ホクホク長芋と人参ライス

nsr11.jpg 


休みになると、子供たちのお昼ご飯が気になります。
そんな時は、ご飯に具や味をつけた炊き込みご飯などが楽チン♪

私の子供の頃のおふくろの味でシーチキンご飯!以前載せた事がありますが大人になると
自分の味で進化していきますね。今は、さらに変化して長芋をたくさん入れて、
ホクホク食感も味わえます。 

ゴマを炊き立てにかけると、
すっごい香ばしい香りが当り一面に広がります~~♪


人参山盛り入れて炊くのが大好きです。子供も人参を取り合います~!w
初めいつも通り5合で炊きましたが、レシピ書くならと4合で作り・・・
いや・・・3合が普通なのかな?とうちでは足りない量ですが3合で書きました(笑)

nsr3.jpg 
材料 5~6人分
お米・・・3合
★ツナ缶・・・大1缶
★人参・・・300g(2本)
★長芋・・・300g
★かつお顆粒だし・・・小さじ2
★塩・・・小さじ1
★酒・味醂・・・各大さじ1
★醤油・・・大さじ1+(大さじ1*炊けてからかけます
ゴマ・・・適宜
作り方
①お米を洗い30分浸水した後、★の調味料を入れてから、水を3合分まで丁度入れます。
醤油は炊き込むのは大さじ1だけ。後の大さじ1は炊けてからかけます。
ツナ缶は油を切ってから入れて、長芋を適宜にカットしたものを入れます。
後はスイッチオン♪
nsr2.jpg nsr.jpg
うちは、寿司桶に移してます。炊ければ上から仕上げの醤油大さじ1をかけ混ぜます。
上からゴマもたっぷりかけます~。
熱々のご飯にゴマをかけたとたん、香ばしい香りが辺りに広がります~!
nsr4.jpg 
寿司桶を真ん中に入れて好きなだけ、よそいながら食べます。
3合は子供3人だけでおしまい~。
後のおかずは、牛蒡と人参のきんぴら、コンソメキューブでスープを作ったワカメスープ
ワカメ好きなので、我が家は大量食べます。何でもか・・・(;^-^) 

nsr7.jpg nsr9.jpg 
お出汁たっぷりの出し巻き卵
を冷凍しておいたものを、先日の生麩を食べた時の白味噌を塗り焼いたもの。
これ、合いました^^
サンド豆を近所の方にもらったのでお浸し~プチトマト
nsr8.jpg nsr6.jpg 
炊き込みご飯の醍醐味は~~1杯目はそのまま
2杯目をお茶をかけて、お茶漬けにします
ツナとゴマにお出汁のお味でお茶だけでいけます~!
子供もみんなお茶漬けにして食べます♪
nsr5.jpg  

長芋今回入れてみましたが、ホクホクやはり長芋の火の通ったものは美味しいですね♪ 
休日のお昼でしたが~ラーメンの日も、おうどんの日もありますよ(;^-^)
今回のセットはブログ用に作りました(笑)

アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯を大募集|料理のレシピブログ
アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯を大募集|料理のレシピブログ
 
 
***********************************
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************



@京都のお祭り

京都のお祭りなんて幼稚園時代から見にいっていないです。
あまりにすごい人混みで・・・・暑くて・・・・
前は見えないして言う思い出しかないです(;^-^)

京都に住んでいたのに、せっかくなのにね。て今更思いますが
やっぱり人混み考えると行きたくなくて・・・(;^-^)


でも土曜日に用事でどうしても三条に行く用事がありました。
用事も終わり、三条地下鉄辺りから、河原町に行く用事もあったのに・・・・

場所がわからない(;^-^)
3人に聞いてもみんな、バラバラ~右です・・・右に行くと左ですよ。
ん・・・・雨は降るし髪の毛はくちゃくちゃになるし・・・・

時間が間に合わない~~
そんな時にみかけたOPAが!!
ここからなら、大丸の場所が近いしわかる!(毎回大丸目当て(;^-^)


gm1.jpg 

・・・と思ったら何すごい人。あ~~祇園祭前や~~
この提灯の右道は警備員さんがいるくらい。

急いでいるのに、1歩も進めないの。

でも久しぶりやわ~
もう何十年前かしら?(笑)幼稚園時代から生で見るの~

gm2.jpg 

なんて見ている暇はない~時間が間に合わない~
1歩も進めないのに、気持ちは駆け出していました。 透明人間になり抜けて行きたかった。

gm3.jpg 

*サイトより~
祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、
明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれた。(平安時代に疫病・災厄の除去を祈った
祇園御霊会を始まりとする
貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる
長い祭であるが、そのなかでも「宵山」(7月14日~16日)、
「山鉾巡行」(7月17日)、「神輿渡御」(7月17日)などがハイライトとなっている。
宵山、宵々山、宵々々山には旧家や老舗にて伝来の屏風などの宝物の披露も行われるため、
屏風祭の異名がある。また、山鉾巡行ではさまざまな美術工芸品で装飾された
重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、動く美術館とも例えられる。

京都ってやはり風情がありますね♡^^

いつもブログでお世話になってます、キレ気味な日々のタカさんが
先日の鯛味噌ならぬ、鳥味噌を作られました。~
美味しそうで私もまた作りたくなりました~♡
参考にして頂いてありがとうございました!(*´∀`*)