京都東寺弘法さんの骨董市
京都に住んでいたの先日東寺の弘法さんの骨董市に初めて母と行って来ました。 目的は和食器が欲しいなと思ったのが1番でした(笑)
ここは毎月21日に開催されていて、1200店のうち150店は骨董店だそうです。
弟は毎月出かけては何をゲットしてくるそうです。
早く行かないと一杯やで~と聞いていたのですが~行くと警察官?警備員の方が
道のあちらこちらにいらっしゃいました。
凄い人です。
東寺さんの入り口です~~中に進めません。 朝10時前です。

門が2ヶ所あるのかな?私の入った西門?南門?東門?どれかな(;^-^)
すぐにお漬物が売られていて、このまさに
京都~~て言うおば様のすぐ右横でテレビカメラが撮影されてました。

京都と言えば、酢茎(すぐき)のお漬物が有名ですが、両手を広げるほどの大きな樽の中にこうして売られています。
香りが当たり一面に漂います。美味しそう~~酢茎のお漬物大好きです^^(↓90cmほどのカゴです)

やはり?着物を売るお店がたくさんありました。
古着物なんて500円とかでもありました。
レトロ柄で見ていても飽きません。

ここの布屋さんは海外からも注文があるそうです。
大きな布を買うか迷いましたが、10枚で500円の和柄のコースターを買いました。

色とりどりの金平糖が量り売りでされてました。
綺麗~お子様が嬉しそうにすくってました。

ずいき~や田舎こんにゃくや、ぜんまいも美味しそう~~

わ~憧れの和食器^^ 買いました。 w

塩昆布も京都ならでは~て感じですね。
いい香りがしてました。写真は無いけど別の場所ですが生蕨もちが200円で みんな食べてはったのが
欲しかった~昼ごはんを食べるので我慢しました(;^-^)今度は食べるぞ!

山椒や七味も売られています。辛さもいろいろ~~

ちりめんの布で作る小物や髪につけるかんざしなど~~
300円?今、気づいたけど安い~~

その奥にあったミニチュアの小物~3~4cmのお重に入るのは~~
なんと小さなお弁当。可愛い~~~

羊毛フエルトで作られた小物たちもありました。

このニャンこの姿が可愛くて~思わず撮影(笑)
これ頂戴~て感じかな?^^

私の買った和食器などは~長くなったので次回に続くw →★
また遊びに来て下さいね~♪
是非毎月21日に開催されてますので、行ってみるとめっちゃ楽しいですよ。
また行きたいな~~^^
コメント
コメント一覧 (44)
京都は、骨董市や フリーマーケットとか 盛んに開かれてるみたいですね。
仕事仲間は 編み物をしていて 帽子やマフラーとかを作って 京都まで行って 販売しているそうですよォォォ♪♪♪
》LAW●ONにも チルドの大福売ってますが、食べたコト無いので 比べられませんが、セブンのチルド大福は 美味しいですよ♪( ´▽`)
こーゆーところのお店って
見て回ると 色んな発見あって 楽しそうですね^^
そうそう、弘法さんの日毎月21日なんだよね^^
洛南の説明会の時に言ってた^^
こんなにすごいんやね^^
そりゃ学校がお休みになるくらいだから
大きな規模なんだようね~~!!
私も1度行ってみたいなぁ。。
東寺さんにはたまに行くんだけどうまく21日には当たらない^^;
ほんと面白そう!
和食器の 陶器市 いかれたのですねえ~
しかし 市につくまでに この魅力(笑)
おいしいもの も たくさんですねええ~~
さすが 京都。
やっぱり 清水焼とか おおいのかな~と おもいながら 次回の投稿
楽しみにしています(笑)
東寺の弘法さんの骨董市
有名ですね
楽しそうです
いい買い物ができそうですね
こういう骨董市の露店も楽しいですね
しかも、近所のおじちゃんやおばちゃんが
やってる雰囲気がいいねえ \(^o^)/
京都でしか売ってないものとか
たくさんあって飽きないもんね (*^ー゚)b
終い弘法にたまーに行きますが、楽しいですよね。私も大好きです。
最近、食器が欲しくてぼつぼつと買い増ししています。
基本二人暮らしなので二枚だけ買うのですが、割れて一枚になったものが増えてきました。
いいものに出会うとうれしいですよねー。
骨董市、楽しそうですねw
食器大好きです。いくら時間とお金があっても足りないよね。((* ̄∇ ̄*)エヘヘ
学生時代、京都でしたが、そのとき見かけたのもこれかなぁ?
まったく興味がなかったので、すごい人だなぁって思いながら、横切った記憶が^^;
今なら、飛びついてますけどっ!!
和食器、山のようにつんでありましたね。
あの中からめぐりあえる子は、一体どんな食器たちなんでしょーか?!
次回も楽しみですw(*'▽'*)わぁ♪
楽しいですね。
ここは一日中いたいくらい楽しそう・・・・
ふわふわのニャンコちゃん達も、お弁当もすごいな~・・・
(・-・)(。_。)うん
続きが楽しみ。
和食器もすごくいいよねー。
質感とか、産地や釜によっても全然違うから・・・
どんな焼き物買ったの?(?_?)
次ぎも、すごく楽しみ。
でも、やっぱりそこは京都なんだなーって思いました。
お漬け物が、違うものね。
すごいわー。
行ってみたいな。でも、いつも開催されてるんじゃないんでしょ?
すごい人で盛り上がってますね。
ヘ(^o^)/
東寺の弘法さんの骨董市のレポートありがとうございました。
色とりどりのお写真で、その場の
賑わいが伝わってきました!
お料理からすこし離れた記事も
楽しくすごく新鮮でした!笑
この骨董市、ニュースで見たよ~(^^)
和服を買ってた方や大きな太鼓を抱えた人が
みんな良い買い物をしたって喜んでた。
漬物、唐辛子‥和の小物‥
びっくりするほどいろんなお店があるんだね。
こういう市はこちらでは無いから羨ましいわ。
ミニチュアの小物が入ったお重。
小さなお弁当になってるんだね。ほんとに可愛い~!
和の食器、どんなのを選んだのかな。
楽しみだわ。
ミニチュアの小物が素敵・*:.。.☆
かんざしも安いですよね~。
古着物も安いし、種類もいっぱいありそうですね。
朝一から頑張って行くと、掘り出し物が見つかりそう♪
コースターも欲しい。
和のものは、やっぱり京都。 種類もお値段もね。
すぐきや、ずいきもおいしそうですね。
弘法さん、私の妹が毎回のように行ってます~
よく漬物を買ってきてくれますよ。
でも、私自身は行ったことないんですよね。
写真を拝見していて、すごく行きたくなりました!
妹はよく陶器の置物とか買い込んでますが、
こんなに色々あったなんて初めて知りました(^^)
めっちゃ楽しそう~
猫グッズとか欲しいです(=‘x‘=)
21日の弘法さんと25日の天神さん
京都の風物詩ですよね☆彡
昔から車の運転に携わってきた私にとっては
21日は東寺さんには近寄らない というほど道が混みます(^^;)
ここも世界遺産なんですよねー!
ライトアップもあるし (^-^)
ここでの買い物は 「値切る」 がひとつの醍醐味でもあるんですよね
マルクさん何か値切った? (笑)
陶器に着物、お店がいっぱい並んで風情がありますよね~ (^-^)
また久々行きたいわ。 (*^^)v
一日いても足りないかも~~!
お漬物もおいしそう~~!
マロンまろんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
京都に住んでいながら1度も行ったことが無かったの~
急に和食器が欲しくなり~骨董市に行こうと!
弟に聞いたら、明日やで~と丁度前日にわかり
思い立つとすぐ行動なので(笑)
マロンさんのお友達なども出されてるの?
凄いね!京都駅近くの手作り市は何度か行ったの。
手作り品、皆さん出されていたわ!
売る技術のある方って尊敬よ!^^
私なんて見せられないわ(爆)
セブンの大福ね~よし!食べるぞ~♡^^
kotoneさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
凄い人です!
警察官?が凄い人数立っていて
誘導されるのです。
中は1日では見てまわれないほどの多さ!
今まで行ったことがないなんてね(;^-^)
今、バレンタインシーズンなのに
こんな感じの記事を載せている私(;^-^)
楽しい1日でした(*´∀`*)
ゆんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
そうそう毎月21日なんだね?
こないだ会った息子君洛南なんだ~
うちの夫が洛南だったの。
同級生に佐々木蔵之介さんがいたそうよ。
アルバム見たら眼鏡してはった(笑)
あ~関係ない話(;^-^)
そうそう21日に重ならないと行けないよね。
私もたまたま今月は休みで行けたの♪
寒さもましで良かった^^
mogさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
行って来たよ~~~
mogさん行かれてたのがキッカケ(笑)
今まで気付きもしなかった(;^-^)
思うとすぐ行動する私(笑)
食器までにいろいろ誘惑あったのに
目もくれず他は意外に買わなかったの。
だけどね~~次回に続くと書いておきながら
そんなたいしたもの買ってない(;^-^)
それも清水焼きとか全く(;^0^)
バレンタインシーズンにレシピアップしてない私(爆)
ryuji_s1さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
弘法さんに行って来ました♪
京都に住んでいたのに
初めてだったんです(汗)
すごく楽しい1日でした(*´∀`*)
加夢さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
初詣の楽しそうでしたね^^
露店とかわくわくします(*´∀`*)
京都にいながら錦市場もほとんど行かず
東寺の弘法さんも1度も行ったこと無いなんて(汗)
大人になってから京の良さを知る~みたいな(爆)
おかしいな?
壇蜜さんと綾瀬はるかさんと同じ数だけ目と鼻と口がついているのに?(笑)
毎月されてるのでまた機会があれば行きたいです♪
ししずちゃんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
そうか~初弘法になるんですね。
私は全く知らず初めて行きました~♪
楽しくて1日で見てまわれないですね。
私も食器は2枚か3枚しか買わないのですが
割れないようにすぐ片付けています(笑)
使うのは100均ばかり(汗)
また行きたいです♪^^
あっちゃんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
骨董市楽しいね~♡
初めて行きました~(*´∀`*)
京都はいろいろされているみたいで
知らなかった(汗)
ね~食器って主婦は好きですよね♪
うんうん時間もお金もいくらあっても
追いつかないね(;^-^)
学生時代に見ていたのね?
私はそれさえも知らないほど(;^-^)
いや~買ったものは次回に~てひっぱっておき
たいしたもの買ってないの(;^-^)
お恥ずかしいわ~期待しないでね(;^-^)
かえるママさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
私も初めて行ってみたの~♡
1日では見てまわれないほどの数でした。
横にも縦にも右にも左にもお店があるから
次ぎどこへ行けばいいのか?
方向音痴だからわからないわ(;^-^)
何度も同じレツまわってるかも?(汗)
にゃんこちゃんあまりのポーズに
撮影してきました♪
和食器が欲しいな~て急に思って
ブログで仲良くして貰っている方2人が
和食器を使ってられて~
骨董市いかれたから
私もその手があったか?と思い立つとすぐ行って来ました(爆)
でもね・・・
次に~て書いたけど全然たいしたもの買ってないの(;^-^)
お金もあまり使わなかった^^
でも写真が多くなったので次回にしちゃった(爆)
また見てね♪^^
そうそうあのお漬物の樽はデカイ~~~
テレビカメラが何だいもあったわ!
有名な弘法さんだからね。
開催は毎月21日だけど休む月もあるみたい。
また行きたいね~案内できるかが問題ね(笑)
こんばんは!
いつもありがとうございます。
本当ね。
そのご夫婦も体壊されないといいよね。
ついそんな事思ってしまうよね。
いろいろ大変だよね。
〇を食べる女性はびびびっくり!!!
ご本人も周りもね。。。
今日は寒かった?
こちらはましでした~頭痛の頓服が効かない~~
先ほどメールで写真送りました♪
ちょっと遊んでみたの。
初めてだったのであれだけど~お遊びで!
ごめんね~~
むぎわらさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
今日はお料理で無い日です(笑)
いろいろな日を見て頂き
ありがとうございます^^
むぎわらさんのように
綺麗な景色なども撮りたいです♪
小さな何かを発見できればいいのになぁ~
愉しんでいただくとうれしいです(*´∀`*)
はるさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
まさに京の街~て感じですよね。
私も今となり良さがわかり
はじめて出かけてきました♪
写真ほんとはもっと撮ったんですが
あまりの量に減らしました(笑)
蓬の太鼓饅頭やいろんなフルーツの大福も
凄い大きい明太子も~~♡わかめも~~
・・・て食べるものばかり見みした(笑)
ミニチュアのお重がまた絞り布で
可愛いですよね♡
和の食器~~あの・・あのね・・・
そんなたいした物買ってないの(;^-^)
写真が多くなり2回に分けちゃった(笑)
バレンタインレシピ時期に料理を書いてないなんてね(;^-^)
ONIKOさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ね~~ONIKOさんも
お好きだと思うわ~~
凄くいろいろあって小物もですが
食べるものも凄かった~~~
全部1日でまわれないほど(;^-^)
21日にしているのさえ?知らなかった(;^-^)
近くなのになかなか行かないものですね(笑)
これぞ京都~て言う感じのお写真を
載せてみました╰(✿´⌣`✿)╯
またご一緒したいですね~♡^^
クラッチマンさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
妹さんが毎回行かれているのですか?
羨ましい~~♡^^
お漬物が確かに凄かったです!
私も買いたかったんですが~今回は諦めました。
明太子も凄く大きくて買うか随分迷いました(;^-^)
クラッチマンさんもいかれたことないのですか?
近いしいつでも~と思うとなかなかね。
仕事と重なっても行けないですものね。
猫ちゃんグッズ可愛いですよね~~
思わずシャンクン思い出し写真撮ってきました(笑)
かのぼんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
25日は天神さんなんですか?
知らなかった(笑)
弘法さんも全く知らないし
聞いたことも無かったんです(爆)
梅小路の手作り市は何度か行きましたが。
そうなんですね。車は通らない鉄則ですね。
車も凄かったです。警察官が立ってらして
そんな凄いの?て緊張しました。
世界遺産なんですか?知らなかったです(汗)
関西って値切るイメージですよね。
私それだけは出来なくて~~(;^-^)
やっぱり気が凄く弱いのだと思うの。。。
京都だぞ~~て感じの写真を撮ってきました。
楽しいけど中がややこしくて?どの列を見たかさえ?
わからないですね(;^-^)
是非クラッチマンさんと猫グッズを買いに~いかがですか?^^
amiさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
骨董市めちゃ楽しかったです~♪
はじめてだったんです(;^-^)
1日いても飽きないほどの数でした。
毎月されてるって凄いな~て
それを思ってしまいました。
用意など大変だろうなと(;^-^)
桃咲マルクさんのブログ、すごい人気ですね、びっくりします。
いつも訪問いただいてありがとうございます。今回、コメントまで、ありがとうございます。
龍ちゃんさんこんにちは!
いつもありがとうございます。
東寺さんは一杯でしたよ!
警察官まで出動していました(汗)
私も普段ならいらないものまで
買いそうだったんですが
この日は和食器以外目もくれずでした。
私?
私はちゃいますよ~~(;^-^)
何故にそう思われたのかな~~?
こちらこそいつもご訪問ありがとうございます!
こんにちは!
いつもありがとうございます。
ちょつと写真でいろいろ出来て楽しくて~
ふと思いつき ぱぱ~~て作ってみました♪
また見てね(;^-^)ドキドキ~~♡
こんにちは!
いつもありがとうございます。
白玉入りも面白いですね!
もちもち~なのかな╰(✿´⌣`✿)╯
日本人ってもちもち~好きですよね♪
私も大好き~~♡
今、何とか焼いてみたけど中がどうなのかな(^-^)
お昼に食べるか(笑)
こんにちは!
いつもありがとうございます。
禁止ワードもしかして?て思いました。(汗)
それ以外見つからなくて(笑)
英語で打つと大丈夫なんですね。
クックパッドは登録はしているんですが
なかなかレシピアップまで出来ていないの。
そうそうレシピブログに一蘭が見れるので
自分で探すときもこのページ見てます^^
http://www.recipe-blog.jp/profile/22345/blog/
さ~チョコレシピでも何か作ろうかしら?
ありがとうございます!
こんにちは!
いつもありがとうございます。
いえいえ~何故だか昨日気付いて・・・
過去に頂いたのも見直したらそうだったので(爆)
いいんですよ~╰(✿´⌣`✿)╯
ただ早く言ってよ~~てなりますよね。
なので(*´∀`*)
息子さんもともとが頭が良いのですね~
ほんと羨ましい限りです♪
少しは爪の垢を煎じて飲ませたい~~~(*´∀`*)
わざわざありがとうございます♪
すっごい楽しそう〜♪
色々あって盛りだくさんですね!
どれも興味深くてどのお店も寄ってみたいです。
すぐき、大好き!
買ってたべますが、結構お店によってお味も違うなって思いました。
今年はまだ食べてません。食べたいな^^♪
すいかたべさんこんにちは。
いつもありがとうございます!
めちゃ楽しかったです~~
ただ21日しかされてないので、お休みと重ならないと
行けない(;^-^)
すぐき~おいしいですよね♡
これ1000円ですが凄い長い茎がついているの。
茎だけ買う方もいたの^^
買いたいものは沢山あったけど
買わず我慢でした(笑)車でならいいけど
匂いが電車でするかな?とかいろいろ考えて(;^-^)
あ~食べたかったわ♪
みました(^_^)v
ブラウニーより美味しいかも・・・とか。
チョコレート好き好きばあばなのよね。
ブラウニー好きなの、濃厚なのが。
興味あるわ~
骨董市、面白そうです。
近かったら行くのになぁ~
古着、安いです。
欲しいな~
酢茎(すぐき)のお漬物って知らないです。
酢茎(すぐき)ってなんのお野菜なの?
良い買い物をされたのでしょうね。
次回を楽しみにしています♪
とっても楽しそうですねー
こういうの大好きっ
行ってみたいなー
金平糖もキレイだしミニミニお弁当は可愛いし
飽きないでしょうね。
マルクさんはどんな和食器を買ったのかしら。
楽しみです。
こんばんは!
いつもありがとうございます。
良かった^^
気になっていたの~~
そう言って下さり嬉しいわ(*´∀`*)
テレビ?凄いですね!
その情報また楽しみにしていますね♪^0^
疲れますよね。
お化粧私もよくあ~~て思うことある。
テレビではないけど(;^-^)
ロールパン美味しそうだわ♪
また作ってみよう(*´∀`*)
catsfamily さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
今日も食べましたが濃厚でした^^
濃いものは美味しいのよね♪
チョコブラウニーより好きでした(*´∀`*)
骨董市は楽しかったです^^
今回はほとんど買い物はせず食器の目的だけでした。
とは言えそんな買ってないの(;^-^)
すぐきは~
スグキナの漬物。京都上賀茂地方の特産。
11~12月,塩をふって十分のおもしで漬け,
のち特殊な室(むろ)に入れ1週間ほど発酵させる。
自然発酵による独特な酸味と香味が好まれる。
そうです!調べてみました^^
酸味もあって美味しいの。柴漬けとかよりも
好きな方が多いと思います(*´∀`*)
イヴまま♡さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
金平糖も可愛いですよね╰(✿´⌣`✿)╯
これぞ京都~て感じの写真を撮ってきました^^
可愛い雑貨って好きですよね。女子♡^^
和食器~~お恥ずかしい(;^-^)
次回に~て書いておきながら良いものは買ってないの。
それも少しだけ~(;^-^)
ほんとお安いものを少しです(汗)