母の味・・・。

いかなご12m 


金曜日に近くのお店に行くと、いきなり店内にアナウンスが流れて・・・・
いかなごが入荷しました・・・」
見ると私のすぐ横には大量のいかなごが・・・。思わず買っていまいました。

そういえばがよくこういう、魚を炊いていました。
昔の薄緑の換気扇がカラカラ音を立ててその隙間から、醤油と甘いお砂糖の香りに混じって
のとてもいい香りがあたり一面に漂ってきます。

私は友達の家からの帰り道、そのの匂いがどこからか漂ってくると・・・
それが自分の家に近づくに連れて、香りが強くなっていくのがわかると、
嬉しくて・・・。
早く白いご飯にのせて食べたいな・・・と頭の中はそのことで一杯になるのでした。

そして、いかなごを買ってすぐにに電話で炊き方を聞きました。
そうして出来上がると懐かしいあの、甘くて醤油の香ばしい味のいかなごが炊けました。
は大量に作っては近所の方に配り、喜んでいただいていました。

このいかなごを炊く香りで思わず昔にタイムスリップ
匂いと音楽はすんなりと、へ連れていてってくれます・・。これは不思議・・・。


調味料さえあれば、すぐに炊けて何ともいえない美味しさです!

いかなごは、1kg1340円でした。安いのか高いのかはわかりませんが??ツルンとピカピカです。

いかなご10m 


材料
いかなご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1kg
濃い口醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
たまり醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc (お刺身醤油)
お酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
味りん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
ザラメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250g
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g

いかなご9m 

作り方

①いかなごは綺麗にそーと洗い、ざるにあげて水気をよく切って置きます。
生姜も千切りにしておきます。
②お鍋に全部の調味量を入れてザラメが溶ければ、いかなごを入れて後は炊くだけです。
落し蓋をして、アクを途中でとります。
途中お箸ではかき混ぜないように・・・ちぎれてしまいます。

いかなご8m いかなご7m いかなご6m

はい!もう完成です。早い(^0^)

いかなご5m 

これを、トップ写真のようにあつあつのご飯にのせて食べます。
後は、二十歳の頃に何故だか買った竹の皮におにぎりを入れてみました。

いかなご2m 

具は、いかなごと、梅干と鮭フレークです!竹の皮に包むと何だか美味しそう?
こういうのを見ると、不思議と桃太郎を思い出します???

いかなご1m 


************************************

@ロングツイッター

日曜日は次男のソロバンの表彰式がありました。
今年で小学6年生が終わります。ソロバンでは優良表彰者に選んでいただきました。
これは6年生までに2級以上取れば選ばれるのだと思います?? 多分ですが・・・。

そのホテルまで車で30分・・・。

そろばん4m そろばん5m

うちは子供3人とも小学校3年生からソロバンを習っています。
が小学3年から習ったので同じ年から始めました。

ソロバンはやはり、いいような気がします。私は数字が大好きだと書いた事がありますが・・・
何でもにしたり、数字で何でも書いて数値を比べたり、が大好き!
これは、やはりソロバンを習っていたからのような気がします。!
私は数字を見ると何故だかワクワクします

長男もやはり、数字が好きで今また、ソロバン習いたい・・・と言ってます(^-^)高校2年なのに・・・。

あいにく今日はでした・・・。でもちょっとだけ、綺麗だったのでホテルの庭を撮影!
フロント横1面ガラス張りで、この庭が見えました。

そろばん3m 

その横のには、こちらでは有名な葦(あし)が高くそれは風と雨にひどくなびいていました。

そろばん2m 

はい!ポーズ!夫と次男&長女。 今日は私がカメラマン
たくさん写真を撮る人が並んでいたので焦りました。

そろばん6m

午後の1時半から5時までありました。。。疲れた・・・・。
それを予定して、朝におでんを8リットルの鍋で炊いていきました!! 帰ってからが助かる。
疲れて帰って・・・あ・・ご飯ができていたらな・・・と思いますよね?それが叶った気持ち(^-^)

おでん1m 

大根1本、こんにゃく3枚、卵6個、練り製品たくさん、今日は豚肉しかなくて豚肉を入れました。
大好きなスジ肉がなかった~~~~・・。

先日いつもお世話になっているCINQUANTE-CINQのcinguanteさん があの、
春色サラダ(ピンク色に染まる頬)を作って下さいました。
cinquanteさん はあのマルクdayを開催?して頂いてる方で(笑)とても仲良くして頂いて
感謝で一杯の方です。
とても、手先が器用な方で本当に嬉しいな・・。cinquanteさんどうもありがとうございました。