*マーラーカオ*

マーラカオ11m

 
今回は私の大好きなマーラーカオを作ってみました。
あの市販の大手のマーラーカオも好きですが意外とカロリーが高いですね!
1個320kcalくらい??それで自分でカロリーオフしながらでもあのコクは残したままで
美味しく作ってみました。 (記事内で気分を害される方本当に申し訳ございません。)

このような時ですが、クックパッドのモニターでこれが届いたので考えてみたのです。
お馴染みのT-faLのスチームクッカーです!
私はこれが以前から欲しかったので驚きでした。
・・・・と言うかこれ随分前に届きレシピアップの期日がもうあまりないのです。


スチーム1m 

もちろん、ない方は蒸し器等で作れます!
でも必ずレンジで蒸すのは出来ればしないほうがいいです。
どちらも作りましたがシットリ感が全く違います。 レンジは固めです・・。

そして、中に入れるのを初めサラダ油でしましたが、なかなかコクがでませんでした。
すごい量を入れましたがだめでした・・。(粉150gに対して油を60cc
食べてもノンオイル?て思うほどでした・・。

で、やはりラードを入れればいいのかな??と思い入れてみると・・・
これはサラダ油よりも少ないのに、 しっかりコクがでたので 驚きました!
(粉150gに対してラード40g

簡単なホットケーキの素で本格的な味になるので良かったら作って見て下さいね!

材料 9個分(1個当たり150kcal)レーズンは入れないで計算。
ホットケーキの素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
黒砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
豆乳か牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80cc
ラード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
レーズンやココナッツの乾燥・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

作り方
①卵をといて、その中へ材料を入れていきます。最後に溶かしておいたラードを入れます。 簡単です。
(黒砂糖が固まっている場合は私はフードプロセッサーで細かくしました。)

マーラカオ5m マーラーカオ6m

後はシリコンの入れ物に入れます。シリコンは便利ですよ!
後は上からレーズンやココナツを振り掛けます。(どちらか1つでいいので)
レーズンが沈むかもしれないので途中で乗せてもいいかな?

スチームに水を入れて蓋をして25分です。(水が沸騰する時間も入るので)
テーブルの上で出来るので楽でした。どんどん膨れるのを見るのも楽しいです♪

マーラーカオ4m マーラーカオ3m

ない方はフライパンなどに水を入れて蒸しても、もちろん蒸篭も!!
その場合は沸騰してから15分です
下は蒸篭で蒸しました!こちらはココナッツの乾燥をかけました!

マーラーカオ2m 

それにシリコンは少し冷めてからとるとこんなに綺麗にはずせます。 何もひっつきません(^-^)

マーラーカオ10m 

中身は・・・・・・ とってもフワンフワンでシットリです。
黒糖の香りとラードのコクはもうほっぺたを落としてしまいました。

マーラーかオー9m 

そしてココナッツの方はというと・・・ シャリシャリととてもいい感じです!


マーラカオ7m


ちなみに、このココナッツの乾燥したのはこちらで、多分99円かな?業務スーパーで見つけました!

ココナッツ1m 

家で簡単に出来るのでこれはとてもお勧めです!
私はまたこれを見ていて食べたくなり今から作ります・・。

ちなみにラードとは・・・
基本的に豚の背脂のことを言います。精製したラードには2種類あって、100%豚脂のものが
純製ラード」、豚脂主体で牛脂、パーム油などをブレンドしたものを「調製ラード」と言います。
ラードの最大の特徴はその風味。食品のおいしさを引き立て、コクを出すこってりとした独特の風味を持っています。豚の脂身に含まれる香りの成分が食べたときの美味しさを引き立たせるのです。


先日は子供の卒業に対してたくさんの温かいお言葉を頂きまして、本当にありがとうございます。
このような時に楽しんでいる内容で載せてしまいました。
なのにとても温かいお言葉を皆様から頂きまして本当にありがとうございました。
中には非公開コメントやメールフォームからも・・・。
本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。