パンプキンプディング  

 
papu20.jpg 

そうだ~カボチャもラブでした!w
カボチャはが黄色くなり、病院行くまで食べ続けた するお方でした。w


凝ると、とことん行くとこまで行きます。なので、そればかり食べる?があります。
最近は控えめに食べているので、手も足も黄色くなってないよ。良かった♪^^

先日値下げ品でかったメイトーのカボチャプリンを食べていて(3連続きで81円)、
あ~カボチャプリン作りたいな
なんてそんな事を思いながら、午後1時の?1時?おやつを楽しんで食べていました。^^


これ以前作った大人のホロ苦コーヒープリンを参考に?弱火で10分で作れました。
オーブンで焼くこともなく、お手軽にトルンと濃厚なカボチャプリン♪

材料 5個分(1個当たり115kcal)
カボチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g(加熱後120g仕様)
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc(牛乳でも可)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

作り方
①カボチャをラップをかけてレンジ600wで3分かけます。
冷めれば、中身だけを重さを量りながら120g取り出します。
②フープロにそのカボチャと豆乳半分を入れて回します。(全部豆乳を入れると液体がこぼれる~~)
③残りの豆乳を少しだけレンジで温めて(50度くらいで)砂糖を入れて溶かしておきます。
④ボールに卵を入れてよく混ぜて、全部をあわせます。最後にブランデを入れます。
ザルで1度漉すと口あたりが全然違います。

papu8.jpg papu7.jpg papu9.jpg 

papu6.jpg papu10.jpg  

⑤泡が気になる場合は、キッチンペーパーで全体を覆うといっきに取れます。私は取りました。
アルミで蓋をします。蒸し器で弱火で・・・・必ず沸騰したら弱火で10分。
それで火を止めて余熱で10分放置です。
10分たてば、蒸し器から取り出します。(そのまま入れておくとドンドン火が通り固くなる
 

papu15.jpg 

カラメルを作らず上から生クリームとメープルシロップをかけます。

papu14.jpg 

とろり~とお好みで~~♪

papu13.jpg  

トロン~カボチャの味がして濃厚です。ムースのようなババロアのようなプリンのような・・・
弱火で10分。その後10分放置。取り出す。を守れば完成です。

 

papu19.jpg 

今回6回つくりました。カボチャのを変えたり、砂糖の変わりに蜂蜜でしたら。。固まらなかったし。。。。
時間を変えたり・・・出来ても写真が嫌で再度作り・・・などなど

家族はたくさん食べれました。

今回は家族のが黄色くなったりして(爆)


***************************************

@100円ショップのお菓子道具 &好き?!


今頃ですが、(小5)が友チョコを作ったのですが、今年は日が合わず、
日曜日に友達の家近くで女子4人で交換になりました。

作ってもいつになるかもわからないと、ギリギリしか作れないので(手の菌が恐い~~)
前日に用意です。
今回100均で集めていた、道具を使い簡単チョコです。

道具は~ほんの1部ですが(笑)
シリコンが多いのでレンジで作れたりオーブンでもひっつかず便利ですね。

vt4.jpg 

今年はチョコを溶かして型で固めるだけの簡単なものです。
右の蝶のものと、その上の黄緑色の動物の型だけ使用!

そしてテンパリングが必要ないように、洋生チョコを使いました。
レンジでとかして、棒をさして置いて、冷蔵庫に入れて5分。後は、デコペンなどで何かを書きます。
何か?(笑)

vt3.jpg 

ホワイトチョコと2種類。デコペンが1種類しかないから、ホワイトの方はブラックチョコを溶かした残り。

vt2.jpg 

袋の花だけ私が手伝いました(笑)
後は100均で6枚ついていた小袋に入れて~♪
見た目・・・大事ですね。袋もですが、食べるときの食器も~♪

vt1.jpg 

みんな喜んでくれたみたいで良かったね!

いつか好きな男の子に渡す日が来る日もそう遠くはないかもしれない?
私だって初めて渡したバレンタインデーが小5だもん。
あのやんちゃな男の子今頃どうしてるかしら?


あの日の放課後に渡しに行った帰りに浴びた夕日が 今でもとても鮮やかなオレンジ色だったことを
鮮明に覚えています。
子供だから・・・とかでなく、今と同じ感覚で好き・・・・・てその時も思っていたはず。
好き・・・・て子供も大人も成長してもあの、思い永遠に同じ気がします。
・・て家族でそんな話をした休日の午後でした(笑)