
白いご飯がついつい食べたくなる~きんぴらです!
今回は7種類のお野菜などが入っているので、食感もそれぞれ違い、楽しめます♪
先日バイキングに行ったときに(笑)きんぴらの中に、山クラゲが入っていたんです。
山クラゲは、何度か食べたことがありますが、コリコリの食感が楽しい!ごま油の風味で
美味しい!
それでこれをきんぴらに入れると食感も楽しめるわ~って思い、家で作ってみました。
山クラゲ~ご存じない方の為。関西だけじゃないですよね?(;^-^)
製造元が群馬になっていますから(;^0^)
山クラゲは、レタスの種類の、ステムレタスでできていて、乾燥させてあるそうです。
食感がクラゲに似ているから、この名前がついているそうです。
山クラゲには、ビタミンEとビタミンC、カロテン、カリウム、カルシウムも多く含まれていて、
老化を食い止め、高血圧予防に効果があります。
むむ・・・老化これは食べなきゃね(笑)

今回きんぴらに使ったお野菜などは、お皿右から~
牛蒡・金時人参・大根・竹輪・蒟蒻・レンコン・山クラゲの7種類です。
そして、わざとカットの形を変えています。
食感を楽しみたいのと、見たときに何を食べているかわかるように。
何を食べてるかわからないって言うより、あ~今●●を食べているわ~って噛みしめたいです^^



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

牛蒡・人参・大根・レンコン・蒟蒻・・・各100g
煮込み竹輪・・・1本
山クラゲ・・・70g
オリーブオイル・・・大さじ1
すり白ごま・・・大さじ2
★塩・・・小さじ1
★醤油・砂糖・日本酒・・・各大さじ1
ごま油・一味・・・適宜
今回はわかりやすいように、ほぼ材料は100gです!
下準備
牛蒡・人参は千切りにカット、大根は拍子切り・竹輪は4分の1の輪切り、レンコンが穴が少し見えるように
少し太めにカットします。蒟蒻はさっと湯通しして灰汁を抜いて適宜にカットします。

①フライパンにオリーブオイルを入れ、お野菜を全部入れ中火のやや強火で焼く。
★を入れ味つけして、仕上げにごま油を適宜まわしかけます。
すりごまをかけ、すぐ火を止める。

炒めて調味料をかければ、完成です。ごま油は最後の仕上げで十分です。(結構お高いですしw)う~~ん艶やかです♪

もうね、お野菜の種類もいろいろ楽しめます。
初めに書いたように、切り方をあえて?変えているので
何の野菜を食べたかを、目でも楽しめるようにしました♪
『美味しい~』
って前にも書きましたが、味だけではなくって、
食感や見た目も重大な要素!
いくら『美味しい味』だったとしても、食感がブヨブヨ~とか
かたッ!って言う食感では美味しさも台無しですものね。なので食感はかなり美味しさを左右しますよね。。。

もちろん~ご飯に乗せて食べても♪山クラゲもコリコリです。
お口の中でいろいろな音が楽しめますよ♪お弁当にも合いますよ!

そうそう~うちはこのご飯に乗せて、お茶をかけて お茶漬けでも食べます(笑)
ヒジキの煮物も同じ感じで食べちゃいますw
***********************************
@写真の灯り
いつも夜で電気の下だったり、曇りの日は写真が上手く撮れないので、
明るいうちに写真を撮っています。
雨の日が続くともう憂鬱。
太陽が早く沈む季節も、急いで作り撮るのが結構焦ります。
今回はその写真の違いを載せてみますね^^
丁度このきんぴらを作った日が雨の日でした。
思い切り明るめに撮って、これを使う予定でした。本当は・・・・
だけど、どう見ても?食べて美味しく感じたものが、
上手く伝わらない写真だなと思いました。(あ・・・美味しいって個人の好みもあるのでご了承をw)
雨の日は手前が特に暗めになります。料理の色味もなんだか濁って見えます。
~雨の日~

今度は夜、電気の下で撮ってみました!
ん・・・・料理の色なども何だかなぁ・・・・自然な色合いがわかりませんね。
(あっ量が少ないのはお弁当に入れてしまい、電気の下で撮るために残しておいたものですw)
~夜電気の灯りにて~

で、電気の下で撮った↑この写真の朝は天気だったので、それをブログに使ったのがこれでした♪
(トップで使っているものです)自然ですよね。
素材の色も艶も移り込んだかな?って思いました^^
~自然の太陽光にて(ブログ用)~

今回3パターン載せてみましたが、比べると違いがわかって面白いです!
とは言っても私の腕は全くないし、おまけに絞り?とか露出?も全く知らないし
オートでしか撮れません(;^-^)
ただ電気などの灯りだけに気をつけています。(;^-^)
カメラブログの方が多く訪問者の方にいらっしゃるので(FC2しかわからないけど)
私の話はお恥ずかしい限りですが(汗)
少しでも参考になれば幸いです♪^^
********************************
*いつも仲良くしてもらっている かえるママさんが我が家の照り焼き丼を
何度も作って下さっているのですが、また作って載せてくださいました~^^
楽しくて可愛いかえるママさんのブログはこちらから~★
いつもありがとうかえるママさん( *´◡`)❤
***********************************
早いもので、今年の1月17日で
阪神・淡路大震災から20年になります。
いつも夜で電気の下だったり、曇りの日は写真が上手く撮れないので、
明るいうちに写真を撮っています。
雨の日が続くともう憂鬱。
太陽が早く沈む季節も、急いで作り撮るのが結構焦ります。
今回はその写真の違いを載せてみますね^^
丁度このきんぴらを作った日が雨の日でした。
思い切り明るめに撮って、これを使う予定でした。本当は・・・・
だけど、どう見ても?食べて美味しく感じたものが、
上手く伝わらない写真だなと思いました。(あ・・・美味しいって個人の好みもあるのでご了承をw)
雨の日は手前が特に暗めになります。料理の色味もなんだか濁って見えます。
~雨の日~

今度は夜、電気の下で撮ってみました!
ん・・・・料理の色なども何だかなぁ・・・・自然な色合いがわかりませんね。
(あっ量が少ないのはお弁当に入れてしまい、電気の下で撮るために残しておいたものですw)
~夜電気の灯りにて~

で、電気の下で撮った↑この写真の朝は天気だったので、それをブログに使ったのがこれでした♪
(トップで使っているものです)自然ですよね。
素材の色も艶も移り込んだかな?って思いました^^
~自然の太陽光にて(ブログ用)~

今回3パターン載せてみましたが、比べると違いがわかって面白いです!
とは言っても私の腕は全くないし、おまけに絞り?とか露出?も全く知らないし
オートでしか撮れません(;^-^)
ただ電気などの灯りだけに気をつけています。(;^-^)
カメラブログの方が多く訪問者の方にいらっしゃるので(FC2しかわからないけど)
私の話はお恥ずかしい限りですが(汗)
少しでも参考になれば幸いです♪^^
********************************
*いつも仲良くしてもらっている かえるママさんが我が家の照り焼き丼を
何度も作って下さっているのですが、また作って載せてくださいました~^^
楽しくて可愛いかえるママさんのブログはこちらから~★
いつもありがとうかえるママさん( *´◡`)❤
***********************************
早いもので、今年の1月17日で
阪神・淡路大震災から20年になります。
御冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々に対しまして、心からお悔やみ申し上げます。
3つのランキングに参加しています!クリック応援して頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します
m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (32)
ご飯が進む きんぴらさん。
美味しそう♡
山クラゲ入りなんですね〜♪♪♪
基本は ごぼう、人参、大根、蓮根ですよね?
ちくわ いいですね。
味に深みが出そう。
》ブログ更新しましたよ。
食感って大事だよね^^
山クラゲが入ってるって絶対おいしいね♪
コリコリ歯ごたえがたまんないなぁ♪
7種類も入ってるきんぴらってお弁当にも良さそう♪
ほんとありがたいですぅ(●^o^●)
今回のもうちのおっさんの大好きな
レンコンやごぼうが入ってて〰
好きそう〰っとw
私は山クラゲに食いついちゃいました^m^
きんぴら!!
たくさんのお野菜で色も鮮やかでキレイです。
そっかー切り方を変えると食感や見た目もいいですね。
山くらげ、たまにスーパーで見かけてましたが
どう使えばいいのか、いまいちよく分かってなかったですが…
こんなふうにも使えるのですね。
写真の灯り、やっぱり太陽光は一番鮮やかに見えますね。
こんなに違うものなのですね。
いつもキレイな写真を拝見してますが
そんな工夫があったとは!
でも雨の日でも充分美味しそうです~(^^)
「山くらげ」.....知らなかった.....
本州のなのかな?かえるままが無知なのかな?
全然、知らないわ。初めてです。
え?え?「老化をくいとめ」ですって?それは食べなきゃ。
スーパーでも探してみるね。
写真は本当、難しいね。
電気つければいいってワケでもないって、かえるままも知りました。
ヘンに光ってしまうものね。
自然の太陽光がいいのねー。
いつもマルクさんの写真はすごいなーって思ってますよ。
勿論、写真ブロガーさんのもすごくて、自分が恥ずかしくなってしまう。
我ながら「よく載せるわ」って。(汗)
みなさんからの頂き物も上手に撮れなくて、申し訳な気持ちでいっぱいです。
あ、かえるままのリンクもありがとうね。
撮り照り焼き丼は、すごく美味しかった。
本当、今日が阪神淡路大震災の日なんですね....
まだまだ爪痕は深いですね.....
過去は変えられないけど、教訓をこれからに活かして、日々のあたり前に感謝して行きたいと思いました。
いつもありがとうね〜。
キンピラって1種か2種で作ることが多いけど、数を多くした方が色んな味が楽しめていいですね。
山クラゲの食感いいですね。私も好きです。
そうそう、写真は自然光が一番いいですね。
おもしろ~い!
5種類ならありそうだけど7種類はスゴイや~!
ヤマクラゲは単品で食べても美味しいけど
こうして食べるとより食感が楽しめるね。
そうそう、見た目も大切だけど口に入れた時の
食感て大事だよね。
わたしはレンコンが好きだなあ~♪
ごま油、仕上げに使うだけでいいのね。
たしかにそのほうが香りが生きるね(^^)
写真、難しいよね。
こちらは快晴だと雪が例の平らな屋根に反射して
とんでも無くキラリ~ん!
夜でも素敵に撮ってる方もいるみたいで‥
でもオートまかせじゃだめだよね。
あの日から20年‥
忘れちゃいけないよね。
食感が いろいろ 楽しめると
1品でも 満足感増しそうですね
山くらげを キンピラに入れるって発想なかったので
試してみたいと思います^^
ちんぴら~ ってちゃう! きんぴら~(笑)
でもほんまに「ちんぴら」ってあるんですよ^^
さすがですね、具材によってカットの仕方を変えるなんて
やってくれるやん・・・ どないしてくれんの。(爆)
きんぴらごぼうって、甘さの中にピリっとした辛さもありますよね
ほんま白ご飯に合いますよね
そしてぶぶ漬け~o(^▽^)o
そうですね、食物は五感を使って食べるもんですよね
どれひとつ欠けても美味しいとは言えなくなりますよね^^
いつも素敵な料理写真、ご苦労さまです。
マルクさんの場合、絞りやシャッタースピードというより
ホワイトバランスを調整されたらいいんじゃないですか
あとね、半逆光でレフ板かますといいんやけど
「レフ板なんかあるかい!」って言わはりますよね(^^;
大丈夫!
A4の印刷用紙あるでしょ
あれを反対側からあてるんですよ
柔らかい感じの料理写真が撮れると思いますよん(^-^)
冷凍で売られています。
でも、色々いれてもいのですね~~~!笑
照り焼き丼楽しみ~~!
マロンさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ご飯すすむよね~~(。→‿◕。)☆
珍しく和のおかず(*゚m゚*)
山クラゲ入りのきんぴらが作りたくて~
量が多いかな?って思ったけど足りないくらいだったー゚゚・(×_×)・゚゚・。
竹輪は味に深みが出るよね!
お魚でつくられてるものね^^
少しブログ更新時間が違ったのね?
ビックリしたよ(。→‿◕。)☆
ゆんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
食感は大事だね!
ふにゃふにゃだったり、すると
せっかくの美味しさが半減するよね。
気持ちわるっ!てなるね・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
山クラゲ思った以上に美味しくて合うわ~♪
お弁当にも絶対いいよね(。→‿◕。)☆
♪YOU♪さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
おお~レンコンや牛蒡お好き?
良かった~~♪
あの食感がいいですよね!
お弁当にも良かったです♪
バイキングで山クラゲ入りを見て
どうしても作りたくて~夢が叶いましたw
山クラゲ売ってる時と売ってないときとあって
今日行くと無かったです(;^-^)
クラッチマンさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
7種類いててみました^^
それぞれ食感が違い楽しめました(。→‿◕。)☆
本当は切り方ってそろえるのが普通ですが
全部千切りより、見た目で何を食べてるか
わかるほうがいいかな?って今回は思って
わざと変えてみました(*゚m゚*)
そうそう山くらげ~時々見かけますよね。
その日により売っていたりして~
そのままいつもご飯に乗せて食べてました。
まさかきんぴらに乗せるなんて驚きでしたw
写真ってむずかしいですよね。
私も太陽光が1番好きなんですが
どうもくもりの日や早く陽が沈む寒い季節は
焦ります(;^-^)
雨の日のも大丈夫ですか?
ありがとうございます(〃ω〃)
かえるママさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
山くらげ~地域により販売が変わってくるのかな?
製造元が群馬だったので関東は売っているのかな?
うちも近くのスーパーは無かった(;^-^)
これも販売してる時と無い時といろいろ~
もしかして業務スーパーに売ってるかな?って
前に見た気がします^^
写真は今回丁度曇り空だったので
3種類撮ってみました(。→‿◕。)☆
夜の電気の下が私は上手く撮れなくて
何だか色が濁って見える?透明感などない?
感じになってしまいます。
本当は電気の下でいつも撮れれば焦らないのにね・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
そうなんですよー
写真ブログの方がよく、ピントが今回は合わなかったとか
書かれていて??どこがなん?って思ってしまう(;^-^)
ってことは、私のボケボケをどう見てはるかな?
なんて思うと恥ずかしい・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
いやいや~私の方こそ上手く撮れてないのに
今回みたいに光の違いを書いていて笑われないかな(汗)
照り焼き丼~いつもありがとうね!
調味料も同量で作りやすいよね^^
ドンブリだとかっこめるし~便利だね(。→‿◕。)☆
ね。
阪神大震災から20年。あっと言うまだったね。
あの日のことは今でも忘れられないね。
多くの犠牲者の方が出て、この時を少しでも改善して
今後の地震にいい方向で影響してほしいですね。
おいしそう~
山くらげ、食べたことあります。
とコリコリして美味しい。
言っても、お土産屋さんで売っているものだけど。
使われたものはどんなものですか?
7種類はできないかもしれないけど、
きんぴら作ろう~
ゆめが大好きなの♪
初めまして!
コメント頂きまして、ありがとうございます^^
勇気を出して?なんてお言葉大変恐縮してしまいます(;^-^)
こちらこそ~こんな笑える?ブログを読んで頂いているだけでも
お恥ずかしいです(〃ω〃)
写真って悩んでしまいますね。
全然カメラのこと知らないのですが
少しでも参考になれば~って思い書いてみました^^
違いを載せると面白いですよね^^
ありがとうございます(。→‿◕。)☆
あんこさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
7種類入れてみました~^^
山クラゲが入れたくて~作ってみました♪
ね~山クラゲの食感美味しいですよね。
コリコリってしていていくらでもご飯がたべたくなります(*゚m゚*)
写真って自然光が1番ですよね。
自然に見せるのは意外に難しいですね。特に雨の日はもう暗い(;^-^)
はるさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
きんぴら~ってなんだか普通なので
それもお味って各家庭の味があるから(;^-^)
7種類入れて山クラゲでアクセントにしてみました(。→‿◕。)☆
レンコン~お正月からお高いですね!!
7cmほどの長さで300円くらいしました。
ごま油仕上げで十分香るので炒めるときは体にいい
オリーブオイルを何でも使ってます^^
写真はほんと見たままに映ってくればいいのに
色がでなかったりしますよね。
雪の日は確かに景色が白くて明るいんですよ!
いいなぁ~北海道(。→‿◕。)☆
震災から20年って驚きました。
あれからも多くの地震とか津波で命が絶たれちゃいましたね。
今も苦しんでる方が多いですね・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
七種類も入ってるキンピラ、豪華だわ~・*:.。.☆
白いご飯持って、マルクさんちにお邪魔したいぐらいおいしそう♪
白いご飯で食べた後の〆にお茶漬けもいいですね。(笑)
写真、上手な方のもすごいけどマルクさんのもおいしそうに撮れてると思う♪
私は同じカメラなのに何枚か撮ると明るさも違ったりするので
なるべく多く撮ってその中から選んでます。
kotoneさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
食感を楽しむっていいですよね(。→‿◕。)☆
きんぴら~って各家庭の味があるから
あまりアップしなかったのですが
今回は7種類というのと山クラゲでアクセントで
載せてみました( *´◡`)❤
ねーそうなんですよ!
山クラゲがまさかきんぴらに入るなんてね。
すごい合いましたよ!是非入れてみてください^^
かのぼんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ふふ~何でも白いご飯を入れちゃってますw
でも炊き込みご飯には入れません!(←キッパリw)
かやくご飯って言われるんですね?私は炊き込みって言います^^
ちんぴら?ってあるんですよ??って
あのや●●さんみたいな方の事ですよね?
今回はあまりに各家庭の味があるから
本当はあまり載せるのは控えていたのですが
山クラゲが面白いと思い載せてみましたw
お味は各家庭でいつも通りでいいですからね^^
お茶にかけて何でも食べるのも関西ならでは?
関西の方に怒られるかな(;^-^)
食感とか見た目ってほんと大事ですね。
味だけ美味しくても、その2つが欠けていれば
美味しさも半減以上悪くなってしまう。
美味しいんだけど・・・柔らかすぎて気持ち悪いね・・とかね。
料理写真ってほんと難しいですね。
本当は絞りとか勉強するといいのですが
ついついオートです。お月様を撮った時も料理を撮るときの
マクロモードですw
ホワイトバランスっていうのもありますね?
何だか説明書とか全く読まないので、適当に触り使ってる感じです(;^-^)
そうそう夫が白い画用紙を買ってきてレフ版代わりにすればいいと
何だか照らしてくれたのもあります。
きんぴらのでそれもあるんですが、今回はあえてレフ版?画用紙を使わないのを
乗せました。ただあまりに暗いから画像処理で明るさを変えて載せました^^
そうでないとホントに暗い(;--)
あ・・でもそのままの方が良かったかな(;^-^)
雨の日はほんと憂鬱。そして早く日が沈む寒き季節も嫌だ~~(;^0^)
amiさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
牛蒡の削ったのが冷凍であるんですか?
便利ですね^^
いろいろ日本の食材が食べれるって嬉しいです( *´◡`)❤
照り焼き丼~最後の山椒がお気に入りなんです♪
ご飯がいくらでも食べれちゃう(*゚m゚*)
こんばんは!
いつもありがとうございます。
きんぴらいろいろ味わえてよいですよね^^
母の味とは言いましたね^^
各家庭の味があるので、みなさんいつもの味付けでしていただいて~と
思いながら一応覚書で書きました^^
お口に合うとよいのですが(;^0^)
写真はやはり太陽光がいいですよね!
なかなか難しい(;^-^)ありがとうございます。
ご訪問遅れてすみません~後程お伺いしますね。
catsfamilyさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
7種類入るとそれだけでも楽しめました^^
お弁当に入れれば喜んで食べてました♪
量が多いかな?と思ったのですが
全然足りませんでした(;^-^)
山クラゲは車ででた先の普通のスーパーで買いました。
お土産屋さんでもあるかもですね?
昔~業務スーパーで見た気もします、
ただ・・日本製じゃないかもですね?業務スーパーだと(;^-^)
ゆめちゃんがきんぴらお好きなんですね( *´◡`)❤
ONIKOさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
山クラゲ美味しいですよね。
そう言えばどこで売ってたかな?って思いましたが
これはスーパーで買ったのですが、家の近くのスーパーには
無かったんです。
イオンだとあるかなと思うのですがどうなのかな?(;^-^)
今回あまりに各家庭の味レシピなので
載せるのは控えていたのですが、自分の覚え書きのために書きました♪
白いご飯と食べてシャキシャキ~コリコリ~
いろいろ楽しめました(*゚m゚*)
〆のお茶漬け美味しいですよねw
私、炊き込みご飯にお茶をかけただけの
お茶漬けも好きですww
写真って光で変わってきますよね。
私も何枚か撮りますが、結局いつも1枚目を選びがち、
何と無くエコヒイキで1枚目を見てる気が
自分でします(;^-^)
ピントが合ってないのも出てきます(;^0^)
灯り。。。確かに!です。
折角おいしいものでも暗いとこや蛍光灯の下で撮るとなんだか美味しそうに見えないんですよねー。だから日照時間が短い冬は嫌いですw
それにしてもきんぴらのお茶漬けは初めて聞きました。今度作ったときにやってみます^^
おいしそうなきんぴら!
山ぐらげも入っているんですね~
冷凍たまごではご紹介をいただいて、ありがとうございました!
教えていただいてラッキーでした!
おいしかったです(^O^)/
わぉ・・・w
きんぴらに山クラゲですか~?
きんぴらの緑・・・って言ったらインゲンなイメージだったので新鮮です!
目でも触感でも美味しいきんぴらって良いですね~♡
白いご飯が欲しくなって来ちゃったw
写真を綺麗に撮るのって難しいですよね;
ほんのちょっとの角度とか部屋のどの場所で撮るかとかで全然違う写真になっちゃう・・・
マルクさんのお料理の写真はいつも美味しそうですよ~♪[/色]
keita★32さんはじめまして!
ご訪問くださりありがとうございます。
生チョコミント~見て頂きありがとうございます^^
レシピも本当は簡単に書くように
聞くのですが・・・(あまり細かく書くと難しく思えるから)
だけど、どうしても失敗のないように~と思って
細かい部分まで書いていますw
そうなんですー料理写真って難しいですよね。
蛍光灯下は特にダメですね。
冬とか早く日が暮れるからほんと焦りますね゚゚・(×_×)・゚゚・。
きんぴらのお茶漬けすみません~
変な事書いて(;^-^)ヒジキの煮物も好きですし
炊き込みご飯にもお茶をかけて食べます。
炊き込みのお味だけでいただけちゃいますww
ありがとうございました^^
はーい♪にゃん太のママさんこんばんは^^
いつもありがとうございます^^
遅くなりましてすみません。
きんぴら~ご飯がもりもり食べれちゃいますねー
山クラゲが面白くて合いましたよ♪
冷凍卵面白いですね( *´◡`)❤
私もあまり流行りに手を出さないのですが
これはあまりに簡単なのでやってみました(。→‿◕。)☆
勝手にリンクすみません( *´艸`)
HAL(Snowbride)さんこんばんは
いつもありがとうございます。
遅くなりすみませんでした。
きんぴらに山クラゲが入っていたんで
家でもやってみましたよ( *´艸`)
すごく食感の違いがあり面白い~(。→‿◕。)☆
いんげん?をきんぴらに入れられるのですか?
わ~それも初めてです。
肉じゃがはいんげん?はイメージがありましたが。。。
また入れてみたいと思いますw
白いご飯が欲しくなりますよねww
写真は難しいですね。
なかなか勉強もしないとわからないことだらけ~
皆さん、カメラブログの方とお食事に行くと
何枚も撮られてすごくこだわりもありさすがだーって見てました。
私があまりに早く撮ってしまうから
驚かれました(爆)せっかちは関西人です(;^-^)