
豚の角煮~ラフテーにすっかりはまり、週1で作っています

圧力鍋で作ると簡単に柔らかく仕上がります。沖縄風に黒糖を使って煮込んでいるのでコクもあります^^
普通はあまり入れない昆布も煮こんでいるので、味がしみ込み柔らかく、昆布の佃煮風でこれもまた食べるのが楽しみなんです♪昆布好きにはたまらない(笑)
牛すじと同じで圧力鍋で2回煮込みますが、やはり余分な油を抜くためなのでここは手を抜きたくないです(笑)
私はその時により、豚ばら肉の塊や豚肩ロースの塊で作ったりします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

豚ばら肉塊・・・500~600g
★酒・醤油・黒糖・・・各大さじ3
早煮昆布・・・18㎝×5㎝
ネギの青い部分・・・1束分
生姜薄切り・・・3枚
水・・・250ml












お箸で持っても繊維がほぐれて柔らかです


辛子が合いますよね♪さっぱりして食べれます。

先日書いたNHKのちむどんどんの朝ドラを一気に見てから沖縄に憧れ、それからラフテーを頻繁に作るようになりました♪左が豚ばら肉塊、右が豚肩ロースの塊です。そんな差が無いので、私はその時のお安い部位を買って作ります。買うお店を3店舗変え15回以上続けて作っていますがほんと、お店により柔らかさなどが違うなと感じました。

カットしたらこんな感じ。奥が豚肩ロース、手前が豚ばら肉

余分な油を抜いているので、この脂身は食べていいのだと自分に言い聞かせて(笑)
添えたこの昆布がまた大好きなんです

※気を付けるならお鍋は全部が浸かるサイズを使うことです。

~~~~~~~~~~~~~~~
◆違うやんか~
とうとう寒くなりました。寒がりの私が今年はまだ炬燵も点けずだったのに、3日前にやっと炬燵を出して入っています。
それと同時に電気毛布も点けて一気にわが家に冬が来ました(笑)
部屋全体の温度を温かくするのは、あまり好きでは無く、足元が温かい炬燵が好きなんだけど、入ると出れないので(笑)部屋のエアコンの方が動き回るのにはいいのかもしれない

先日の日曜日に夫と息子とで車のタイヤも雪用に変えていました。
ほとんど降らないけど車がスリップしたら大変ですものね。
って事でやはり寒いのが大嫌いなので、ちむどんどんの沖縄に行きたいな!
そうそうドラマで料理人をしていた、黒島結菜ちゃんと井之脇海さん。ドラマが終わるのが嫌で最終章はなかなか見ずにいました(笑)その間にキンプリの平野君のクロサギのドラマを娘と一緒に見ていたら、なんと黒島結菜ちゃんと井之脇海さんが出てきて💦いや~二人は料理人やん。何で学生と刑事してるん?違うやんかって思ってしまった(笑)
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (6)
甘辛味のラフテー
黒糖を入れることで
コク、深みがでて
旨み、甘みが楽しめますね。
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
脂身が苦手なので
少なめのところでお願いします(*´ ˘ `*)♡
脂身って必要ですよね。
はずして調理をすると
おいしくなくなる気がします。
寒いのは、アタシも苦手です。
marukumomo
が
しました
わぁ、見るからに柔らかそう~~(≧▽≦)
昆布と一緒に煮込んだ甘辛味!最高じゃないですか~!
お好みで辛子を付けれるのもイイですね♪
角煮に、このお皿も似合ってる。
大島紬でも着て日本酒と一緒にいただきたいです~(*^_^*)←大島紬、持ってないやろ(笑)
寒くなりましたね。
うん、電気毛布は最高~(´▽`*)
あ、タイヤ交換まだしてない……早めに交換した方がいいのは分かってるんだけど(笑)
追い込まれるまで何もしない性格が……なおらない(;´・ω・)
marukumomo
が
しました
しかも余分な脂を取っているという事で、
こういう丁寧な調理をするのがマルクさんの素晴らしいところですね(´∀`)
味もよく染みていそうで、
そのまま食べても、ご飯と食べても美味しそうですね^^
本格的に寒くなりましたしね~。
こういう時は暖かい南の方に行きたいところですが、
沖縄などの比較的暖かいところでバカンスとしゃれこみたいです(笑)
marukumomo
が
しました