セロリのチャーハン・梅んかけ~ 
umechi4.jpg  

今回、体にもとても良いを使いノンオイルのチャーハンを作ってみました。
と言ってもこれは、飲む梅干のドリンクを使っています。

先日、こちらの梅酢ドリンク飲む梅干を使い、レシピを1品~!というお話を頂きました、
それで、いろいろ考えてこのチャーハンを作ってみました♪

まずは、その飲むドリンクを飲んでみなきゃ!
頂いたのはこちらです。


umechi12.jpg umechi11.jpg
もともとの関係のものは大好きで、何度も書いていますが 御飯にお酢をかけて、酢茶漬けにする位
大好きなんです。
こちらの梅酢は甘味もあっさりしていて朝食にもピッタリ!
梅のほのかな香りと、マイルドなお味!それでもちゃんと酢のドリンクです!

umechi22.jpg 

サイトより
「梅酢ドリンク 飲む梅干」の原料は、梅の本場・紀州みなべ産の完熟南高梅を塩漬け(梅干)にする工程で得られる「梅酢」。漬け込み樽の中に南高梅の実と塩を交互に入れ、数日たつと梅の実からじわっと梅酢が染み出してきます。この梅酢には、クエン酸、リンゴ酸などの有機酸とカルシウム、鉄分などのミネラル類が含まれています。「飲む梅干」の原料は、塩分の高い梅酢を独自の技術で脱塩し、梅酢に含まれる有用成分だけを取りだして使用。原料そのものにこだわっています。

これは先日両親にも、渡して飲んでもらいました。父は健康おたくで、サプリなど飲む若いところもあります。w
母も酢ものが大好きなので、大変喜んでいました!

で、これを使いまして、ノンオイルのチャーハンの上にこの飲む梅干を餡にして、
とろ~りとかけて頂きます。

材料
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各色3種類4分の1ずつ
飲む梅干・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本中の大さじ1使います。 
★鶏がらスープの素・・・・・・・・・・・・小さじ1
★塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
すり胡麻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 
梅あん
飲む梅干・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上の残り
☆水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
☆砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
☆鶏がらスープの素・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
☆塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
御飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600g

作り方
�フライパンにオイルをひかずに、豚挽き肉を炒めます。お肉から油もでてくるので、それで適宜にカットした
セロリを入れます。しんなりしたら、御飯を入れてよく混ぜます。★を入れてすり胡麻を大さじ1を入れます。
仕上げに 飲む梅干を大さじ1回しかけて、醤油をまわしかけます!

umechi7.jpg umechi6.jpg umechi5.jpg
�餡を作ります。
パプリカは皮をむいて(私は普通に包丁でむきました)レンジで2分半ほどかけて水気を切ります。
飲む梅干をチャーハンに大さじ1使った残りと☆を入れて餡を作ります。少し火が通れば、パプリカを入れます。仕上げに、片栗粉でとろみをつけます。

umechi8.jpg umechi9.jpg umechi10.jpg 

これを、セロリチャーハンにどば~~てかけます♪

umechi3.jpg  

餡にチャーハンを絡めて頂きます! スプーン小さすぎ~(爆)(;××)

umechi.jpg 

ノンオイルに思えないです~~
セロリのシャキシャキ感にジューシーなお肉がからみます!

ゴマのコクで普通にオイルを使用したチャーハンのようです。
またパプリカのシャキシャキ感に、梅ジュースのとろんとした餡~

美容にいいものをたくさん使用した、チャーハンになっています!


umechi2.jpg 

この飲む梅干 はこちらから~

ume.jpg 


************************************

@好きな季節

暑いが好きな人、寒いが好きな人・・・・・皆さんそれぞれ違いますね~
何か聞いたことがあるのですが、自分の生まれた季節が好きになりやすいという事を・・・
まあ、みんながみんなそうではないでしょうね?

私はたまたまですが、昔から初夏・・・て言葉大好きで大好きで・・・
爽やかなイメージのするその言葉の響きも、実際も1番好きなんです。
・・・・そう私は5月生まれ・・・・・初夏に入るのかな?一応! (@^-^@)


初夏が大好きすぎて、部屋は年中初夏の色

005.jpg 

でもは、夏生まれですが、暑いのは苦手・・・・
母曰く、寒いと着れるけど、暑いともう脱げないでしょ?て言うの。 (;*0*)

寒いのが苦手な私は、暑い夏はクーラー無しでも全然平気ですが、寒いと動けない・・
冷え症も関係するのかもしれない・・・足もしもやけできますから・・・・

手は冬の間中氷のように冷たくて・・・冷え性の人は、内臓を冷やさないように血液がお腹に
集まるのですよね?
それで、まず命に係らない先の手、足は冷たいのだと読んだ事あります。

女性に冷え性多いですね・・・・
でもその反対の人もいるはずですね?

そういう場合はなんていうのかしらね?暑症(あつしょう)?暑がり。。。。て言葉ありますが、
寒がりもあるので ??何て言うのでしょうね・・・

先日、仲良くして頂いている、パパがんばっての かえるママ21さんが私の先日作った
大人のホロ苦プリンを 作って下さいました。火の温度が少しあわず す が入ってしまったわれたそうです。
プリンの火入れは確かに難しいですね~。
楽しいためになる御話を書かれてる、かえるママさんどうもありがとうございます~♪