bb018b

1個前のセリア100均のデニムのランチョンマットで、リメイクしました
先日、5年ぶりくらいに小説を買ったんです昔は小説をよく読んでいて家に千冊くらいあるのかも最近読む時間も無いので買わなくなりました私は好きな作家さんしかほぼ買わないけど、知らない作家さんでしたが一目惚れで買うことも
それで、家に帰り紙のブックカバーを見ていて、セリアのランチョンマットにあてると~~横幅が丁度だったんです!この麻ぽい生地が少し固めなので、ブックカバーが作れるかも?と思い、作ってみました
このランチョマットですねリメイクはわかりやすいように、写真を大きく載せています。
ra075

小説についていた紙のブックカバーを合わせると丁度です
bb004

厚みが少し欲しいのと。布を切らずに使いたかったので、半分に折って使う事にしました。紙のブックカバーを型にして、気持ち大き目に作ります。布を半分に折りますが、このように上は少し余白を開けます。アイロンで半分におった線をあてておくとピチッと出来ます。
bb012

上と同じ写真です。紙のブックカバー(上)を外せばこのように右と左の折り線が付いています。それに合せて布もアイロンで線をつけておきます。青い線(本右側)・緑の線(本左側)
そして右側の上下(黄色)だけ縫います。(黄色い線同士を合わせ縫います)下は写真では写っていませんが💦
bb012a

半分に折った端を見ると布によってはこのように、少し合わないかもしれません。
bb021

それで左の端だけ合わない部分だけ内側を少しおり込み縫いました。
bb023
ミシンで真っ直ぐに縫うだけ。
bb026

右側は3つ折りに合せて上下(黄色)を縫った後。ここです!左の端は縫いましたが右の端は合わない布が見えますが本を差し込むので見えないので縫いません。
本の厚みを調節するために、3つ折りの手前にリボンをなどを上下だけ縫いつけておきます。家にあった以前貰ったルクルーゼのリボンです^^:
bb028

右端は差し込むとこのような感じです!(独身の時に読んでいた本です~)スティーヴンキングたくさん持っている
ho055

左だけ端を塗ったのはこのように、本の厚みに合せて調節できるようにリボンを縫い付けたので布の端が見えるのです。だから縫いました
ho056a

硬さがある布だったので、ブックカバーにぴったりかなとふと、作ったものです。たまたま出てきたボタンをクルーガンでくっつけました
bb090

好きな作家さんって何と無く似てきますよね。私は星新一・阿刀田高・小林泰三・乃南アサ・乙一・小池真理子・筒井康孝・式貴志・山本文緒などが好きでした結構グロテスクな物も好きで、夜金縛りに合う小説もまた雑誌も残してあるので明星・平凡・明星ヘアカタログなど懐かしいです♡で、昔、週8本のドラマを録画していたドラマビデオテープも千本程あるしw、アイドル水泳大会も残ってますwお宅か!
bb086a

このランチョンマットは先日のタラのフィッシャーマンズパイの時に使っています~
レシピは→
ft034

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************