ジンジャーポークバーグ
bhh2.jpg 

ハンバーグレシピは永遠にありますね~て何度か書いた事がありますが、
今回はふと・・・・豚の生姜焼きイメージして?

ハンバーグのお肉を 豚肉で~そして生姜をたくさん入れたハンバーグにしてみました♪
なんと生姜100g入ります!^^火を通すので辛味が少なくなるので、お子様でも頂けちゃいます。
最近は生姜にはまっていて?毎日食べています。

私は冷え性なので、夏場でも靴下を履いて寝たりもします。
本当は履いたらダメだと聞くけど、そんなの言ってられない(;^-^)
冷たいほうが耐えられない。

今でも母に怒られますが、電気ストーブをまだ点けていて、足にあてています。
以前書いたことありますが
あまりに近くにあてすぎて?血管の火傷が足にあります。(汗)


それで・・・ですね、生姜を食べると血行が良くなり良い感じです。
・・・てもうやん!(;^0^)

今回もレシピブログさま×ハウス食品さまから頂いたスパイスのナツメグ使います♪^^



spas1.jpg 

材料 5人分
豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個(250g)
★卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
★豆乳か牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
★食パン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g(6枚切り1枚位かな?)
★ナツメグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
★ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
★片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
(50gは摩り下ろしておく・残り50gは千切り)

作り方
①玉葱はミジン切りにして、レンジで600wで3分チンしておきます。
水気を切りいれるときにも水分を絞ります。
食パンは手で契り、豆乳か牛乳に浸しておきます。
(後でこの浸した豆乳もすべてボールに入れます)

②ボールにひき肉だけをよく練ります。ここ大事!
後は★を入れます。生姜は皮付きのまま、すったものと、薄千切りした2種類を入れます。

bh6.jpg bh5.jpg bh4.jpg

後は焼くだけ。オリーブオイルで両面焼きます。焼き色をつけてから蓋をして蒸し焼きにします。
お酒を少し入れて蒸しても良いですね!

生地がやわらかいのですが、食べるとふわふわ~♪
片栗粉を入れるのでいつものように、焼いている時に肉汁が出るのを防ぎます。
うちはだいたい、20cm位の大きさを焼きます。
後は、ミニサイズでお弁当用に作って冷凍しておきます!

bh7.jpg bh8.jpg

ふっくら~焼きあがります。^^
ポークなので色が白ぽいですね。

bhh4.jpg 

柔らかいです~
生姜をすったのと、千切りした2種類を入れたので、たまに当る食感も楽しいです。
これ、うちはそのまま頂きます。(基本ハンバーグは何もかけないので)

醤油とお酒と味醂を同量合わせたのに
漬けながら頂いても~♪

bhh5.jpg 

付け合せは、エノキとシメジをオリーブオイルとニンニクとでソテーしました。
仕上げに醤油と塩です!ハンバーグが和のイメージだったので。

bhh3.jpg 

サラダにした赤水菜の茎を塩もみして、値下げ品のかなぎりちりめんと合わせたもの。
塩と一味でピリって頂きます。白いご飯欲しくなります。

bhh6.jpg 

その葉の方の水菜と新玉のサラダ。用意しておいた、スナップエンドウ
全体撮影の時には写って無いです(汗)
気づいたときは、ハンバーグカットが終っていた(;ーー)

bhh1.jpg 

ほらね?無い・・・↓(爆)

bhh8.jpg 


人気おかずの料理レシピ
人気おかずの料理レシピ

**************************************

@旅行


明日から子供も修学旅行に行きます。
子供もって他に誰も行きませんが(笑)

急いで用意を先ほどしました。ギリギリでないと出来ない。(;^-^)

今時は?
でも無いけれど、お土産って買ってこないシステムなのですね?

こないだ聞いて驚きました。
何でも、事前に紙を見て電話かネットで注文するそうです。



あの夜の町で友達と・・・
『何買う?お揃いのキーホルダー買おうか?』
とかの楽しい時間が 無いのですね・・・・。キーホルダーて時代を感じますね(汗)

先生たちにしても、子供の安全を考えると、夜行動は危険なのかもしれません。


昨日からニュースになっていた、滋賀県のマキノで小学生6年生の男女の行方不明。
とても気になっていました。
あの行かれた場所マキノは、うちの子供たちも学校から行った事がありました。
それだけに、本当に心配していました。


見つからない間の あの長い時間を思うと、親御さんの心情
それは、はかりしれないほどだったと思います。
無事に見つかるニュースを聞いてホッと安心して、
母親ともすぐメールで話し喜びました!^^

子供側も、先生側も、親御さんもみんなそれぞれが大変な立場ですね。

私も・・・いつもいつも・・・学校から旅行に行くたびに、(学校からでなくても)
心配でたまりません。

だから塾からや町内からの合宿なども参加したこともないです、
ダメだとわかっていても・・・・ここまできてしまいました(;--)
幸い?クラブの合宿はなかったのです。運動部でないので。

私の修学旅行思い出は、新幹線が停電で止まり、その中でお弁当を食べた思い出です。w
お風呂の中で友達とカラオケしていて夕飯に少し遅れたことです。
2日目の朝にスカートを反対むけに掃いていったことです(爆)
ボタンが止まらないはずだわ!ww

昔も今もオオボケはどうやら、変らないようです(;^^)