DSC09606 (2)zaa

こちらは、アボカドが具にもソースにもなるマカロニサラダです。
アボカドって結局のところ、わさび醤油で食べるのが1番美味しいと私は思うんですね^^
今回はマカロニサラダたっぷりのアボカド、玉ねぎを入れマヨネーズとわさび醤油の味付けで作りました玉ねぎも入れうると入れないでは全然違いますね^^
4mXfZbuqIqjEMX0IjOat1571918909-1571918990
~~~~~~~~~~~~~~~
材料4人分

マカロニ・・・70g
アボカド・・・1個
玉ねぎ・・・1/8個(40g)
オリーブオイル・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・大さじ3(45g)
★牛乳・・・大さじ1.5
★醤油・・・大さじ1
★チューブわさび・・・大さじ1/2
★レモン汁・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1/2
DSC09450a


作り方
塩を小さじ1/2ほど入れた中でマカロニを袋の表示通り茹で、湯切りしオリーブオイルを回しかけ粗熱を取る。
アボカドは1.5㎝ほどに切る。玉ねぎはみじん切りに水に5分程つけしっかり水気を取り除く。
★を合わせておく。
ab1

ボウルにマカロニ、アボカド、玉ねぎを入れる。
DSC09597m
3を入れアボカドを少し潰しながら全体を混ぜる。
DSC09599m

足りなければ塩を味を調え、粗挽きこしょうを適量振る。
DSC09467m

マヨネーズとわさび醤油がアボカドにとても合います!所々アボカドが潰れソースにもなります^^
DSC09605 (2)k

マカロニサラダ醤油を使うってあまり無いとは思うけどアボカドには絶対合うので、アボカド自身も喜ぶ味になっていると思いますわさびもピリッとアクセントです♪
DSC09610 (2)za
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆食器が先

こちらお店に飾ってあるのをガラス越しに見て、一目惚れして買ったものです。
通り過ぎるだけの一瞬で目に入ったので運命の出会いなんだと。
青い陶磁器、これ日本製なのです。これとバケットと撮ると合うなと思ったので、それに合わせサラダでも作ろうと思いマカロニサラダを作ったのです。
DSC09993 (2)

そうそうアボカドが家に3個あったはず。アボカド言えばわさび醤油が合うな・・・っていう感じでレシピは生まれていきます(笑)お店の人と話していて、私若い頃から、ブランドのカバンや宝石なんかより食器が1番好きなんです。って話していたんです^^ブログするずっと前から食器が好きでした。夫の実家に食器棚1台。今住んで居るマンション2台あるんですよ^^:最近はあまり買わないでおこうと決めたのに欲しいと思うのは運命の子だわって(笑)
Blue Danube (ブルーダニューブ)
DSC00001

サイトさまより抜粋
ブルーダニューブとは日本の陶磁器のブランド名で、約50年の歴史があります。ブルーオニオンという世界的に有名な白磁を受け継いだもので、日本のブルーオニオンともいわれている。 ブルーオニオンは、1739年にドイツのマイセン地方で作られる「マイセン」というブランドの陶磁器を手掛けるJ.D.クレッチマーが発明した青色の着色剤を下絵付けに用い、ザクロ模様が描かれたことから生まれたもの。

ブルーダニューブは、ブルーオニオンの陶磁器に日本風の染付を施したもので、その技法は、
美濃陶磁器の伝統を受け継いだもの。マイセンやフッチェンロイターなどほかのブルーオニオンに比べて青色が濃いことが特徴的。ブルーダニューブの名前の由来は、染付の深い「藍」色とウィーンを流れるダニューブ河が合わさってつけられたもの。
ダニューブ河とはドナウ川のことで、「美しく青木ドナウ」という曲名にもあるように青色がきれいな川です。

DSC09995

なので写真のセットのこの中には何も入っていないです(笑)

3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村


おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************