日、その上から赤と黒で塗りなおしました(笑)
ナイロン袋を手に付けて作業しないと手が赤く染まり怖いです(笑)

つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************