
こちらは、アボカドが具にもソースにもなるマカロニサラダです。
アボカドって結局のところ、わさび醤油で食べるのが1番美味しいと私は思うんですね^^
今回はマカロニサラダにたっぷりのアボカド、玉ねぎを入れマヨネーズとわさび醤油の味付けで作りました


~~~~~~~~~~~~~~~

マカロニ・・・70g
アボカド・・・1個
玉ねぎ・・・1/8個(40g)
オリーブオイル・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・大さじ3(45g)
★牛乳・・・大さじ1.5
★醤油・・・大さじ1
★チューブわさび・・・大さじ1/2
★レモン汁・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1/2












マヨネーズとわさび醤油がアボカドにとても合います!所々アボカドが潰れソースにもなります^^
マカロニサラダに醤油を使うってあまり無いとは思うけどアボカドには絶対合うので、アボカド自身も喜ぶ味になっていると思いますわさびもピリッとアクセントです♪
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆食器が先
こちらお店に飾ってあるのをガラス越しに見て、一目惚れして買ったものです。
通り過ぎるだけの一瞬で目に入ったので運命の出会いなんだと。
青い陶磁器、これ日本製なのです。これとバケットと撮ると合うなと思ったので、それに合わせサラダでも作ろうと思いマカロニサラダを作ったのです。
そうそうアボカドが家に3個あったはず。アボカド言えばわさび醤油が合うな・・・っていう感じでレシピは生まれていきます(笑)お店の人と話していて、私若い頃から、ブランドのカバンや宝石なんかより食器が1番好きなんです。って話していたんです^^ブログするずっと前から食器が好きでした。夫の実家に食器棚が1台。今住んで居るマンションに2台あるんですよ^^:最近はあまり買わないでおこうと決めたのに欲しいと思うのは運命の子だわって(笑)
Blue Danube (ブルーダニューブ)
サイトさまより抜粋
ブルーダニューブとは日本の陶磁器のブランド名で、約50年の歴史があります。ブルーオニオンという世界的に有名な白磁を受け継いだもので、日本のブルーオニオンともいわれている。 ブルーオニオンは、1739年にドイツのマイセン地方で作られる「マイセン」というブランドの陶磁器を手掛けるJ.D.クレッチマーが発明した青色の着色剤を下絵付けに用い、ザクロ模様が描かれたことから生まれたもの。
ブルーダニューブは、ブルーオニオンの陶磁器に日本風の染付を施したもので、その技法は、
美濃陶磁器の伝統を受け継いだもの。マイセンやフッチェンロイターなどほかのブルーオニオンに比べて青色が濃いことが特徴的。ブルーダニューブの名前の由来は、染付の深い「藍」色とウィーンを流れるダニューブ河が合わさってつけられたもの。
ダニューブ河とはドナウ川のことで、「美しく青木ドナウ」という曲名にもあるように青色がきれいな川です。
なので写真のセットのこの中には何も入っていないです(笑)
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (8)
アボカドマカロニサラダ
具にもソースにもなるアボカド
わさび醤油とマヨネーズ
最強ですね( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
おいしそう(๑´ㅂ`๑)
濃厚なソースなので
フィジリで作っても 良さそうですね。
バケツ、じゃない、バケット
合いますね。
食器の歴史、奥深いですね。
marukumomo
が
しました
今気付いた……私、アボカドをわさび醤油で食べたことない(笑)
食べたことあるのは、普通のサラダに入っていたのだけかもしれない(^o^;)
そしてこのマカロニサラダだけど、わさび醤油が入ってるんですね~~
いやぁ美味そう~~今度やってみます!
で、アボカドを普通にわさび醤油で食べるのもやってみる~(笑)
フフフ……食器の一目惚れ、ありますよね~~
見た瞬間、ビビッ!っと来るんだよなぁ(´▽`*)
はい、こちら見た瞬間マイセン(のブルーオニオン)って頭に浮かんだ。
で、これは日本の製品なんですね~
このデザインは、たくさんの模様が描いてあるけどゴチャゴチャしてるイメージはなく、
逆にすっきりとシンプルな印象があります。
そしてクラシカルな雰囲気で気品が漂っている感じがありますね~(*^_^*)
marukumomo
が
しました
これまた美味しそうですね~。
アボカドは色々なものと合いますが、
サラダにしてもなかなかに美味しいので、
メインとして食べても良いくらいの一品ですね(´∀`)
わさびが入っているというのも嬉しいです^^
良いデザインの食器は使っていて楽しいですし、
料理を映えさせてくれるので買って正解ですね^^
気に入ったデザインのものを使うのが一番なので、
食器もついつい買い足したくなりますね(笑)
marukumomo
が
しました
アボガドと言えば、やっぱり詰まるところ「わさび醤油」よね~。
でも、アボガドって当たり外れがない?
すっごく美味しい時と、なんかすじっぽかったりするときがある。
それに買った時はアボガドが食べたかったけど、食べごろを迎えたときにアボガド食べたい気分じゃなくなったりしたら…とか考えちゃう(~_~)
今まではアボガドって単体で食べてたけど、こうしてマカロニと合わせてサラダにするのもおいしそうだね。
それなら多少美味しくないアボガドでもごまかしきくだろうし、これからはそうしてみようかな。
時間たっても色悪くなってきたりしない?
いろいろお野菜入れたりしないシンプルなマカロニサラダって、大人っぽくてかえってカッコいいかも!?
それでもやっぱマルクちゃんらしく、可愛く綺麗に盛り付けされてて華やかにしあがってるわ❤
おまけにあの一目ぼれしたという陶磁器も加わって、引き締め役になってるね!
何にも入ってなくても参加できちゃうなんて、さすが運命の子だわ~(^^♪
そっか、「ブルードナウ」がそのまんまブランド名になったわけね。
うん、こういう深い「藍色」はすごく日本的で、西洋人が使うブルーはもう少し明るいのかな?
これからもまた、たびたびブログに登場しそうな勢いね(*^^)v
marukumomo
が
しました