タコヤキの中身は・・・。

たこやき5m 

たこやきシリーズの1回目です!
どうしてもお蕎麦風のたこやきが作りたくて・・・おだしも麺つゆでワサビを漬けながら頂きます。

はじめに、蕎麦粉をたこ焼きの粉の変わりに使いました!
・・・でもどうしても・・・粉っぽい??
そうだ・・・たこ焼きの粉の袋を良く見ると、BPやカツオ粉が入っています。

再度、そば粉にプラスして作りましたが・・・・粉ポイ
粉の分量をそば粉とたこ焼き粉を半分ずつにしても・・・粉ポイ
また生地に長芋も入れましたがどう作っても・・・粉ポイ

はい!ご一緒に・・・粉ポイ!?(笑)
*(追記)でも粉ポイのももちろん、食べました!夫は御蕎麦だし粉っぽいけど好きな味?だと。

結局・・・そば粉は断念しました。やはりたこ焼き粉で作ると美味しい(^-^)
・・・・ならば、このたこ焼き粉を使う変わりに?中に茹で蕎麦を細かくカットして入れてみよう!
・・・ていう感じで今回も実験みたいな?お料理になりました。

材料 (25個分)
たこ焼き粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
ネギ・エリンギ・天カス・油揚げ・茹で蕎麦・・・・・適宜

麺つゆ・ワサビ・海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

作り方
①卵と水をよくといてそこへ、粉を入れて混ぜます。油揚げ・エリンギ、茹で蕎麦も細かくカットします。
ちなみに、天カスは自家製の天カスで、チルド室に入れておくといつまでもサクサクです。

たこやき3m 

後は、普通にたこ焼きのように作ります。

たこやき1mm たこやき6m

やはり、中がトロンとして外がカリッとした皮が最高ですね(^0^)
ワサビがピリリ・・・・麺つゆで頂きます。

たこやき4m 

中身はあの、茹で蕎麦が入ってますよ!

たこやき2m 

今回の中身はよく考えて、お蕎麦と食べてどれも合うものを入れてみました!
なかなか私は綺麗に丸められませんでしたが・・・・関西でも大阪でもないので
週1回とか頻繁にたこ焼きを食べる習慣が無くて・・・・。
でも大阪でももちろん週1回も食べない方もいらっしゃるでしようが・・。
今回、アレンジたこ焼きの募集だったのでちょっといくつか考えてみました!
第1回目は・・・・お蕎麦風のたこ焼きでした(^-^)
中身のお蕎麦がいい感じで麺つゆとワサビがすごく合いました!

ビールのおつまみに! (^0^)プハァ~~~

レシピブログのキリン のどごし<生>たこ-1グランプリレシピコンテスト参加中です 

*************************************

@ロングツイッター

使いすぎたお小遣い帳の中身と独身時代の仕事・・・

数字が好きだと書いた事がありますが、毎日のお小遣帳数字を合わすのが好きでした。
18歳の高校卒業式の前の2月からお勤めをしました。
結局、アルバイトもしたこともなく飽きる事もないのでそこの会社だけが唯一
私の社会生活の場所でした。

で、その当時は高卒なのにたくさんのお給料を頂きたくさんお金も使ってしまいました。
その当時に付けていたお小遣いノートを思い切って載せてみます!

毎日事に分けて科目を決めていまいた。
は本、は食品、はお付き合い、は身に着けるもの、はその他
それを毎日と、月ごとの色事の合計を出していました。

ある月のノート・・汚い~~ですが・・。

お小遣いノート1m 

このように、その日ごとにレシートを見て細かく書いてしました。

ある日の1月の色事の合計とある日の1日の中身・・・・。

  お小遣いノート2m   お小遣いノート3m

赤いのが本!この日は・・きょうの料理、王家の紋章、ピアノの本
緑の衣服・・・・・スカート、パンスト、くつ下
黒のその他・・・・フィルム、カラオケ
青の食品・・・・・ジュース、アイス、ヨーグルト、ガム、とろろ昆布、お豆腐、パン
この日の合計が5780円でした。
カラオケが200円て言うのがわかりません??

たくさん使っていました。もちろんもっと使った月も・・・。今では信じられないですね・・・。

あのお金が残っていたら・・・。私の会社の仕事内容はと言うと・・・・
大豆関係の小さな新聞社でした。
何も知らずに専門の学校も行ってないのですが広告の製作をしたり、
ほとんどが記事の校正をしていました。
・・・・校正の仕事をしていたのに、今は自分の記事では間違いだらけの文字・・・・。

ここのお仕事が大好きで10人足らずの小会社でしたが毎日行くのが楽しくて辞めたくなかったのです。
だから長男がお腹の中にいる9ケ月まで働いていました!

今でもその会社はあるので、懐かしくてふと立ち寄りたくなります。
その当時29歳くらいの男性(いろいろあって1年位で会社を辞められた方)から
今年も年賀状を頂いて、 別の会社の社長なられたそうで、私のブログの事を書いて下さり、
懐かしくて元気を貰えました!と書いて頂いたのです。その言葉でタイムスリップして
その当時を思い出しすごく嬉しい気持ちになりました。
会社時代の方とは数人と今でも年賀状のお付き合いはあるので1年が楽しみで・・・・。

辛いこともありましたが、仕事が好きで・・・・。
唯一の社会で携わった場所の会社勤めでした。たまに、この会社に戻り働く夢をみます。
それはでしかありませんが・・・(笑)

先日、いつもとてもお世話になってるfrom  now  onのkotoneさんが、
あのハニーレモンのタレを使いサラダを作って下さいました。
本当にいつもホテルのランチのような豪華なメニューににいつも驚きぱなしです。
kotoneさんどうもありがとうございました!