ダヴィンチとミケランジェロ
kb5_20151106165354101.jpg

10月の事ですが、京都文化博物館でレオナルド・ダヴィンチと『アンギアーリの戦い』展。
日本初公開『タヴォーラ・ドーリア』の謎を観てきました。

ダヴィンチとミケランジェロの幻の競演がこの場所で開催されています。
無料のチケットを父に貰ったから、行ったのですが、あまりの凄さに感動でした!

この有名なお2人のコラボなんてありえないですものね。
人も一杯で、ディズニーランドを思い出すほどでしたw

kb18.png 

降りる駅は、京都の烏丸駅です!この駅名読めますか?

知らない方は、必ず 『からすまる?』 と言われます。
実際東京に住む方4人に訪ねたことがあるのですが、全員見事にそう答えました^^
正解は『からすま』です^^

その烏丸駅内に、江戸時代土器が展示されてたので、撮ってきました。

割れた土器に歴史を感じます。
廃止された市電の車屋町通りの調査で発見されました。
江戸時代のごみ捨て穴から出てたそうです。

kb12.jpg 

こちらはライトがついてなく暗いですが・・・
平安時代後期のだそうです。

平安京左京六条三坊にあたり、院庁の建物の瓦だそうです。

kb14.jpg 

こちらもゴミ捨て場からたくさん出てきた、下駄。大人用・子供用など。
もう片方はどこへ行ったのでしょうね。

私は・・靴下が片方どこかへ、行ってしまう(;^-^)

kb13.jpg 

美術品になるので、写真撮影はもちろん出来ませんが、会場場所の京都文化博物館の建物がまた
素晴らしく、それを撮りました!

こちら旧日本銀行の建物で、ところどころ施錠などがあり、銀行を思い起こす建物でした。
なんと綺麗なのかと、入り口に入りすぐの場所でバシャバシャ撮りました(;^-^)

kb7_2015110616535660d.jpg 

天井も美術品のようですね。

kb9_20151106165411cad.jpg 

綺麗な形に感動!(入口で感動して足踏み状態でしたw)

kb6_201511061653554ed.jpg 

この場所の全体図です。あの光の当たる、模様に近づいてみましょう~♪

kb8_20151106165410378.jpg 

こちらも、光の芸術ですね~~~

kb10_20151106165413048.jpg 

床だってこの通り。
この場所で膝をついて、お祈りしたくなりました。

懺悔・・・・オレたちひょうきん族では無いけど(;^-^)

kb11_20151106165414f10.jpg 

さー急がなきゃと思い、次に進むとお土産屋さんがあります(笑)
灯りのお店です。見たかったけど、買えないと思い見ていない。
(基本買えないのは見ない。買えるものは見るw)

kb1_20151106165351161.jpg 

次のお店は、京都ぽいものが揃っていました!和柄が素敵♪
このエリアまでは、無料で入れるのです^^ここまでが旧日本銀行です。

ここからチケットを買ってエスカレーターで上がりますよ。
エスカレーター?エレベーター毎回間違って言うのはなぜ?(;^-^)

kb4_2015110616535203d.jpg 

で・・美術品の撮影は出来ないのですが、中は・・・・感動の渦です

ミケランジェロの有名なダヴィデ像!
顏だけの銅像も目の前にありました。
有名な瞳がハートになっているのも、見れましたよ!!知らない方はググってね^^

すごい絵がたくさん飾られ、それぞれに説明も書かれていて、何時間でもいれるほど。
是非是非23日までですので、お近くの方は行かれてみては如何でしょうか?

お土産も楽しい。ルーブル美術館限定物などもありましたよ。
私はパスタを買いました。
このパスタ、1920年代、3軒のパン屋さんを営むカステオリーニがお客様の要望に応え
パスタを作り始め、評判になり、その後本格的にパスタを勉強して
現在もその味が引き継がれてると言う思いに魅かれて、これに決めました。

それとモナリザグッズが欲しくって、モナリザとウィトルウィウス的人体図の2種類の
バッグに飾る小物にしました。

kb16.jpg 

モナリザを見てみると面白いですよ。角度で柄が変わります~
ウィトルウィウス的人体図は手足の見え方が変わります~

kb17.png 

ダヴィンチとミケランジェロの話は今更私が語れるものでもないので、割愛しまして~
一つだけ面白い話を♪・・・マルクの話ではないですよ(笑)

当時、イカ墨を使い絵を描かれてたそうです。イカ墨は悪臭があり、色あせするので
一旦使われなくなりますが、近世にはイカ墨をアルカリで溶かしたあと塩酸で沈殿させ、
それを乾かして茶色の顔料として使うようになりました。

時間が経つと赤褐色になりますよね。
昔を懐かしむ赤茶色ぽい写真などを、『セピア色』と言いますよね、

この『セピア』って言うのが実は、ラテン語でイカ墨の事なんです。面白いですね^^
このイカ墨の絵もこちらで見れました!写真が無いのが残念ですが・・・・

kb15.jpg 

烏丸駅にあるポスター
京都の舞子さんが、顏は白く浮き出て、服装だけ今風!^^
京都へおこしやす~♪
私は住んでいるのは滋賀ですが・・・・京都は生まれ育ったので~同じようなものです^^
とはいえ、烏丸に着いたら、烏丸って四条やなって言ったら、どうも違うらしいけど、わからない~(;^-^)
四条烏丸って言うのに。

ミケランジェロ・・ダビデ・モナリザ・ダヴィンチ・・作者か作品の名前か?ややこしいですね。
帰り道ダヴィンチがミケランジェロ作らはったん凄いよな。って夫に言うと、
違うよ。作ってないやん。って言われて、じゃあ誰がミケランジェロ作ったん?と聞いたら
ミケランジェロを作ったのはお父さんとお母さんや。って笑われて、目が点になり
暫く意味不明でした(汗)ダヴィンチがダビデの像の名前だと勘違いしていた・・・

*************************************

前回、映画にちなんだ、レシピコンテスト部門賞を頂き、11月13日までのみなさんの投票で
1位と2位が決定する、AKB真っ青の?!総選挙に投票下さった方、本当に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございます!
しばらく、同じ内容を貼りつけますが、ほんと、すみません。
まだの方、万が一の方、お忘れの方がいらしたら、(;^-^)なにとぞよろしくお願い致しますm(--)m

sand1.png 

第6回東京ごはん映画祭とレシピブログのコラボ企画
おいしい映画にちなんだレシピコンテスト」で、472作品から8部門のカテゴリーの中で
サンドイッチ』で賞を頂きました。
映画祭で上映される作品の中から、
映画部門別に、8名の受賞者を選定。その後、レシピブログサイトの読者と
映画祭会場の来場者による、投票審査を行い、グランプリ1名と準グランプリ1名を決定されます。

〇このレシピに投票するのチェック欄を入れてから
1番下のオレンジ色の、『このレシピに投票』ってとこをクリックすると、すぐに1票反映しますw
期間中、お一人1回だけが反映するそうです。

投票場所と、いつでも総選挙の現在の投票数が見えるグラフリンク先はこちらです→