
最近文具がめちゃ好きで私の心を、ときめかせてくれます(笑)
百貨店に行っても、Loftやハンズ行っても、100均に行っても見るのは文房具ばかり。
文具女子になりたい(←既に女子の部分で時遅しw)
でもタイトルにちゃっかり文具女子と言い切っているw自由だからいいだろう♪
先日『図書カード』風のしおりを見つけ思わず懐かしさから手に取りました!
★読書記録しおりワタシ文庫3枚入り450円(税抜)

読書ログがとれるしおりだそうです。

図書カードの存在をこれを見るまで忘れていたほど!
そうだこんなカードだったな♪このしおりの裏を見たら袋に両面テープ?が付いているなんでだろうと思ったら

本の裏側に貼り付けるため。そうそうこんな風についていた!
懐かしさから涙がこぼれそうになった。
実際家にある童話に置いてみた。(貼るのは勿体ないのでイメージですw)

こんな風に借りる人が名前と日付を書いていました。
これは、しおりのイメージ図なので、読んだ本の名前と感想を書くのにもいいとの事。

そして雰囲気を出すために本体用紙にこだわり、本物の貸出カード用ポケットを使用されているそう。凄い!




じゃあ手触りなどもその時と同じなんだ^^
中は両面開きになっていて1つのしおりでたくさんログ出来ます。

懐かしいな。

ちなみに中学生は英文タイプライター部で高校生は社会福祉部です。
運動部は苦手でした^^:
子供の小さい頃はママさん同士でバトミントン部に入部しましが、目眩が治らず結局それは5回も参加できなかった^^;まだバトミントンのラケットと靴は置いてある。
そうそう、昔から持っている文具や最近集め出したものなどをダイソーの透明引き出しに入れました。ノート術などに興味があり、今後書いてみたいなと夢がありますーー♪

30日午後追記・他にもまだ収納していないペンやマステが出てきたので、
マステだけ別の透明ボックスに収納し直しました。誰も気づかないと思うけどw


※レシピ後に書いていたら長くなりこれだけの記事にしました^^:
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (8)
小学校の時に同じ本借りてる人とか来歴見るのも好きでした こんなに面白いのに何年も誰も読んでないんやとか色々おもしろかったですね
marukumomo
が
しました
なかなかに面白い商品ですね~。
しかも読んだ本のタイトルを書いておけるとは、
読書好きな人からしたら嬉しいですし、
実際の図書カードのように使えるというのはいいアイデアですね(´∀`)
そして他の文具も色々と集めているんですね^^
可愛いものも多いので集めたくなるのは分かります(笑)
marukumomo
が
しました
図書館 随分行っていないなぁ。
子供の頃?
借りてきて
読むってことはなかった気がするなぁ。
図書館で読む程度。
中学で私も
図書部に入っていました。笑⃝
図書カードのしおり いいですね(◍︎´꒳`◍︎)
marukumomo
が
しました
あぁそうだわ……図書室の本、こんなふうになってた。
半分の封筒みたいなのがついてて、中にカード……
ジブリの『耳をすませば』に貸出カードの話が出てきたのを思い出した。
なので甘酸っぱい青春のイメージです(  ̄- ̄)トオイメ
え?本物の貸出カード用のブックポケットなんですか!?
いやぁそういうのは惹かれますよね~~
透明引出しに文房具……綺麗に整理整頓されてて凄いわ(゜o゜)
私も似たような引出しのを持ってるけど、中はぐちゃぐちゃです(笑)
こういうのは、性格が出るんだよな……うん(;´・ω・)
marukumomo
が
しました