ソルガムきびのマカロニ
sorua13.jpg

3月になり少しだけの装いですね^^
温かなが来るまでには、もう少し時間がかかりますが、
そのうち・・・あっと言うまですよ( *´艸`)

アメリカ穀物協会様らから頂いた
グルテンフリーのソルガムきびを使った今月のレシピです^^
今回はパスタではなく
初めて使う、マカロニタイプのフェリーチェ

小麦粉を使われてないなんて、信じられないですね。
アレルギーの方にはほんと、近未来的な食事に感じるほど。
ソルガムきびはイネ科の穀物で、日本では”たかきび”とも呼ばれています。
その栄養素は、食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいます。

さてさて、このマカロニですが、前回のパスタ同様、茹でるとモチモチ~!
気持ちいいほどのモチモチ感に酔いしれますね(*・・*)ポッ

soru10.jpg 

茹でると色白ベッピンさんですよ( *´◡`)❤

ベッピン~美人~そんな言葉とは無縁で来た私には、
パスタが羨ましくて羨ましくて(笑)

そんな言葉を言われ慣れた方には、
おはよう~だとか、今日は天気だね、位しか感じないほど
聞きなれた言葉なんでしょうね。

じゃ・・・じゃ・・・このフェリーチェもそうなの?
あなたには聞きなれた何でもない言葉なのね。。。。(;^-^)
まっ当然かぁー♪

sorua11.jpg 

前回はパスタに長芋としば漬けを使ったので、京風つながりで、今回はおソースに白味噌を使いました。
京都出身なので~使ってみたかった。

材料4人分
フェリーチェ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
鮭(トラウトサーモン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g(酒・・小さじ1)
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
★白味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
★マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
★酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
粗挽き胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

作り方
①トラウトサーモンを使いましたが、レンジに酒を小さじ1ふり600wで2分~2分半かける。
②フォークで軽く潰しほぐす。
柔らかいですよ。骨もすぐ取り除けます~皮は・・・・食べちゃいました。コラーゲン~って言いながら大好きw

sorua1.jpg sorua2.jpg sorua3.jpg 

③★を合わせ白味噌ソースを作ります。
④ボールにフェリーチェと水菜の水気を切ったものと、②の鮭を入れ★で和える。

sorua5.jpg sorua4.jpg 

上から粗挽き胡椒をかける。

sorua10.jpg 

ん~モチモチなフェリーチェに鮭とシャキシャキの水菜。
白味噌の和のおソース合いました!

関西は白味噌大好きです。お雑煮だって白味噌。
ほんのり甘みがあります。
 
sorua12.jpg 

これね、初めは鮭フレークで作ってみたんです。
そしたら・・・鮭フレークのお味が勝ってしまい(;^-^)
せっかくの白味噌が勿体ないなと思いました。

それで再度、今度は生の鮭で作りました。
出来るだけ簡単にと、レンジでチンして鮭は使いました!!

そしたら~骨もすぐ取り除けて、ほぐれやすく柔らかくて良かったです!!

sorua15.jpg 

鮭フレーク独特のお味もなくなり、トラウトサーモンが合うこと。

水菜と鮭と白味噌~って和のマカロニサラダですよね^^
京風のサラダってことで^^

soru6_201503061550082cf.jpg 

今回材料がわかりやすいように、マカロニも鮭も水菜もすべて100g使用です!
マカロニタイプのフェリーチェは100gですが
お野菜も入るので、4人分は出来ちゃいます。

小麦粉を使わないグルテンフリーのマカロニタイプのこちら~
今回初めて使わせていただき、ホントモチモチで美味しかったです。

詳しいソルガムきびの記事はこちらから~
各ソルガムきびを使ったレシピは アメリカ穀物協会様のHPに掲載して頂いたものを
左テンプレートに貼りつけています。リンクも飛ぶように作ってます♪

*****************************************


@先月作りました、ソルガムきびの長芋としば漬けのネバトロ和風パスタ
3月2日にアメリカ穀物協会様のHPに掲載して頂きました!

sorub8.jpg 

和風で作ったこちらネバネバでいくらでも食べれちゃいます。
モチモチとネバネバがお口の中でハーモニーを奏でます(笑)

アメリカ穀物協会様HP掲載は~
また、クックパッドも開設されました~