しゅうまいの皮!
先日しゅうまいを作りました!
皮が余ったので簡単だけど、楽しいもの作りました♪
しゅうまいや、餃子の皮・・・て包む時によく皮が足りない~~てなります。

そのせいで(どのせい?)(笑)多めに皮を買うようにはしています!
手作りの皮だとさらに美味しく頂けますが、つい市販の皮に頼ります(;^-^)
それもしゅうまいを作るときに多めに買った皮がすでに賞味期限ギリギリで半額でゲットしたのです! これを使い、作りました!

しゅうまいやワンタンの皮・・・30枚
★トマト・・・1個(150g)
★玉ねぎ・・・1/4個
★レモン汁・・・小さじ1/2
★オリーブオイル・・・大さじ1
★塩・タバスコ・・・適量
☆クリームチーズと豆乳・・・適宜(今回30gと10ml)
☆ニンニク・・・適宜
●豚ひき肉・・・200g
●砂糖・・・20g
●醤油・・・30ml
●豆板醬・・・適量
●片栗粉・・・適量

①しゅうまいの皮は、オーブンで焼いたのと、油で揚げたものと2種類用意しました。


ソースはお好みで~今回は★をあわせたトマトサルサ風!

☆のクリームチーズソース

●ひき肉ソース!これはレンジでチンして混ぜながら様子みました。仕上げに片栗粉でトロミつけてます~!

よくばりかな?全部乗せていただいたわ~~!

チーズのコクにひき肉のピリ辛~トマトの爽やかさはお口の中で混ざります~
これは、油で揚げた皮のほう!

こちらはカロリーオフさんようの皮をオーブンで焼いたもの!
こちらもサクサクです!

美味しい音と皮が辺りに飛び散ります~☆
ちなみに・・トップのトレーはバザーでさ新品で、50円!
ハートのココットの入れ物は100均です!!
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
***************************************
@言葉
今日、久々に懐かしい人と会いました!その話はまた後日に・・・・
その時に、何気に話した言葉が・・・それ関西弁やで~て言われて・・・・
その人ももちろん関西!今は別の県に住んでいて、知らなくて使った事があったそう!!
私も今日聞くまで何も思わず、むしろ全国共通だと思っていました。

それは感動したり、ぞ~~てした時に出る言葉ですが・・・・
さぶいぼ出るな~
わかりますか?関西の方ならわかりますよね~言いますよね?
では、普通はどう言うのかな?て話になり、どうやら
鳥肌たつな~
らしいです・・・鳥の肌も寒いと出る肌もブツブツな感じですよね~

後は、おかずを炊いたよ~~て言いますが、ほかの県ではどうも炊く・・・はご飯を炊くしか使わないそう!
関西は、カボチャの炊いたん・・・とかあるので何でも炊くになりますよね・・?煮る・・・てそんな使わないな~
やってはった~してはった~食べはった~泣かはった~
・・・はった・・・て語尾によく付きます。これはもしかして京都弁?かもしれない・・・
舞妓さんのようなドラマのような、関西弁は使わないですね・・・いかにもこじつけポク聞こえます。
反対に標準語を話しても、関東の方は関東以外の人が話す標準語と違うことがわかるそう!
どうも、自分では完璧に標準語を話しても、関西の方は特に言葉の音の抑制がついているそうです!!
何度も言い直しましたが、どうもちゃんと言えてると思っても違うと言われます(;^-^)

どうも話せない場合が多いみたいですよ(;^-^)
好きな方言てありますか?
好きな地方の言葉でありますか?
コメント
コメント一覧 (53)
しゅうまいの皮で、トルティーヤチップスですね。
もう何年も食べていませんが、「ドリトス」のナチョチーズ味にハマっていた時がありました。
全部のせ、いいですね。
美味しそう♡
方言ね・・・・
和歌山弁、よく 汚いと言われます。
汚いとかでは無いけれど、「ビーチサンダル」は「水セッタ」ですよ(笑)
》腹痛。
半年~一年に一度の割合で、究極の腹痛にあうんですよねぇ(泣)
余りの痛さに、御手洗いで気を失って ぶっ倒れていました。
お家だからいいけど、仕事先とか 出先とかだと思うと・・・・
餃子の皮はよくチーズや納豆を入れて揚げていましたが、こちらのほうが100万倍おいしそうですね。
あ、めばちこ、めいぼも関西弁らしいです。そうそう、「炊く」は関東地方ではご飯以外使わないらしいですね。
調べると楽しそうですね。
パリパリとした皮が美味しそうだわ♪
ソースで食べちゃうなんてね^^
面白い♪
ビールのあてにも最高♪
関西弁ってヘン!?
めっちゃフツーに使ってるけどね~~^^
皮類絶対に余ります スープに入れたり簡単ピザにすれば良いのにこれがしない
結局かっちこちになって捨てる羽目に およよ
食材は大事に使い切るのですが皮に関しては駄目ですね~~
安いからという感覚があるのかなぁ
私は関西長~~いけどイントネーションも関西弁も本物ではない どうしてもなじめないかな
炊くは普通に言いますがさぶいぼ言いません(笑
なになにしてはるも言いません どこの言葉が好きかなぁ 故郷の言葉・・・別に(笑
餃子の皮とか
必ず 余りますよね・・・
そんなときに いい レシピですね
サクサクな食感が いいんだろーなぁと 想像できます^^
関西人の私が
関東で こちらの 言葉を 話してるつもりでも
関東の方には 関西人って すぐ わかるみたいなので
関西弁で 通してます^^;
美味しそうって、お写真見ながらつぶやいてしまいました。
油で揚げたり、オーブンを使用したり。
そんな食べ比べも、いいですね。
うふふ。
ぜひこちら。
るーママもいただいてみたいなって思いました!
美味しそうなこちらに、★★!!
そうですねー。揚げるとカリカリお菓子みたいで美味しいですね。
チョコをくるんで油で揚げるってレシピを見て、子供のおやつに、やってみた事ありますが、ちょっとくどくなってしまいました。(^_^;
これは美味しそうですねー。おつまみにも合いそうですね。
関西弁は有名なので、分りますよー。「さぶいぼ」分ります。
「鳥肌立つ」が標準語ですが、外国生活が長いので(うそ)かえるままは「チキン肌スタンドアップ」って言います。ルー大柴さんの受け売りです。
スープに入れていることが多いですが、ディップで食べるのもおいしそうですね!^^
さぶいぼはテレビで聞くのでわかりますよ。
炊くは、数ヵ月前に知りました。
その方は確か「なすのたいたん」を作っていて、ん?「たいたん」?何?ということで検索して知りました。
母が静岡出身なので、静岡弁は少し馴染みがあるかなぁというところですね。
いろいろ読ませて頂きました。
サブイボ・・・は聞いたことがあります。
一般的には鳥肌がたつ・・・でしょうか。
わたしは冗談で、チキン肌といいます。
関西弁・・・というよりも、
大阪弁には閉口します・・・( ̄□ ̄;)!!
汚すぎます。m(_ _)m
私の趣味の無線では全国津々浦々までコンタクトをとってますが、
いくら標準語をつかっても、[太字]イントネーション[/太字]で分かりますよ。
つまり・・・[太字]なまり[/太字]ですね。
なまりが取れないないのは、
東北、関西、九州の方のように思えますが・・・
オモシロイ北海道弁の代表的なのは、[太字]こわい[/太字]・・・です。
恐怖の意味ではなくて、不調を訴える意味です。
それと、[太字]いずい・[/太字]・・目にゴミがはいっていずい・・・アハハ
捨てるーーー>投げる。これもオカシイですね。
私は絶対に言わないようにしています。
嬉しいコメントを寄せて頂きありがとうございます^^
それにしても・・・暑いですね~~~。
パソコンに向かうのもキッチンに立つのも・・・大変になってきますね。
皮類・・・足りなかったり・・・買い過ぎたり・・・
なかなか調度イイ感じならないですよね。
冷凍保存しておいたりするのですが、やっぱり新しいものの方が美味しく出来るので、
長い間忘れられたままになったり・・・^^
これは、食欲そそられるものがたくさんで楽しめますね~。
マルクさんはお酒を頂ける方かな??
色どりがとってもきれいですね~★
3種のソースがあって楽しく頂けそうです(*^^)v
皮もカロリーオフさんの為のが嬉しいですね♥
全部のせ~♪美味しそう。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
美味しい音♪も大事ですよね^^;
関西弁なのか大阪弁なのか(・・?
片付けることをなおすって言いませんか?
○○はった~!の言葉、私大好きなんです!
関西で塾講師をしていたころ、雑談で生徒と親の話をしていて、○○してはってな~。って。
○○はった~。って、私には敬うようなきれいな言葉に聞こえます!素敵ですよ~!
賞味期限が少し切れたしゅうまいの皮が冷蔵庫で眠っているので、わたしもやってみます!
いつもアイディア料理、参考になります!!!
僕もネタとしていろいろ探しますが
「もうネタ切れだわ」と思ってから
数回続いてますもんね
イントネーションも違いますよね
東京に行ったときこちらは標準語でしゃべってるのに
「名古屋の方?」って毎回聞かれましたよ (笑)
(…と使えないオンナが叫んでおります)
上にのせるもの次第ではお菓子感覚にだってなりそうね。
あ、でも揚げたり焼いたりした皮は歯のない人には辛いかも…!?
あんな香ばしそうなの、歯茎では噛みきれそうにない(>_<)
関西弁、もちろんだぁい好き!!!
海外にいて関西出身の日本人在住者になんて出会うと、すごく親しみを持っちゃう。
これって、東京へ出てきた純朴な青年がお国訛りを聞いたときに示す反応と似てない?
パリっといいお音が聞こえてきそう!!
トマトのサルサソース‥いいなあ(^^)
酸っぱ辛いの大好き♪
お肉のはビールのおつまみにもバッチリだわ(^^)
賞味期限ギリギリの“春巻の皮”買ったの、
良いヒント‥いただきました(*^^)v
本州は大変な暑さだとか‥
気をつけてくださいね。
さぶいぼ‥ほとんど使わないかも。
炊いたん‥この響きにはあこがれますよ~
ほっこり炊き上がった感がするもの(^^)
好きな言葉(方言)は“まてい”。
丁寧な仕事をすることを言います。
『この下ごしらえ、まていにしてあるね』
若い人はあまり使いませんケド。
ってビールは飲めないんですけど・・・
好きな方言と言えば
やっぱり憧れの京ことば
おいでやす
おおきに!!
って舞子さんになってみたっかたどす♪
マロンさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
しゅうまいの皮・・・いつもカラカラになって残るの(;--)
今回はおつまみにしました~♪
ドリトス懐かしいわ~~美味しかったね!
全部乗せていただきましたよ~(笑)
和歌山弁汚いって?誰が~~関西弁キツイとか言われるけど
そんな事もないよね。。
親しい感じだし、冷たい感じより好きだな(^0^)
セッタ。。。聞いたことあるよ(^0^)
腹痛そんな酷いの?気を失うくらい・・・て??
大丈夫ですか・・・私はかつて気を失ったことない・・・
いつも、半分寝てるような頭だけどね(;^-^)
いーちゃんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
餃子の皮も余ります・・・足りなくて結局買うと余る(;^-^)
いつか使おう・・・て冷蔵庫で干からびます(;--)
納豆やチーズも美味しそうですよね♪
めいぼも関西弁なの?知らなかったわ(^0^)
何ていうのかな・・物貰い?目のイボやんね?
炊くっておかずも言いますね~そのほうが染みてておいしそうね(@^-^@)
関西が好きですよ♪
ゆんさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
皮バリバリよ(^0^)♪
ビールに合うでしょ?(爆)
飲めないのにおつまみ系好きなのですよ~~~
関西弁住めば都で好きだわ~~(@^-^@)
違う地域の方にはキツク聞こえるらしいね・・
オ~ノ~~ね(;^-^)
はやとうりさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
皮・・・そのうち使おう・・て思いながら・・・
冷蔵庫で干からびてしまいます(;--)
すぐに使わなきゃ永遠使わない(爆)
はやとうりさんでも捨てることあるのね?安心しました。^^
関西にいらっしゃってもうつることもないのかな?
炊くは言いますね?さぶイボ言わないんですね!!
昨日まで普通に使っていました(^0^)
まあこれからも普通に使いますが(笑)
故郷の言葉もそんなにですか・・どのような言葉なのかな・・?
kotoneさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
皮余りますよね・・・いつか使おう・・が
なかなか使えず、そのまま干からびてお終いになります(;--)
これ揚げるだけなので、簡単~そのまま食べても御菓子みたい(笑)
やはり関西弁で通したほうが気が楽ですね(@^-^@)
自分が標準語使うとおかしいし、似合わないの(爆)
るーちゃんママさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
油で揚げるのはコクも出ていいですね~
焼くのも焦げないように見ていればいいのですけどね!
いろいろ乗せて楽しめます~(^0^)
皮足りなくなりました(爆)
かえるママさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
皮か中身かどちらか余りますね・・・
皮足りなくなるのが嫌なので多めに買います・・
が・・余ります・・そして干からびます(;^-^)
甘い系にも合うし、皮いいものですよね(^0^)
さぶイボわかるのですか?嬉しい(@^-^@)
チキン肌スタンドアップ・・・朝、お店で夫に言うと
最高にうけてました(爆)
さすが外国生活されたからね~(^0^)
ルー大柴さん好きですよ(@^0^@)
ダンキュイジさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
スープにそうそう入れてた事ありました!!
ワンタンの皮のようにツルンてね(^0^)
今回は揚げておつまみ系にしました♪
炊いたん・・・そうそう普通に言います(;^-^)
おから炊いたん食べる?とか・・
煮る・・てなんかあまり言いませんね・・
面白いですね~
同じ日本でも言葉通じないことあるのですからね(^0^)
炊いたんを検索されたんですものね!!
静岡言葉はどんなのかしら?^^
Rocoさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
さぶイボ・・昨日まで標準語だと思ってました(;^-^)
鳥肌は使わないです~チキン肌・・・美味しそうです(^0^)
確かに関西弁は親しみがあるので、他府県の方は驚かれるみたいね!
同じ関西でも、京都・滋賀・大阪などでもまた変ります~♪
こわい・・・いずい・・どちらもはじめて聞きます!!
捨てる・・は ほかす・・て言います(^-^)
それ、ほかしといて~~て使います(;^-^)
3種類のソースが、またどれもおいしそうだわ♪
ハートのココットも100均なのね~。 マルクさん、お買い物上手♪
「炊いたん。」はよく使いますが、「さぶいぼ」は最近使わなくなりました。
「・・・はった。」は京都のイメージがあります。
「何、してはんの?」京都
「何、してやんの?」大坂
「何、しとん?」神戸
大坂の学校に通ってた時に語尾でどこに住んでるかって言われてましたよ。
私は喋るとすぐ「神戸やろ。」って言われてました。
長野で友達がバイトしてる時に割れたお皿を同僚(長野県民)に
「ほかしといて。」と言ったら、「保管しといて。」と間違われ、
「ほかす。」は通じないことがわかったことがありましたよ~。
私は、地元神戸弁が好きです♡
こちらこそいつもありがとうございます。
レシピブログでもお世話になります(^0^)
そうですね・・今日は特に暑い・・・部屋にいても
むしむし・・・服きるのも嫌になりますね(爆)
皮必ず、あまりいつか・・・て思っているとカラカラになります(;--)
そして捨ててしまいます・・
私実はアルコール飲めないのですよ~~
それなのに、おつまみ系好きなんですよ!
子供の頃から食事見ても、のん兵衛になりそうね?て言われてたのですよ!
でも、違ったわ(笑)飲むとはまると思うの・・・(;^-^)
m.sweetsさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ソースがいろいろあると楽しめますね~
皮が・・・足りなくなりました(爆)
音大事ですね!湿気ると悲しくなります・・
しんなり・・皮は嫌ね(;^-^)
片付けるはあ・・なおしておいてて言いますね!
でも、どこの言葉かな・・片付けてとも言います(^0^)
面白いですね言葉て(@^-^@)
よっしーさんこんばんは!
ご無沙汰しております(^-^)
〇〇はった~お好きですか?
よっしーさん塾講師されてたのですか~すごいな~~
皆、はった~て語尾に付くのですよ・・京都かな?
その土地の言葉は同じ日本でも違うので
面白いですよね~♪
皮・・・どうしても余りますね(;^-^)
反対にぴったりなくなると気もちいいですね(@^-^@)♪
加夢さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
そうそう方言ネタ?加夢さんのとこで読んで
なるほど~~とか、え?そうなの?て毎回思います。
やはり・・・標準語を話していてもバレるのですね・・
それも名古屋の方ってとこまでバレるのですね(;^-^)
名古屋の言葉は標準語に似ている気がしますが・・・?
また違うのかな・・・(^-^)
yuyuさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
しゅうまいの皮使える~~よね?
なかなか使う!て決めて使わないと、またいつか・・は
私は絶対そのままになってしまうの(;^-^)
するか・・しないか・・・の性格困ったわ(爆)
歯がないと確かにバリバリはきついね・・
でも歯の無い人て赤ちゃんかお年寄りの方だね?
お年寄り・・て叱られるね(;^-^)
関西弁お好き?そうそう親しみ沸きますよね~
人なっつこいと言うか・・・あつかましいと思われるときもあるかもね(;--)
自分自身はなかなか親しげに話せないけどね・・
ブログをそれぞれの言葉で書いていたらおかしいね(笑)
はるさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
そうそうバリバリ口が切れそうな位が好き(@^-^@)
トマトの酸味とチーズのクリーミなのと、お肉感最高ですね♪
ビールに合いそうですよね(^0^)♪
飲めないけど合う気がします~(笑)
そうなんです・・暑い暑い・・・湿気で体がだるいです・・
真夏はどうなることか?(;--)
炊いたん・・・いかにも味が染みてそうですよね?
煮る・・・・よりもいい感じですね(^0^)
まてい・・・待てぃ~て待って欲しいとお願いしているのでないのですね?
はじめて聞きました!!^^
roseさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ビールに合いそうね~飲めないけど(;^-^)
roseさんもビールは飲まれないのね~
苦いもんね?(;^-^)
アルコールのよさ知らないのが良いのか?悪いのか?
あ・・・飲めるようになりたい(^0^)
京言葉・・・おいでやす~いいですね・・・
なかなか住んでいると使わない舞妓さん言葉ですね!
よう・・きゃはったな~とか(^-^)
(遠い所良く来て頂いたので嬉しい時の言い方)
こんばんは~
いつもありがとうございます!
ダメなんていいませんよ(笑)
お返事そちらで書きます~♪
ONIKOさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
オーブンで焼いたのはカロリーが低めでいいですよね~
バリバリ感は変らないからね~
ただ焦げないように見ていないといけない(;^-^)
いろいろなソースで楽しめそうね~
ハート見たら買いたくなります(爆)←いくつや(;^-^)
言葉の語尾で地方がわかるのね?
神戸が何しとん?てイメージないです~~
何されてたの?て比較的標準に近いイメージです(^0^)
何してやはるの?とも言います。やはり・・はる・・てつくのは
京都かな・・?
そうそう自分の生まれ育った言葉が好きですよね(@^-^@)
ほかす・・言いますね!保管・・確かに(爆)
でもほかして(捨てて)。てお願いしたものを保管されたら真逆ね(笑)
いつもありがとう❤
暑かったね、、、(==;
さすがのマルクさんも、暑いと思うわ(笑)
私も、暑さには強いんだけどね~
化粧が崩れるのが辛いよね(==;;;;
パリパリ皮、おいしそう!!
簡単でお洒落だね~♪
パーティによさそうだね(^^)ノ
関西に住んでても、京都弁て、なんか憧れるよね~(*^^*)
この前、私、ブログで、
さかむけぴーってするの好きって書いたら、
さかむけって何って言われたよ(^^;;
ぽち
折角来たのに、滅多に来れないのに、レシピブログはメンテ中だったよ(==;;
私もよくやります!が
マルクさんのほうが何十倍も美味しそう♪
方言。。
どこの国にも有りますよね。。
そう、スペインでもあるんですよ~
当たり前か^▽^:
応援☆
こういう余った素材も立派なおかずに変身させちゃうんだからすごい~!
サルサって食べたことないな…ディップとかをのせてバリバリっと食べるのかな?
いろいろな具があって楽しいかも(*´∀`*)
関西の言葉は東北にいる私にはモロわかるよ!
そう、炊いたん!普通にレシピ名とかに使ってたりするので最初何だろう?って思ってた!
こちらでは炊く=ご飯のイメージしかないかな…
私の育ったところでは炊事のことを『ままざめ』って言うよ(笑)
まま=ご飯のことだろうね!
こちらとっても美味しそうです。
うふふ。
そしてこのハートの入れ物。
とってもかわいくって、素敵だなって思いました。
マルクさんのお買いものの上手さにも、★★です。
シュウマイの皮も餃子の皮も、私は半額シールのを見つけては買ってきて冷凍し、使って余ったらまた冷凍…でした。こうやって食べるのもアリですね。サルサソースは大好きなので、夏休みの昼御飯に作りますね!揚げるのは夏は嫌なので、焼きますね!w
関西弁…
私は「寒いぼ」も、「おかずを炊く」も、「~はる」「~はった」も、ついでに「目いぼ」も使ったことはありませんでした!大津に住んでから、「~はる」「~はった」は柔らかく聞こえて便利なので使うようにしましたが、初めは外国語の気分でしたw
この「~はる」は大阪弁では敬語ですが、京都ではただの丁寧語ですよね。大学生の時、京都の先生が「~はる」を使って話す学生に激怒されたことがあります。私は同じ関西でも「~はる言語圏」じゃなかったので怒られずに済んだのですよ。それ以来15年ほど私の中ではタブー語だったのですが、今は京都の人には使わないように気をつけて、他の人には「~はる」「~はった」を使っています。関西弁の代表例のような気がするので、関西から離れれば離れるほど、わざと多用します!w
マルクさんは、かなり関西弁きついですよ。字面は標準語だとしても、イントネーションが関西弁そのものです!隠しても絶対にバレます!でも、京都系のきれいな関西弁ですよね!そういうの、憧れます。
私、数年前まで「炊いたん」ってレシピ名に使われてるのを知らなかったんです。話し言葉では理解してたけど、初めて雑誌の中で見たのは「かぶのたいたん」と全部ひらがなで書かれていたのです。
私は「炊いたん」とは気付かず、タイタン?星の名前か?と思い込んだのでしたw
お料理の写真を何度見てもそこに宇宙は感じられず、京料理は奥が深いのだなぁ~と、感心したものですwでも、何故タイタンなんだろう、もっとメジャーな星の名前でもいいだろうに…と本気で考えてたんです!
ほんの数年前に…
ぽんのすけさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
暑いね・・・暑くてさすがの私も服着たくない(爆)
外はとても暑く頭がぼ~てします。
お化粧確かに崩れやすいね・・・でも私水分あまりとらないから、
汗かきにくく・・親に怒られるの(;--)
脳梗塞で倒れるよ~て(;--)
のどか沸かないので困ったもの・・・
皮のは揚げるだけなので、楽だね♪
ソースはいろいろあると楽しいね~♪
さかむけ・・て関西弁なの?普通に使うね?
では普通?はなんて言うのかな・・同じ日本でも日本語通じないのおかしいね~
そうそうレシピブログメンテ中だね::私も真夜中管理画面に入れなくて(;^^)
こんにちは!
こちらこそどうぞよろしく~~~♪
いつもありがとうございます。
Runeさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
皮はいろいろ使えて便利ですよね~♪
そのままでも美味しく食べれちゃいますね(^0^)
言葉は同じ日本でさえ??わからない~
わかってもらえない~~て事あります(;^-^)
スペインかっちょいい~~☆
ナナママちゃんこんばんは!
いつもありがとうございます。
余ったものを使い出来た~♪て喜び・・・
また今度は、それ作る為に、買うハメに(;^-^)
そんなものね~♪(笑)
そうそう皮は揚げるだけでバリバリで美味しくなる~
後はお好みのソースで頂けます~♪
炊くはやはりご飯のイメージなのね・・・
ままざめ・・・
ママが冷めている様子みたいね?(;^-^)
聞くまで全く知らないので、本当に驚きだわ~!
るーちゃんママさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
ハートの入れ物見ると、つい買ってしまいます(;--)
赤いからいかにも?て思ったけど、こういうソースになら
いい感じかな?(^-^)
食器見ると欲しくなります(;^-^)
>
> ギョギョームさんこんばんは!
> いつもありがとうございます。
>
> 皮は毎回て言うほど売れないのか?半額シールが悲しげに貼られています(;^-^)
> 私の心のように・・・(爆)
>
> オーブンで焼くのはあっという間に色がついて・・はじめは電話がなり、
> 1枚分焦げました(;--)油で揚げるほうが楽は楽~♪
> カロリー考えると焼くほうがいいね!!
>
> ギョギョームさんは、はる・・・や、炊いた・・・などもあまり使わないのね?
> はった・・・は京都かな・・?
> 微妙に違うて大津の友達に言われるときあります~
> 私的には全く同じ関西だしな・・て気づかないです~
>
> ~はる・・・は大阪では尊敬語なの?それも驚きだわ!
> 京都は確かに丁寧語かもしれないね?
> 私かなり関西弁なんだ・・・・
>
> 標準語かなり完璧に使ってみせても?何度も指摘されます・・(爆)
> 言葉に音があるそうなの・・・関東の方は言葉を抑制して?話すそう。
> もう気にせず誰とでも関西弁を通しています~
> 標準語使う自分が気持悪い・・似合わないの(:^-^)
>
> タイタン・・・
> 確かにおかしいよね・・よく考えると・・星とはまた面白い発想!
> 京料理から宇宙は見えなかっただね・・・
> そこで、何か宇宙見えてたら、タイタンも別の意味で使われるように
> なっていたかもね?全国的に関西から出た宇宙食?みたいな(笑)
母はもう方言でないですが、じいちゃんは語尾に「~ら」、ばあちゃんはときどき語尾に「~ずら」がついていたのが特徴的だったですね。
単語はちょっとわからないです。
しゅうまいの皮などでピザとか作った事あるのですが
なんかうまくいかないんですよね~
こげた所と焼けてない所があったりと。。。
なんでこんなに綺麗な色になるんですか~??
トースターだからかしら????
サルサソースにミート♪ビールがすすみそうですね。
(私は飲めないんですが・・・(笑))
いつか京都でランチしたいですねっ
しはった。。食べはった ゆわはった。
私はよく使うかも~~~。。。
でもコテコテ大阪おばちゃん言葉です。。。
「むちゃさぶいぼたったわ~」ってねっ(笑)
私もシュウマイの皮大好きだけど、なかなか余らないの(^^ゞ
マルクさんのレシピはソースも3種類あってワクワク☆
普段お酒飲まないけど、なんだかお酒が欲しくなりそう。
このかぼちゃの煮物美味し過ぎて鳥肌立ちそう!
ヤバイかも~♪って感じかな(^・^)
ダンキュイジさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
静岡言葉書きに来てくださったのですか?
どうもすみません~~
~ら・・~ずらですか?周りにいないので想像つかないですが
ずら・・は確かにテレビで見たことある気がします。
単語むつかしいですね?当たり前だと思っていることが
実は・・・て場合が多いので私もわからない事多いです(;^-^)
めがっちさんこんばんは
いつもありがとうございます。
皮をピザに使いたいと思いつつそれは、まだなんですよ!
是非ピザにしたいと思います~
子供喜びますね!(^0^)
トースターは でもすぐ焦げる(;^-^)
油で揚げるほうが楽だわ~♪
めがっちさん飲めないの?意外(;^-^)
私は全然飲めないですがね・・・
飲めるかもしれないけど、苦いの(笑)
さぶいぼたったわ~言いますね(:^-^)同じです♪
京都でランチ~ワクワク♪大阪でも行きますので~
またお誘いを~~誰か幹事してくれないかな(爆)
ぴぃちゃん+さんこんばんは!
いつもありがとうございます。
しゅうまいの皮あまらなく使われるの~
そうしたくて・・なのにいつも具か皮あまります(;^-^)
最後らへん・・急にギューギューに具を入れたりして(爆)
そうそうお酒飲めないけど、飲みたくなる感じですよね~♪
やはり、煮物・・・て言いますよね~
私、炊くがご飯だけよ~て以前かかれて全く知らなかったのです(;^-^)
何でも炊く・・炊く・・言います(笑)