ぶぶ茶漬け~
京都出身なので?でもないですが お茶漬けは毎食するほど大好きです♪
たとえおかずがあっても最後の〆は?
美味しいお漬物や昆布でサラサラ~と頂くことが多いです。
そのために白いご飯を少し残しておくほど^^
でも私が中でももっとも好きなお茶漬けを今回はご紹介~
ちょっぴり豪華に見えるけど 材料さえあれば味付けもいらないから とても簡単です!
白いご飯に乗せるのは、塩鮭と香りが良い三つ葉にザクザクおかきにツン~と効くわさびです。
そこへ熱々のお出汁をかけます。
今回は簡単に市販の昆布茶を使います。
今までお茶が漬けなのでなぁ・・・てアップしづらかったのですが・・・・
レシピブログ様×ハウス食品様から頂いたスパイスの本きざみわさび~これを使うレシピになるので
ぴったり♪
でもお茶漬けなんてモニターで出す人いないだろうな・・・(;^-^)
けど本当に美味しいですよ(笑) 京都ではお茶漬けの事をぶぶ茶漬けと言う所もあります。
古い言葉ですが私は大好きです^^

よくお茶漬けの中に丸いおかきが入っていることがあります。
某メーカーのお茶漬けの袋の中にもおかきが入ってますよね^^
以前は丸いおかきを買って入れていたのですが~~~
最近とても気に入ったおかきがあります!
これを入れたら存在感があるのでは?と思って入れると~それはそれははまりました^^
手でザクザクわってお茶漬けに入れます~もう至福のとき~
固めのサラダおかきが合います。柔らかいとお茶をかけたらフニャ~てなるから(;^-^)

白いご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4杯分(適宜)
塩鮭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ
おかき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8枚(適宜)
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋
本きざみわさび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1㍑
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g

その大好きなおかきがこれ!
ドラッグストアやスーパーで売っている100円のこのおかき。
これは絶品で家族ではまっています。100円だもん^^どこのでもいいのですけどね。

鮭は今回は軽く塩の効いた塩鮭です。焼いておきます。私はフライパンで魚を焼く用の
アルミホイルをひき焼きました。便利ですよ!魚がひっつかないもの^^

添えたのは別でもたっぷりかけて貰える様に
三つ葉とおかきときざみわさびのセットです~器は100円(笑)

昆布茶は袋に従い表示通り熱々のお湯の中でといておきます。
今回は1リットルに20gの昆布茶です。
器は以前買った京都の弘法さんの陶器市で買ったお気に入りの器!
これに入れるだけで何だか普通の昆布茶が雰囲気でますね~
器はやはり大事ですね^^

そしてご飯を入れる器はこれなんですが、これ一目惚れだったんです。
濃い目の紺色の中に白いお花の模様が可愛い~
この模様が立体なんですよ!
これは1個だけ買いましたよ~近くのスーパーで380円でした(笑)

ここにお好みの量の白いご飯を入れて、焼いた鮭を乗せ、三つ葉におかきに刻みわさびを乗せてセット完了!w

熱々~舌がやけどしそうなほど熱いお出しを用意してかけますよ~~

わさびを溶いて頂きます!
う~~んキタ~~!
わさびのツンツン~焼いた鮭と合います(*//∇//*)
三つ葉の香りがお口の中で広がり、おかきのザクザクとした音が脳に心地よく響きます。

こんなお茶漬け~ぶぶ漬けのセットをお料理の最後の〆にいかがでしょうか?

お茶漬け~今ではお出汁をかけてもお茶漬けと言う所もあるので、その定義があやふやになってはいます。
でも今回は昆布茶・・・茶がつくのでぶぶ茶漬けで間違いないかな^^
おかきは食べる寸前にかけるのがお勧めです~♪
今回は私の1番大好きなぶぶ茶漬けの食べ方を載せてみました^^
いや~本当にこの本きざみわさびは本格的なので
わさびラブなマルク家はすっごいお気に入りです(*^v^♡♥)
おもてなし料理レシピ スパイスブログ
**************************************
@カメラアプリ
最近はアプリもいろいろあって楽しめますね。
カメラの画像アプリもいろいろ出ているのでスマホなど携帯でも楽しめます^^
私は月390円で取り放題アプリに入っています。
(アプリがしたいからではなく、ウイルスソフトを入れたかったのですが、それもアプリ使い放題の中にあるのです)
有名なLINEから~~LINE PLAYもアプリで遊んでいますが、LINEカメラも凄いですね。
今は目を大きく加工とか 鼻筋を通すとか、顔を細くとかクマを取るとか驚きの機能がありますよ。
先日実家の父の顔を加工したら喜んでいました!(爆)
若くなった~とか目を二重にしてくれるか?とか髪の毛を増やしてくれる?とか
それはそれは少年のような目をした父がとても可愛かったです(笑)
写真はそれは凄い顔になったので載せれませんが(;^-^)
そういえば、最近顔を乗せている若い方の目がやたら黒目が大きい~異常な大きさだったりしますね。
あれでアップするのは・・・・・実際会ったときに全然違うやん!てなりそうで
加工はしたくないですね。ライトは欲しいけど(爆)
先日息子と手をつないだ写真もLINEカメラのアプリと他のアプリの2種類で加工しましたよ^^
元の写真に枠や文字やはんこを入れて画像もトイカメラ風とかサンセットとかモノクロとか御料理用とか
いろいろな種類があります。
私は枠を選びはんこを押した後に、画像はレトロ画像にしました。

これをレトロモードじゃない写真ならこちら・・・このほうが白く見えて綺麗な写真ですが・・・
やはりここはレトロ感で寂しさを出してみました^^

と・・・いろいろ遊べるのでスマホ依存にならないようにしなきゃ(;^-^)
*************************************
@学研の子育てサイトの『ママノート』さんで3月の苺をテーマにスイーツを配信してもらっています。
3月7日配信~『いちごとミルクのぷるるんムースプリン』~★

@3月27日にレシピブログmagazineの春号が発売されます!
『みんなの朝らく弁当』特集です。
この中の『みんなの10分!朝ごはん』の中で、私も1品掲載して頂いています。

コメント
コメント一覧 (29)
ぶぶ漬け・・・ これって京都の言葉なんですかね?
ちっちゃい頃 お茶の事を 「おぶ」 て言ってました。
頭の 「お」 は京ことばの何でも 「お」 か 語尾に 「さん」 をつけるからかな?
肉派の私は 変にお魚の煮付け なんて出されるくらいやったら
お茶漬けがいい~ (^_^;)
しかしいくら肉派の私でもお茶漬けには鮭とか昆布がいいですね
あと わさび漬け 海苔 があったら3杯は食べれますよ (*^^)v
カメラのアプリですか・・・
手軽に遊べるのはいいでしょうね
うちのかみさんもはまってるようです。
うむ・・・
カメラ自体の要求する分野が変わってきてるんでしょうね
私的には・・・
あまり歓迎できませんが・・・
これも歳とった爺イなんでしょうね
もっと基本を勉強せな
なんて思ってしまいます。
時代遅れなんでしょう。
ぶぶ茶漬け、美味しそう(o^~^o)
コレは、料亭・割烹並のクオリティですね。
ま、お家用に 市販品たんまりと 活用されてますけどね☺︎笑。
おかき、お煎餅は、固いのが 好き♡です。
アプリ。
ピクシャスが終了してしまうので、ショック( ̄◇ ̄;)
ぶぶ茶漬けが すっごく 食べたくなりました
さらさら~っと いいですよね
こんなに 綺麗に 盛り付けたら
お茶漬けといえど ご馳走に 見えますね
お茶漬けってあまりいただかないのですが
マルクさんのは凝っていらしててとっても美味しそう。
食べたくなっちゃいました。
LINEでそんな加工ができるのね。知らなかったです。
マルクさんって本当にメカに強いですね。尊敬!
お嬢さん大丈夫でしょうか?
無事に卒業式を全員で迎えられますように・・・。
ぶぶ茶漬け♪
んふふ♪とってもおいしそう♪
へ~~あの樽焼を使ってるんだ!!
おもしろいなぁ♪
すごーい。
さすが、京都のぶぶ漬けは有名ですよね。
「ぶぶ漬けいかがどすえ〜」って言われたら「もう帰って!」って意味なんですよね??
トッピングは、おかきなんですね。
美味しそうです。
インスタントの永谷園のしか知りませんでした。
あの丸いお菓子みたいの、大好きです。おかきでやるといいのですね。
これは超高級お茶漬けですね。
さっっぱりして。胃にも優しそう。
スマホも全然使えないので、やめたい〜。(泣)
またWi-Fiの画面になってるー。とほーです。
ラインって色々できるのねー。
知らないことばかり。
マルクさんすごい何でも出来て尊敬ですよ。
ひとりご飯は、家にあるものでお茶漬けも多いのですが、
マルクさんお薦めのおかきと三つ葉が入るとよりおいしそう♪
わさびが入ると、またグレードアップしますよね。
やってみよ~っと♪
> マルクさん、こんばんは^^
かのぼんさんこんばんは^^いつもありがとうございます。
> ぶぶ漬け・・・ これって京都の言葉なんですかね?
そうですね。知ってはいますが昔の古い言葉らしいです。
ただ何だかお茶漬けが雰囲気が出るかなと使ってみました。^^
> ちっちゃい頃 お茶の事を 「おぶ」 て言ってました。
> 頭の 「お」 は京ことばの何でも 「お」 か 語尾に 「さん」 をつけるからかな?
そうです!私もお茶の事を母が『おぶ飲むか?』とか言うのを聞いたことあります。
これは小さい子に言う場合が多いみたいです。
確かに京都は頭に『お』とか語尾に『さん』てつける場合が多いですね。
礼儀が作法が古くからあったから?柔らかい印象を受けるためでしょうかね。
> 肉派の私は 変にお魚の煮付け なんて出されるくらいやったら
> お茶漬けがいい~ (^_^;)
そうなんですか?
男性って魚の煮つけが好きな方が多いので!^^
30代後半の知り合いの方何人かもみなさん魚の煮付けがいいと
言われますから(笑)
これは意外でした!^^
けどお茶漬けは京都では普通に食べますよね^^
> しかしいくら肉派の私でもお茶漬けには鮭とか昆布がいいですね
> あと わさび漬け 海苔 があったら3杯は食べれますよ (*^^)v
確かにいくら肉派でもお茶漬けは魚とか昆布お漬物がいいですね。
> カメラのアプリですか・・・
> 手軽に遊べるのはいいでしょうね
> うちのかみさんもはまってるようです。
すごいですよね!^0^
奥様の写真とても楽しいです(*^v^♡♥)
あんなに加工できるなら欲しくなりましたよ(笑)
> うむ・・・
> カメラ自体の要求する分野が変わってきてるんでしょうね
>
> 私的には・・・
> あまり歓迎できませんが・・・
> これも歳とった爺イなんでしょうね
> もっと基本を勉強せな
> なんて思ってしまいます。
> 時代遅れなんでしょう。
今じゃあスマホ・・・もとい?携帯の電話機すべては
電話の機能を重視するより(電話は通話が出来ればいいわけで)付録の?
アプリなどが凄く機能がアップしてますね。
うちの夫もカメラもデジカメがいやで今もフィルムを使ってます。
私もお料理は基本普通にとり、その後遊びたいですけどね(爆)
時代遅れ・・・これは時々感じてしまいますね(汗)
> こんばんは。
マロンさんこんばんは^^いつもありがとう♪
> ぶぶ茶漬け、美味しそう(o^~^o)
> コレは、料亭・割烹並のクオリティですね。
> ま、お家用に 市販品たんまりと 活用されてますけどね☺︎笑。
関西は普通にお茶漬け食べるよね╰(✿´⌣`✿)╯
毎日かならず食べるかも(;^-^)
お茶漬けなので少しだけ豪華に見えるように入れてみました(爆)
> おかき、お煎餅は、固いのが 好き♡です。
うんそうそう~柔らかいのは駄目ね(;^-^)
> アプリ。
> ピクシャスが終了してしまうので、ショック( ̄◇ ̄;)
そうだ~ピクシャス終わるのだよね・・・
今まで使っていたのが終了するのって凄く残念だね(;;)
ぶぶ漬け、言いますね~
これは京都の言い方だったのですか!
私も大好きですよ、お茶漬け。
お漬物とかがたくさん並ぶと、テンション上がります。
昆布茶かけるのいいですね、今度やってみよう(^O^)
スマホのアプリ、楽しいですよね~
私は写真加工のアプリを入れて、
ワンニャンの写真を加工して
壁紙に使ってます♪
kotoneさんこんばんは^^いつもありがとうございます。
> 丁度 小腹が空いてたので
> ぶぶ茶漬けが すっごく 食べたくなりました
> さらさら~っと いいですよね
> こんなに 綺麗に 盛り付けたら
> お茶漬けといえど ご馳走に 見えますね
お茶漬けってお腹が一杯でも
食べてしまうというか~食べたくなると言うか(;^-^)
さらさら~て食べれてしまいますね♪
おもてなしがテーマだったのでこんな風に
並べたのですが・・・家ではそのまま一気に乗せて
ジャ~~てかけます(笑)
> おはようございます マルクさん
おはようございます!イヴままさん~♪いつもありがとうございます。
> お茶漬けってあまりいただかないのですが
> マルクさんのは凝っていらしててとっても美味しそう。
> 食べたくなっちゃいました。
やはり関東などの方もあまり食べないと聞きました。
京都などは最後に食べたり日常食べます。
おかずは別でお茶漬けを食べたくなります(笑)
> LINEでそんな加工ができるのね。知らなかったです。
> マルクさんって本当にメカに強いですね。尊敬!
無料アプリが本当にいろいろ遊べますよ。
カメラ加工も凄く種類あるので見ているだけでも
面白い~
いえいえメカにもとても弱いのですよ(汗)
> お嬢さん大丈夫でしょうか?
> 無事に卒業式を全員で迎えられますように・・・。
ありがとうございます!
何とか迎えられることを祈ります~ドキドキだわ(;^0^)
ご無沙汰しています^^
いつもありがとうございます。
お茶漬けお好きですか?やはり関西は食べますね~♪
良かった|^▽^)ノ
そうなんです!最近おかきにはまり、入れてみると
ザクザク感がたまらない~♪
器って本当に大事ですよね。また弘法さんも行きたいです^^
息子の卒業早いですね・・・ありがとうございます。
手を繋ぐのって母としていろいろな思いがありますよね。
手・・・離したくないですよね!
鍵コメさんもそうですよね。(;;)
いえいえ~とんでもない。
こんな感じで続けていますが。鍵コメさんは本当にお忙しいもの。
お越しくださりありがとうございます^^
あのしゅうまいもモチモチで美味しく頂きましたよ(*^v^♡♥)
ありがとうございます╰(✿´⌣`✿)╯
> おはよ^^
ゆんさんおはよう~いつもありがとう♪
・・・今、LINEお返事書いたとこ(;^-^)
遅くなりごめん。
> ぶぶ茶漬け♪
> んふふ♪とってもおいしそう♪
関西は普通に食べるね(*^v^♡♥)
今、毎食?でもないけどほぼ食べている(爆)
> へ~~あの樽焼を使ってるんだ!!
> おもしろいなぁ♪
樽焼知っている?○リン○で売っている(笑)
> マルクさん、こんにちは。
かえるママさんこんにちは~いつもありがとう♪
> すごーい。
> さすが、京都のぶぶ漬けは有名ですよね。
なんか普通のお茶漬けがぶぶ。。て言うと京都ぽいかな?て思ったの^^
私の中ではあの真ん丸いおかきが、ぶぶ。。て言うのかな?て思っていたけど
よく考えればお茶の事を『おぶ』て母が言っていました。
> 「ぶぶ漬けいかがどすえ〜」って言われたら「もう帰って!」って意味なんですよね??
これもね・・載せるときにいろいろ調べたんです。
すると京都以外の方がそう思われる
ある意味都市伝説みたいになっているらしいです。
実際京都に住んでいてそれを言われたことも言ったこともないなどと
書かれている記事をいくつかみました。
おもしろいですよね~
やはりはっきり言わない京都人のイメージからなのでしょうね(笑)
もしかして古い舞妓さんのいるお店などでは言われるのかも知れないですね?
> トッピングは、おかきなんですね。
> 美味しそうです。
> インスタントの永谷園のしか知りませんでした。
> あの丸いお菓子みたいの、大好きです。おかきでやるといいのですね。
> これは超高級お茶漬けですね。
> さっっぱりして。胃にも優しそう。
こちらでは?でもないかな・・??
丸い小さなお茶漬け用のおかきが売っているのです。
それも買って使っていたのですが、最近おかきを乗せてもいいのでは?て
思って乗せるとこちらのほうがザクザク凄く好きでした♪
わさびも昔から入れていたので(子供も)これは熱々で
そして鼻にツンツンして頂きたい(*^v^♡♥)
> スマホも全然使えないので、やめたい〜。(泣)
> またWi-Fiの画面になってるー。とほーです。
スマホ私もあまり好きではないわ~~
手がすれたら勝手に飛ぶし~常に意識してすれないように
しないといけないのに疲れます・・。
Wifi設定をしたことがないのですよ。
確かに電波の悪いお店に行ったりのときにWifi使いますか?て
出てくるけどどうするかわからないから、繋げたことないの。
設定したら、また普通のときは設定を変えないといけないとか
聞いたことあるのでそれが出来ないなて思ったのですが?
今はまた違うのかな??
> ラインって色々できるのねー。
> 知らないことばかり。
> マルクさんすごい何でも出来て尊敬ですよ。
LINEからゲームやいろいろなアプリが凄い数出てます。
全部無料なので面白いです~(*^v^♡♥)
はまる子供さんの気持ちわかります(爆)
ONIKOさんこんばんは^^いつもありがとうございます。
> ぶぶ漬け、いいですね~。
やはり関西では普通に食べるので良かった~て
安心しました♪
> ひとりご飯は、家にあるものでお茶漬けも多いのですが、
> マルクさんお薦めのおかきと三つ葉が入るとよりおいしそう♪
最近一人のときに、ご飯に水を入れてチンして(爆)
昆布茶かけて家にあるものをかけわさびを忘れずいれおかきでザクザク
頂きます(笑)
> わさびが入ると、またグレードアップしますよね。
> やってみよ~っと♪
わさびは子供もマイわさびがあるくらい
3人とも大好きなの~♪是非お勧めです(*^v^♡♥)
ししずちゃんさんこんばんは~いつもありがとうございます。
> お茶漬けにわさびはマストですねー。暑いお茶に解けるわさびのツーンと感、たまらないですね。
お茶漬けにわさびを入れない日はないかも?(笑)てほど好きです^^
わさびのツーンいいですよね♪
頭が痛くなるのがいい(爆)
いつもありがとうございます^^
お茶漬けはやはり住む地域により
よく食べる場所とあまり食べない場所がありますね。
関東の方はあまり食べないって言われましたね。
関西ではじゃばじゃば食べちゃうけど(笑)
あはは~~関東に住まれてても食べられますか?
あ!関西生まれですか(爆)
> こんばんは!
クラッチマンさんこんばんは~いつもありがとうございます^^
> ぶぶ漬け、言いますね~
> これは京都の言い方だったのですか!
> 私も大好きですよ、お茶漬け。
言いますよね(*^v^♡♥)良かったです♪
同じだと安心しました╰(✿´⌣`✿)╯
ご主人様もかかれてますが、お茶の事を『おぶ』とか言いましたよね?
それからなのでしょうね♪
> お漬物とかがたくさん並ぶと、テンション上がります。
> 昆布茶かけるのいいですね、今度やってみよう(^O^)
そうそう!!お漬物がいろいろ並ぶと嬉しくなりますね♪
これだけでおかずは入らない~
その代わりご飯を山盛り?みたいな(爆)
昆布茶もお出し代わりになるのでお手軽です^^
> スマホのアプリ、楽しいですよね~
> 私は写真加工のアプリを入れて、
> ワンニャンの写真を加工して
> 壁紙に使ってます♪
あの小人さんの加工面白いですよね!
凄いリアルであんな機能がカメラに・・いえスマホにあるのですね?
写真加工のアプリ面白いですね^^
私も3つか4つ入れて組み合わせています(笑)
この「本きざみわさび」の風味~♪
お茶漬けにするとわさびの香りが際立つよね(^^)
わさびの魅力が楽しめるレシピ。
もう、最高~!
そしてこの器、とっても具が良く映えて素敵!
ぶぶ茶漬け、ぶぶあられ‥聞いたことがある。
京言葉なのかしらね、上品な感じがする。
あられの代わりにおかき!?
なんか不思議な感じだけど‥美味しそう。
永◯園のお茶漬けに入ってる小さなあられ、
お茶を注いだ瞬間のパリッ、クニュの感じ好きなんだ~♪
でも、ちょっとしか入ってないからつまんないって思ってたんだ。
このおかきなら思う存分楽しめるね~!
カメラの画像アプリなんていうのがあるんだ。
プリクラの画像処理も四苦八苦なので多分ついていけない(^_^;)
でも、友人と撮った目を大きくした画像‥大笑いしたよ‥☆
ほんとうに女の子はお金がかかるわね(;--)
息子なんてニッセンで買った確か1200円のベストを小6~中3の制服代わりや
入学・卒業式など他にも写真撮影などでも着て上の子2人がそれでいけました(笑)
どんだけ着まわすのやね(;^-^)
そうか・・鍵コメさんは逆だね^^
ぶー飲む(笑)
まさか関西意外で使われているなんて~
初めて知りました。
何だか嬉しいわ╰(✿´⌣`✿)╯ありがとう^^
> マルクさん おはようございます(^^♪
はるさんおはようございます^^いつもありがとうございます。
> この「本きざみわさび」の風味~♪
> お茶漬けにするとわさびの香りが際立つよね(^^)
>
> わさびの魅力が楽しめるレシピ。
> もう、最高~!
> そしてこの器、とっても具が良く映えて素敵!
きざみわさびはやはり、普通のと違いますね^^
もうツン~~て病み付きです(笑)
うちの子は普通のお茶漬けでもわさびを入れてます(笑)
器って大事ですね~特に和はなかなか持ってないから
難しい(;^0^)
> ぶぶ茶漬け、ぶぶあられ‥聞いたことがある。
> 京言葉なのかしらね、上品な感じがする。
京都の言葉ですね。小さい頃にお茶の事を母が
『おぶ飲むか?』て聞いていたのでお茶のことかな?て
思います^^
> あられの代わりにおかき!?
> なんか不思議な感じだけど‥美味しそう。
> 永◯園のお茶漬けに入ってる小さなあられ、
> お茶を注いだ瞬間のパリッ、クニュの感じ好きなんだ~♪
> でも、ちょっとしか入ってないからつまんないって思ってたんだ。
> このおかきなら思う存分楽しめるね~!
私も最近なの~おかきを入れたの^^
前はあの小さなまん丸のお茶漬け用のあられを
買っていたのだけど、ふとおかきを入れたら
もっと楽しめるかな?て╰(✿´⌣`✿)╯
> カメラの画像アプリなんていうのがあるんだ。
> プリクラの画像処理も四苦八苦なので多分ついていけない(^_^;)
> でも、友人と撮った目を大きくした画像‥大笑いしたよ‥☆
最近スマホだけで生活できるくらいですよね。
マクドの予約さえ出来るらしいです。
目を大きくするアプリ笑えますよね~~(*゚m゚*)
いつもあろがとうございます^^
あ!直ったの?
何が原因かわからないのが
いやですよね。
私も前のスマホは何度もフリーズして
なかなかネットも見れなくて困ったの。
見えない部分ってわからないから
どこをどう触るかさえね・・困りますね。
わ~ありがとうございます^^
ご馳走なお茶漬けですね[絵文字:e-420]
昆布茶・・・
うぅ~、いいかもいいかも[絵文字:e-343]
朝ご飯にしたら、あっさりさらさらっと急いで食べられるし、わさびがちょっと刺激的で目が覚めていいかも~[絵文字:e-328]
和歌山にはお茶漬けじゃなくて、似てるんだけど茶がゆがあります。
マルクさんの記事を見て何となく思い出しちゃったw
こんなに豪華じゃないけれど(笑)
焙じ茶で炊いたお粥ですw
別に病気の時に食べるわけじゃないよ?(笑)
( ´艸`)ウフフフ・・・
手の写真良いね[絵文字:e-328]
男の子だったら、もうあんまりお母さんと手なんか繋いでくれなくなっちゃうのかな・・・[絵文字:e-3]
成長が嬉しいような寂しいような・・・ですねw[/色]
でも、この画像を見たら食べたくなった(笑)
そういえば、小さい頃に見てもらっていた岡崎さん(両親が働いていたので、近所ので預かってもらっていたの)に、大学というお店で海苔茶漬けを食べさせてもらって美味しかったのを思い出しました。
今だったら、わさびバンバンでつーんとくる御茶漬けだ[絵文字:v-352]
こんばんは~いつもありがとうございます。
落ち着きますか?
やはりこちらが鍵さんには合う気がします!
マークは本当にすみません~
あれ自分では公開コメとか見ないから
気づかないですよね。(;^-^)
何気に見てびびりました(汗)
LINEなかなか放置でほぼ見るのは0です。
通話も音声悪いしスカイプなら凄く良い音ですけどね。
自宅電話か・・友達とはそんな感じです^^
携帯電話通話もあまり苦手ですね、あれも遅れますよね(;--)
こんばんは^^いつもありがとうございます♪
> [色:FF33FF]わぁ・・・w
> ご馳走なお茶漬けですね[絵文字:e-420]
> 昆布茶・・・
> うぅ~、いいかもいいかも[絵文字:e-343]
> 朝ご飯にしたら、あっさりさらさらっと急いで食べられるし、わさびがちょっと刺激的で目が覚めていいかも~[絵文字:e-328][/色]
これ地方により代わりますね?
関西は普通にお茶漬け食べるけど
関東の方は食べないて方が多いですね?
何でかな・・美味しいのに(笑)
わさびが大好きな家族です(爆)刺激カモンです~~(*゚m゚*)
> [色:FF33FF]和歌山にはお茶漬けじゃなくて、似てるんだけど茶がゆがあります。
> マルクさんの記事を見て何となく思い出しちゃったw
> こんなに豪華じゃないけれど(笑)
> 焙じ茶で炊いたお粥ですw
> 別に病気の時に食べるわけじゃないよ?(笑)[/色]
茶粥聞いたことありますよ!!
けど食べたことがやはりないの。
香りがよさそうですね~~食べてみたくなりました♪
> [色:FF33FF]( ´艸`)ウフフフ・・・
> 手の写真良いね[絵文字:e-328]
> 男の子だったら、もうあんまりお母さんと手なんか繋いでくれなくなっちゃうのかな・・・[絵文字:e-3]
> 成長が嬉しいような寂しいような・・・ですねw[/色]
多分息子は手は繋いでくれないですよね。
うちはまだ大丈夫ですが?それとも私が怖いから(笑)
あっという間に大きくなるので寂しいものです(;;)
こんばんは~いつもありがとうございます^^
> お茶漬けはしないな~
> でも、この画像を見たら食べたくなった(笑)
やはり関東の方など食べないって聞きます。
関西では食べないってないので(;^-^)
お好み焼きとご飯も普通に食べちゃいますから(笑)
> そういえば、小さい頃に見てもらっていた岡崎さん(両親が働いていたので、近所ので預かってもらっていたの)に、大学というお店で海苔茶漬けを食べさせてもらって美味しかったのを思い出しました。
> 今だったら、わさびバンバンでつーんとくる御茶漬けだ[絵文字:v-352]
わ~素敵な思い出ですね!
そういうのってずっと心の中で深い思い出で存在しますね。
食べ物~香り~曲~どれもが一瞬で過去に連れて行ってくれます♪