黒蜜寒天
kan5.jpg

お正月は関西も珍しくがふり、寒さから炬燵にこんもり籠っていると・・・
いつのまにか体がホカホカ♪
大好き炬燵~炬燵があればヒーターもいらない。何よりもが暖かいこと。

で、気づくと暑くて汗をかいているほど(どんだけ潜るんだw)

そうすると、今度はさっぱり冷たいものが食べたくなったんです(笑)
そうだ。年末に整理した時に、使いさしの黒糖があったな!

ってことシンプルな黒糖寒天を作りました。

以前、寒天にはまり、寒天の粉?を1kg買ったことがあるんですw
あかんね?はまると、ドカンって買ってしまう(笑)

いつもは普通の白い寒天を作るのですが、黒糖で作ってみました。
ん~やはり美味しいですね!!
寒天に乗せたくて、自家製餡子を炊きました♪

いつも書いていますが、自分で炊くと小豆の味が違うんです~
圧力鍋で20分ですから^^
市販の餡は甘いですよね(;^-^)水気が多く伸ばしてあるのがわかるものね。

今回は、黒糖寒天に黄な粉をたっぷりかけ、自家製餡子を乗せ、抹茶アイスをのせ頂きます
自家製餡子の作り方がブログを初めて2週間後の下手な写真と記事ですが(;^-^)~
材料4人分(黒糖寒天のみ一人当たり115kcal
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500cc
黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120g
寒天・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1.8くらい(粉寒天)
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
餡子・抹茶アイス・黄な粉・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜


作り方
①水を沸騰させ、寒天を振り入れ溶かします。黒糖を入れ溶かします。
冷蔵庫で冷やし固め、1cm角にカットします。

kan1.jpg kan3.jpg kan2.jpg

 寒天ってゼリーより簡単ですね。ゼリーのプルルンも好きだけど、寒天のツルンってのど越しもいいものですね^^
器に入れ、黄な粉をかけ、餡子を乗せ、抹茶アイスを乗せて頂きました。

300均の和の器がお気に入り^^アイスはスーパーカップの抹茶を使用。

kan7.jpg 

寒天に甘さもあるので、蜜は何もかけないです。餡子とアイスと黄な粉を混ぜて頂きました。

kan6.jpg 
けど寒天もいいですね^ゼリーのトルンっていうのも好きだけど。
また寒天にはまりそう。うん多分明日からまた毎日作りそうだ(;^-^)

いくらカロリー0の寒天でも、餡子とアイスをてんこ盛りしたら、やばいね?
けど洋菓子よりはましですね。
この冷たいツルンってのど越しさっぱりな黒糖寒天を、ホカホカの炬燵の中で食べるのが好き。
あ・・・えっと炬燵の中って、潜って食べるん違いますしね(;^-^)

***********************************

@雪


珍しく関西も大雪の3が日でしたね。
今の今まで降らなかったのに何でよ~~って残念でした。
実家へも今年は3が日には行けず、親に来てもらう予定をしていたのに、
それさえもだめになりました。

何とか3日の夕方に外へやっと出て、お買い物だけ行きました。
車のボンネットの上に見たこともないほどの雪がこんもり~でした(;^-^)

車のドアを開けると、落ちてきてびっくりしました!・・・予測できるやんってね(;^-^)

snow2.jpg 

3日目にやっともつれて、福袋の服を1つだけ買えました。

娘は中1で、163cmあるから大きいんです。私は154cmだから(;^-^)
かなり大きいです。足なんて小学校で24.5cmありましたから(笑)

服も160cmでは小さいかもしれないけど(;^-^)170cmの子供服の福袋ってなかなかないですね。


私は欲しかった圧力鍋をもう1個買いました。1個しかなかったので、いちいち中身を出して、使うのが面倒で
お正月はやはりお安いですね^^
あっと言う間に終わりますね。今度は節分にお雛様に夏休み~ハロウィンにクリスマスに大晦日
すぐに来年のお正月がやってきますね(爆)