母の味・・・。
金曜日に近くのお店に行くと、いきなり店内にアナウンスが流れて・・・・
「いかなごが入荷しました・・・」
見ると私のすぐ横には大量のいかなごが・・・。思わず買っていまいました。
そういえば母がよくこういう、魚を炊いていました。
昔の薄緑の換気扇がカラカラ音を立ててその隙間から、醤油と甘いお砂糖の香りに混じって
魚のとてもいい香りがあたり一面に漂ってきます。
私は友達の家からの帰り道、その魚の匂いがどこからか漂ってくると・・・
それが自分の家に近づくに連れて、香りが強くなっていくのがわかると、
嬉しくて・・・。
早く白いご飯にのせて食べたいな・・・と頭の中はそのことで一杯になるのでした。
そして、いかなごを買ってすぐに母に電話で炊き方を聞きました。
そうして出来上がると懐かしいあの、甘くて醤油の香ばしい味のいかなごが炊けました。
母は大量に作っては近所の方に配り、喜んでいただいていました。
このいかなごを炊く香りで思わず昔にタイムスリップ!
匂いと音楽はすんなりと、昔へ連れていてってくれます・・。これは不思議・・・。
調味料さえあれば、すぐに炊けて何ともいえない美味しさです!
いかなごは、1kg1340円でした。安いのか高いのかはわかりませんが??ツルンとピカピカです。
材料
いかなご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1kg
濃い口醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
たまり醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc (お刺身醤油)
お酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
味りん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
ザラメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250g
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
作り方
①いかなごは綺麗にそーと洗い、ざるにあげて水気をよく切って置きます。
生姜も千切りにしておきます。
②お鍋に全部の調味量を入れてザラメが溶ければ、いかなごを入れて後は炊くだけです。
落し蓋をして、アクを途中でとります。
*途中お箸ではかき混ぜないように・・・ちぎれてしまいます。
はい!もう完成です。早い(^0^)
これを、トップ写真のようにあつあつのご飯にのせて食べます。
後は、二十歳の頃に何故だか買った竹の皮におにぎりを入れてみました。
具は、いかなごと、梅干と鮭フレークです!竹の皮に包むと何だか美味しそう?
こういうのを見ると、不思議と桃太郎を思い出します???
************************************
@ロングツイッター
日曜日は次男のソロバンの表彰式がありました。
今年で小学6年生が終わります。ソロバンでは優良表彰者に選んでいただきました。
これは6年生までに2級以上取れば選ばれるのだと思います?? 多分ですが・・・。
そのホテルまで車で30分・・・。
うちは子供3人とも小学校3年生からソロバンを習っています。
私が小学3年から習ったので同じ年から始めました。
ソロバンはやはり、いいような気がします。私は数字が大好きだと書いた事がありますが・・・
何でも表にしたり、数字で何でも書いて数値を比べたり、が大好き!
これは、やはりソロバンを習っていたからのような気がします。!
私は数字を見ると何故だかワクワクします
長男もやはり、数字が好きで今また、ソロバン習いたい・・・と言ってます(^-^)高校2年なのに・・・。
あいにく今日は雨でした・・・。でもちょっとだけ、綺麗だったのでホテルの庭を撮影!
フロント横1面ガラス張りで、この庭が見えました。
その横の湖には、こちらでは有名な葦(あし)が高くそれは風と雨にひどくなびいていました。
はい!ポーズ!夫と次男&長女。 今日は私がカメラマン
たくさん写真を撮る人が並んでいたので焦りました。
午後の1時半から5時までありました。。。疲れた・・・・。
それを予定して、朝におでんを8リットルの鍋で炊いていきました!! 帰ってからが助かる。
疲れて帰って・・・あ・・ご飯ができていたらな・・・と思いますよね?それが叶った気持ち(^-^)
大根1本、こんにゃく3枚、卵6個、練り製品たくさん、今日は豚肉しかなくて豚肉を入れました。
大好きなスジ肉がなかった~~~~・・。
*先日いつもお世話になっているCINQUANTE-CINQのcinguanteさん があの、
春色サラダ(ピンク色に染まる頬)を作って下さいました。
cinquanteさん はあのマルクdayを開催?して頂いてる方で(笑)とても仲良くして頂いて
感謝で一杯の方です。
とても、手先が器用な方で本当に嬉しいな・・。cinquanteさんどうもありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (82)
炊きたてのいかなご、おいしいですよね。
お値段はこちらも同じぐらいでした。
私は夕方に安くなったのをGETしましたが。
おでん、いっぱい炊くとおいしいですよね。
私もすじ肉大好きです。 1番好きかも♪
もういかなご売ってたのですか^^
大好きです。あ~。美味しそう。
ご飯何杯でもいけちゃいます。
私は義母に作ってもらうの専門です♪
義母に、もういかなご売ってるよ~って言っときます。
きっと、すぐに作ってくれますよ(笑)
いかなご というものが ナニモノか分からず 調べてしまいました……
くぎ煮というのは 神戸の郷土料理なんですね。
とても有名みたいですが 関東のせいでしょうか? ただ 僕が無知なだけでしょうか?
まったく知りませんでした……
ソロバンよいですね。
僕も習っていました。 娘にも 軽く教えましたが そろそろ習いに行かせたいな…と思っています。
お子さんはそろばんを習ってらっしゃって
2級!合格
おめでとうございます!!
こちらでも、そろばんは人気があり、
よく大会が行われているようです。。。
ざんねんながら
我が家の子供たちには通わせることが出来ませんでした。
スペインに10年近く
住んでおりましたので。。。
ところで
今日も、素敵なお料理に見とれておりました!
センスの良さに釘ずけです★^^
いかなご
大好きです!!
うらやましい~!!
何だか、生姜醤油で生でも食べられそう。
母の味を、そのままマルクちゃんが受け継いで行くんですね。
素敵です。
息子さんもとても優秀なんですね。
そういえば、算盤は小3から習えるんですよね。
九九を習うと共に算盤も習える・
あら?おばばの頃と同じ!
あ~美味しそうだぁ。
なんかそのまま生姜醤油かけて食べても美味しいそうですね。
<お返事>
子供から出てくる言葉ってホント面白いですよね。このまえお風呂に入ったときは私の腕を指差して「パパのココ、パサパサ」って言ってました・・・(怒)。
何と言い間違えたのか分かりませんが、チョッと頭にきて「パサパサじゃないよ~」と思わずムキになってしまった大人気ないパパです(笑)。
おはようございます。
いかなごの季節ですね。
あちらこちらで、見かけるようになって・・・。
そして今、ここでマルクさんの美味しそうなこちらを拝見させていただいていたら・・・。
なんだか・・・とってもお腹がすいてきてしまいました(^^ゞ
マルクさんにとっての懐かしいお味、是非頂いてみたいなって思いました。
この素敵なおにぎりに、心をこめて応援です!!
コメントありがとうございました。
この前、太巻きさんのブログに、「籠の鳥」みたいって、コメントされていたので、
ちょっと、気になっていました。
お店のお手伝い、ちょっとストレスになっていますか?
でも、マルクさんがいないと、お店まわらないんでしょう?
私のいる業界も、公共サービスなので、休みは月1回。
もちろん週休2日で、職員はお休みを取ってますが、5月の連休も出勤はします。
しかも、施設(公民館みたいなところ)の開館時間は、9時~21時なので、
職員は、早番と遅番の2交代で、勤務します。
主婦が昼から仕事に行って、21時までというのも、なかなかキツイものです。
私は今、その事務を統括する部署にいるので、9時ー5時の週末休みですが…
もとは現場の経験もあるので、マルクさんのやりきれない気持も少しわかるような気がします。
そして、やるとなったら、100%の人だからね(笑)
そろそろ、50%とか、手抜きをはじめてもいい年齢かもしれませんよ。
だんだん疲れやすくなっていきますからね!
身体が疲れると、気持ちもものすごく疲れてきますよ。
マルクさんには、がんばれ!!って言うより、サボって!!!と、エールを贈りたいです。
それから、URLのコピーは、その記事の一番上の枠にマウスを持って行って、
右ワンクリック → 文字が青く反転し、ウインドウが開いて、切り取り、とか、コピーとか選べるようになります。
そのままマウスをすべらせて、コピーを選択し、
URL張りつけのマークでウインドウを開いて、URLのところで、左ワンクリック(貼り付ける場所を指示するため)
そして、CTRLキーとVキーを同時に押して、貼り付けます。
なんか、長くなりましたが、コピー&ぺーストという方法で、たいていのものは、これで出来ます。
いまいちわからなかったら、ネットで調べると、わかりやすく説明しているサイトがあるかもしれません。
ごめんね。私のURL長くって~[絵文字:v-356]
電車やバスの運転手さんも、みんなが休みの日も仕事です。
人の役に立つお仕事は、たいていそうですね。
休業日のないパン屋さん!! 偉いと思います☆
レンゲの話は、また今度~
じゃあ、またね~[絵文字:v-222]
関西の風物詩ですね
この時期になると大量に買っている我々の上の年代の方を良く見かけます
が・しかし私これただの一度も作った事がないのです
育ったのが九州 今は知りませんが当時はこの食文化
その土地にはありませんでした 子供の時に食べた事がないのです
新鮮な魚が山のようにあったからかもしれませんね
こうやって見ると食文化の違いって実に面白いですね
新子も買いませんね
時々頂いたりしますが食べるのはもっぱら連れ合いです
嫌いとか言うのではありませんよ(笑)
そう言えば若い方が買っているのは見た事ないかな
きっとお母さんに頂くのでしょうね
息子さん優良表彰者凄いですよ!!
良く頑張りました[絵文字:e-278]
もう一度出会えて良かったねぇ~
あつあつのご飯にいかなごのくぎ煮おいしそう~
おにぎりもイイね!
次男ちゃん、そろばん優良表彰者おめでとう♪
用意してあったおでんも美味しそうですね。
マルクさん、今日もおいしい記事をありがとう。
私も小学生の時そろばん習ってました!!
週に4回も・・・・
それで、小学生の間は算数の成績よかったみたい♪
それにしても夕飯作って出かけたマルクさんさすがです!!
家族で外出して戻った時、ひとりバタバタ・、夕食作るのが辛いですよね
疲れてお腹空いてるのに・・・
食べて行こう!!って甘えたくなっちゃう
これからはマルクさんを見習おうと思います♪
(見習うって言えばいいのに遠慮がちです)
とっても美味しそうな色、艶!
白いごはんにぴったりですね。
絶対おかわりします☆
竹皮に包んだおにぎり、
ことさちはなんとなく裸の大将を思い出しました。
おいしそ~!
お子様、そろばん優良表彰者おめでと~ございます!
段も近いですね。
(って2級から大変なの良く知ってます、途中で挫折組なので)
頑張ってくださ~い!
これがあの
「人間は考える葦である」の葦なのですね。
見れてよかった・・・
おはようございます!
くぎ煮はその家庭の味がいろいろあるのでしょうね!
ONIKO さんのはどんなのかな??^^
水が入らないから日持ちがしますね!
子供が好きで、ごはんにたくさん乗せて食べます♪
値段が安くなるのですか??
そうか・・・生ものだし夕方いけばよかった(;^^)
他の方も、どんどんいかなごを炊く方いるのでしょうね!
見るのが楽しみです(^0^)
ONIKOさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
そうなの~~~偶然!
毎日行くお店で見つけて昨日はなかったので
入荷してすぐに買えてよかったです!
白いご飯と合いますよね♪
少し甘めのあの何ともいえない美味しさ(*^^*)
ご飯食べ過ぎます・・・。(汗)
えっ??義母さんが!!
いいですね・・・・甘え上手なお嫁さんは可愛がられていいですよ。
さっそく、炊かれるのでしょうね(^-^)
そなさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
いかなご、ご存知ないですか??
やはり土地のものなのかな??こちらは川や湖が近いので
こういう小魚などが頻繁に出てきます。
義母も小さい頃から川魚を食べていたので、
虫歯も入れ歯もなかったですよ(笑)
えっ??神戸の郷土料理?て言うのを初めて知りました!!
さすがネットですね、情報が早いし詳しい(^-^)
あっソロバン習われてたのですか?
いいですよね?娘さんにもすごくいいと思います♪
親が教えるのはなかなか大変ですよね(笑)
*昨日の・・・エシャロットの変わりに玉ねぎをと思っていたら
その玉ねぎさえありませんでした・・。[絵文字:e-330]
ならば、エシャロットを探しに行きます(笑)
naoさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
↓
いなごの煮つけ
読み間違えちゃった・・・
おはようございます!^-^
ソロバン、そうですね・・・。
暗算か見取り算が1級で、どちらかが2級なのです。??
そこからが大変ですよね!(;^^)
どうもありがとうございます(^-^)
ソロバンはやはりどこへ行っても人気なのですね!
塾もいいですが、計算はできるほうがいいかな?
私も大人になり、暗算ができて助かることが多いので・・・。
スペイン・・かっこいいし憧れます(*^^*)
私は日本どころか?この住む県からもなかなか出ていかず
ずーとここですよ(;^^)
センス・・・とんでもないです!
RUNEさんのセンスの良さには感動します(^0^)
いかなごは、ご存知でしたか?
ご飯に乗せて美味しいですよね♪たくさんご飯が食べられますね!
RUNEさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
いかなごおいしそ~。
あたたかいご飯にのせたら何杯でも
食べられそうですね。
マルクさんのご近所さんになって
おすそわけしてもらいたいくらいです♪
次男くん、そろばんの表彰おめでとうございます。
私も小3から習ってました。
やっぱり頭の回転もよくなるしそろばんはいいですよね。
数学は苦手でしたが・・・(^^;)
私も娘にそろばんを習わせようかな。
そして大量のおでんがこれまたおいしそう。
たくさんのおでんを家族仲良く食べてるところを
想像してほっこりあたたかくなりました(^_^)
おはようございます!^-^
いかなご、初めてですか?
生でも食べれそうなきがしますよね!
透明で・・・でも生では食べれないのです・・。
残念です・・・。
母に聞くのはいいものですね!
お袋の味が引き継がれていくのは大切なことですよね?
そろばんは幾つからでも習えて、幼稚園から習う方が多いです!
私はあまり、早くに行かせても結局途中で同じになる気がして
小3から習わせました(^-^)
塾もいいですが、基本は計算のような気がしますよね?
太巻きさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
実は今まで、くぎ煮の言葉は知らずにいかなごの佃煮か飴炊きだと思い、
急きょ、直しました?!
名前も知らずに食べていたなんて・・。
母は料理が好きでよく作ってはおすそわけしていました。
作るのが嫌いなママ友の旦那さんの夕飯をたのまれて
3年位作って届けていた事もあります!
なのに私は働いてすぐに結婚したから
母に料理を習う時間がありませんでした。今は何とか料理しています(笑)
そろばんのおかげで、今のお店のレジも暗算でできます(爆)
計算はやはり基本ですよね(^-^)
アサヒさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
いかなご、ご存知ですか??
土地により知らない方もいるのですね!ついつい自分が食べるものは
みんなも食べてる気がします。。。
生で食べれそうな写真ですよね?ツルツルです(^0^)
そうそうごはん、何倍でも食べれますよ♪
簡単だし材料さえあればすぐに炊けますね(^-^)
お子様本当に可愛いですね!
バサバサ????鳥の羽の表現ですかね?
あはは・・・大人気ない?パパさんでしたか(笑)
今のうちですよ!お風呂。。。私も次男とは小5でもう入れなくなりました。[絵文字:e-330]
悲しいですよ・・・お風呂での会話いっぱい楽しんで下さいね♪
ひろぼさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
いつもありがとうございます!
本当に感謝です(*^^*)
私のは簡単なものばかりだし、すぐに作れると思います♪
美味しいかそうでないかは別として・・・(爆)
あちらのほうでもいつもありがとうございます!
お手間もお時間もとらせますしてすいません・・・。
とっても嬉しいです♪
今日も一日お仕事頑張りましょうね、お互い(笑)
cinquanteさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
そうですね・・・・
いかなごの季節です(^-^)
私もあちらこちらで、タイトルは見かけます!
知り合いの方のところのは見に行こうと思っています!
懐かしい母の味はやはり安心して食べれますね!
こうして引き継がれるのはいいものですね(*^^*)
私も何か娘が引き継いでくれるといいのですが???
どうか心配です(;^^)
るーちゃんママさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
お母様からの遺伝だったんですね。
確かに食べ物から
それを食べていた頃を懐かしく思い出すことってありますね。
母の作ってくれた物を食べると昔を思い出します。
最近、母の作ってくれた物は食べてないな、、、
マルクさんのように自分で作ってみればいいんですね。ヨーシ
お子様達の数字好きはマルクさんからの、
これも遺伝ですね。
将来の進路は理系ですね。
おでんは少し早めに作って
お味がしみた頃が美味しいですね。
この早めにが私にはなかなか面倒で、エヘヘヘ
そして、子供の頃を思い出しますね・・・。
生姜の味が効いて美味しそう♪
お茶漬けでも美味しそう♪
熱々ご飯に、ホッコリしますね。
息子さん、凄いですね・・・。おめでとうございます[絵文字:v-425]
ソロバンをやってる人は、頭の回転がいいと聞いてます。
暗算も、速くなるそうです。これからが楽しみですね。
おでんを作っておいたからゆっくり安心でしたね。
家族団らんが、見えるようです。
おはようございます^-^
すいません~~~~~~~こんなに長いコメント頂いて、
すごく丁寧に教えて頂き嬉しいです!
時間もかかったのに、申し訳ないです。。。
でも頂くのはすごく嬉しいです(^-^)
まず教えていただいたのはそうだったのですね??
全く知らなくていつも困っていました(;^^)
次回はそれでやってみますね♪
いつも間違って何でもしなおすので・・・これからは?助かります!
あの籠ですね・・・・・。
昔からそうなんですよ・・・・。
今はだいぶんましで、昔と比べれば天国のようです(^-^)
はい・・・よく言われます!頑張れではなくて、さぼれ・・とか
手を抜いて・・とか(笑)
性格はなかなか直らないですね・・・・(汗)
いつも本当にお世話になりまた今回のことでも
親切に教えて頂きありがとうございます![絵文字:e-339]
おはようございます!^-^
いかなご、ご存知なかったですか??
やはり土地のものですね・・・。九州だったのですね!
うちは母も炊いていましたが、こちら結婚した場所が違う県ですが
川魚などが有名で義母はよく買って食べていました。
だから歯が丈夫で虫歯も入れ歯もなくて・・・(笑)
私よりも強い歯をお持ちでした(^-^)
あ・・・新子先日買って食べたとこです(^-^)
子供も好きです(^0^)
うちの父はあまり子魚のたいたのは好きではありません。
夫婦で違うものですね・・・。
ソロバンは塾とは違いますがいいものです♪
自分がよかったからと子供3人ともこれだけは行かせています。
皆さん、塾に行かせているのにね・・(汗)
はやとうりさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
そうですね・・・
母の味は永遠に越せない味ですよね(^-^)
昔ながらの炊きかたですが、材料さえあれば簡単でした(^0^)
今、冷蔵庫に大量にありましたが、3分の1くらいは無くなりました。
早いです・・・。
今の時期しか食べれないのでたくさん食べておきます(^0^)
おでんも炊いておくと後が楽です♪
あこがれや妻さんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
おはようございます!^-^
どうもありがとうございます!
ソロバン習っていましたか??私も小3から小6までですが・・・。
途中泣きながら受けていたこともありましたが・・(汗)
いいものですね・・・
数字が好きになるような気がします。
お出かけの時は外食が楽ですが、贅沢ができない生活ですので
ついつい・・・作っておくと安くでお腹一杯食べれますから・・。
こちらの方が見習わないといけないですよ!roseさんの事(*^^*)
いつも素晴らしいお料理に学校でのお仕事・・さすがです!
roseさんどうもありがとうございました。[絵文字:v-254]
私はいかなごの本場で生まれ育ったので、いかなごを紹介してもらってとても嬉しいです。地元代表で、ちょっと語らせてもらいます。
昔は瀬戸内海の一部でしか取れなかったのが、何年か前から大阪でもとれるようになり、輸送技術も上がり、その他の地域でも食べられるようになりました。いかなごは鮮度が命なので、地元ではいかなごは朝と昼の水揚げの後、スーパーに並ぶ時間わみんな知っていて、店頭に並ぶ前から行列を作って待っています。すぐに売り切れますが、何かの理由で朝のいかなごが昼まで残っていたら、それはもう誰も買いません。それぐらい鮮度が命なんです。だから、マルクさんのレシピで作ろうと思われて、たまたま私のコメントを目にしていただいた方がいらっしゃったら、いかなごは買って来られたら、帰宅後は冷凍庫に入れずにすぐ調理してください。早ければ早いほどおいしさが違います!
作ったいかなごの佃煮は、白いご飯と食べると最高!そのまま食べる以外にも、いかなごをベースに食べるラー油を作るとびっくりするぐらいおいしいですよ!玉葱といかなごの佃煮のかき揚げもオススメ!
今年は去年よりかなり安くなっているようです。いかなごのとれる時期は1ヶ月もないので、今のうちにたくさん作って食べてくださいね。冷凍もできます!滋賀ではあまり作る人もいないせいか、多分瀬戸内より手に入り易いと思います。私がいた頃はそうでした。母は地元で2時間も並んで買えないことがよくあるのに、滋賀ではスーパーにたくさん並んでいました。今もそうなのかな。
嬉しくなってしまい、語りまくってごめんなさい。
ところで、マルクさんのお子さん達は、習い事を何でも真面目によく頑張りますよね!よく頑張り、遊び、家族思いで、理想的な子供たち、そして家族ですよね!マルク家の皆さんの爪のアカ、いただきたいです…
あらま、同じような画像で更新です^^^
次男さんのソロバン検定ですか、ご一家でご熱心ですね^^^
いろいろな事に挑戦するって将来に向っての成長ですね。
おでんもいっぱい作り置き、さすがゲンキ印のママさんです。
外出から戻って、すぐに夕飯できるのはウレシイことですね。
私もそのタイプで、朝は忙しいけど、あとでゆっくり寛げます(*^。^*)
ご自宅で作られるなんて凄いですね!!
しかもお母様のお味を受け継いでるなんて、素晴らしいです!!
うちの母はこういうの炊いたことないので、
受け継ぐにも受け継げず、、、(==;;;
マルクさんちは、お母様もお料理上手だったんですね~(^^)
数字好きなんだ。
羨ましい♪
私は、計算とか凄く苦手(==;;
ひと桁の足し算引き算も怪しい。。。(爆)
私のただひとつの計算は、
724円とかだと1024円出したり、、、
なるべく財布の中の小銭を増やさない努力だけです(爆)
ぽち
こ~ゆ~の炊ける人に憧れる(*^_^*)
母の味とか…祖母の味とか・・・
受け継がれるのってこんな味なんですよね~
竹の皮に包んだおにぎりがおいしそぉ~
小さい頃とか憧れました(*^_^*)
日本昔話見ながらこんなおにぎりがいい!って(*≧m≦*)
ソロバンできる人にも憧れるな~!!
暗算がとっても苦手で数字も嫌い…
指の数越えたら計算できないし(;一_一)
ちゃんと習っておけばよかったな~
おはようございます!^-^
そうですね・・・いかなごの色艶は本当に食欲をそそりますね!
意外と簡単に炊けるのでまた炊こうと思っています!
いかなごの無くならないうちに・・・・。
母の味は引き継がれて本当にいいものですね(*^^*)
歴史を感じますね!
私は裸の大将を見たことがなくて・・・。
桃太郎?ッて?ってね??古いね(;^^)
そうそう2級から難しくってなかなか進まないですね!
暗算は1級を取りましたが見取り算が難しいみたいです??
葦・・よく知ってるのね!私は全く知らずにネットで調べてきました。
17世紀の思想家・数学者であったブレーズ・パスカルの言葉ですね!
こんなとこにも使われてるのが嬉しいですね!
確かに折れそうな弱さがありますね(;^^)
ことさちさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
三代目は大の苦手なので尊敬してしまいます!(いやほんとにw)
いかなごのくぎにって見るだけでほっぺが落ちてきちゃいそうですね!
三代目の方ではあまり見かけないと思います^^ 似たようなお惣菜はありますけれど☆
これでおにぎりなんて!最高!しかも竹の皮!!
どこでもいいからお弁当もってでかけたくなっちゃいますね!^^v
「コウナゴ」が一般的です
コウナゴが店頭に並ぶと「春」を感じますね
僕が子供の頃通っていたそろばん塾が
最近、閉鎖してしまいました
上のお姉ちゃんは通っていましたが
下の子にも習わせたかったんですけどね
他のそろばん塾はちょっと遠いんですよ
そろばんは習わせたいんですけどね
悩んでいます (´A`。)
いかなご~~~!!
私は兵庫県出身なので、やっぱりなじみがあるし
この季節には大好きな食べ物です。
ウチの場合は、家でいかなごを作るのではなくて
もっぱら、周りの方から頂くのが専門です(^_^;)
家庭によってちょっとずつビミョーに味が違ってたりして
なんだか楽しいですよね♪
今年も誰かからいただけるかな~なんて思っています!
もう そんな 時期なのですね
兵庫の友達が 毎年 沢山 送ってくれます
ご飯には 最高!ですよね^^
でも 自分では 炊いたことは ありません^^;
優良表彰者 受賞 おめでとうございます^^
子供の頑張った結果 嬉しいですよね^^
よーく 味のしみた おでん 美味しかったでしょーね!
いかなご、おいしそうです!
こういうおかず、懐かしいです。ご飯と良く合うし、好物の一つです。
息子さん、そろばん奨励賞、おめでとう御座います!
実は私も子供の頃、そろばんを習ってました。
私は小学校1年から始め、一応、小学校の4年で2級を取ったんですけど、その後すぐ止めてしまってからは、計算力が落ちたと思います。息子さん、出来るだけ長く続けた方がいいですよ!そろばんは、脳の発達にとてもいいと思いますので!
いかなごの季節ですね~。
うちは義母が毎年たくさん(本当に大量・・^^;)くぎ煮を作って
送ってくれるので、それを楽しみに待っています(笑)
これって、ほんとに一部の地域だけなんですよね~。
こんなにおいしいのに^^
そしてさすがマルクさん、ご自分で作られてすてきです~!!
「いかなご」ですか?この辺りではあまり売っているのをみかけないかもです。
しっかり味がしみて、とってもおいしそう~。
竹の皮の上にのったおにぎりなんて、もう最高ですね(^∀^)
温かい日に切り株に座って、膝の上にちょこんと乗せて、
パクパクっと食べたいですー(>∀<)
こんにちは!^-^
いつもご訪問とコメントありがとうございます。
えっ??いなごの煮付け??
それは昔の人が食べていたかも?!(笑)
いかなごは、ご存じないかもしれませんね??
こちらでは、有名です♪
1度、煮付けて見て下さいね(^0^)
豊田市の工務店さんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
いかなごは、本当に暖かいごはんの上が
最高かもしれませんね?
簡単に出来たので、また炊いてみたいと思います(^0^)
炊いた後に、配る方の気持ちがわかりますね?
大量に炊くので、喜んで頂けるのが嬉しいのですね!
家でも食べきれなくなるなら貰って頂くと嬉しいですよね!
お水が入らないので日持ちもしていいですよね(^-^)
次男は・・どうもありがとうございます。
塾に行かせる方が多いですが、基本の計算を!と思いまして・・。
自分が習っていた事もあり・・ですけどね(;^^)
おでんは、味が染みて朝は大変ですが後で楽ですね♪
もうあれは1回の夕飯でなくなりました(;^^)
よーちんママさんどうもありがとうごいます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
とんでもない!!私はお料理上手でもなくこのような
場所で公開しているとんでもないやつ?
マルク趣味的なブログですね(;^^)
本当に普通の料理ブログの方からしたら???な感じです(;^^)
どん臭さ100%で物を知らない度100%です(;^^)
そんな私にお付き合い下さってありがとうございます。
そうですね・・・なかなか大人になると親の作ってくれたものを
食べる機会が減ってきますね・・。
数字・・・見るとワクワクしませんか??
可笑しいかな???
あの10個の数字で永遠に続くのがすごいな・・て(笑)
そろばんが影響してる気がします♪
おでんも、朝はバタバタしてイライラしながら?炊いていくと
帰ってすごく嬉しい!あ・・・ごはん出来てる!!
誰が作っておいてくれたん?あ・・・私やって(;^^)
散歩道さんどうもありがとうございます。[絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
そうですね・・・お母さんの味は本当に甘えたくなる味ですね!
大人になり、普通は甘える事もなかなか恥かしく出来ないですが
私は、いろいろと病気もしたので随分甘えてしまいました。
そう!!
このいかなごをごはんの上に乗せてお茶をかけて食べます♪
濃く煮つめているので味がしっかり付いています!
あ・・・次男のことでありがとうございます。
ソロバンはおくが深く私も習いたいくらいです!
おでんも朝にしておくと後が楽ですよね♪
帰ってくると味もしみていてほっ(^0^)
ひまわりさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
お元気でしたか?
メールでは時々話していたのですが・・・心配していました。
思わず名前が見えた時に、あの方の鍵コメで頂いた復活の時を思い出しました!
いろいろありますが・・・お互い頑張り過ぎない用に頑張りましょ(^0^)
そうですね・・・。
いかなごはギョギョーム さんのお母さんも炊かれると聞いた事があります。
たくさん炊いて人にあげる気持ちがわかります!
また、炊きたくなるのに家にあるので誰かにもらってもらい・・
また炊こう!!て(^-^)
それに喜ぶ顔が嬉しいですよね♪
へ~~~そんなに鮮度が大事なのですね!?
私はこの日、買い物に3回も行っていて結局材料が足りなくて明日にしようと
思ったけど気になりやはり買いに走り、すぐに作ったからよかった(^0^)
そういえば、期限がその日1日と書かれていたわ!
食べるラー油やかき揚げもすごく面白いね(^-^)
あ・・今日もスーパーへ行くと又入荷していました!
そうか・・・冷凍できるのね?しらなんだわ(@@)
もう・・・マルク家はみんなダメダメですよ・・。
とくに私は本当に本当に抜けていて最近は娘にまで
直されるくらいです(;^^)
頭の中と口が違う事を話していたり・・・。
自分ではわかっていても、主語が抜けていて・・・・??
もう私の性格は分かっていただいてると思いますが・・。
恥かしい~~~~~ですね!
またこれからもよろしくお願いいたしますね(^-^)
ギョギョーム さんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
えっ??そうなのですか??また後程見に行こう!
楽しみです♪やはり時期なのですかね??
1ヶ月ほどしか出回らないそうなので、今のうちですね!
そろばん・・・いえいえ・・家族で出席をお願いされたので・・・
でも疲れました!でもいい思い出になりました(^0^)
おでんは一番てっとりばやいですね(^-^)
私も後でする・・・ていうよりも先にして後をゆっくりしたいのです!
だから何でも後回しにする人は苦手・・・・。
味もしみてよかったです!(*^^*)
Rocoさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
いかなごを炊きました!^^
調味料さえ揃えば簡単だし、そして揚げ物のようにひやひやもしないので
簡単ですよね?
母は料理が好きでしたね・・・。
でも私は、働いてすぐに結婚したから母にお料理を習う時間もなく・・。
でも口や舌で味は覚えていて何とか出来るものですね!
数字は好きですね!
見てると嬉しくなるのでおかしいかも?!
数字フェチかもしれないわ(爆)そんなフェチあるのかな?
私も財布に小銭を残すのが嫌で、ほとんどカードで買いますが
出す時はなるべく小銭をたくさん出します!
ぽんのすけさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
そうですね・・・いかなごは1kg単位で売っています!
みんな沢山1度に炊くのですよ(^0^)
母の味を受け継ぐのはいいものですね・・・。
これは調味料さえ揃えば炊くだけなので簡単にもほどがある?(笑)
竹の皮は何故だか欲しくなり、ずーとおいてありました!
そうそう日本昔ばなしみたいですね(;^^)
ソロバンは3桁くらいしか無理ですが、ぱぱっと計算は出てきますね。
もう忘れてこの3桁が限界ですがお買い物の時とか助かります!
mikitty さんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
いかなご 見たこと無かったです
きっとこちらでは獲れないかと・・
こうなごなら 知ってます
カルシウムたっぷり
しらすとは 又違うのでしょうね
春のお魚という感じでしょうか
お子さん そろばんが素晴らしいですね
数の概念が全くない私にとって
憧れの「そろばん級・段持ち」!!
おめでとうございました
素晴らしいですね
背が伸びられたのではないでしょうか!
これからどんどんと大きくなりますね
8リットルのお鍋もすぐに空になっちゃうのでは?
ママのお料理が美味しいから これまたお幸せですね
毎日お忙しいと思います
いつも そんな中心のこもったコメントをありがとうございます
今日から 次の稽古再開です
私・・サボりすぎ・・間に合うかしら
今日もお元気でお過ごし下さいね
手の感じ・・その後いかがですか
こんにちは!^-^
次男のことではどうもありがとうございます!
そろばんはいいものですね(^0^)
私は数字が異常なほどに?好きで困ります(@@)
今はレジを打つときに役立っています(;^^)
いかなごはやはりご存じないですか??
先ほども三代目さんと同じ県の方が知らなかったので
地域のものなんですね!
錆びた釘に似ているから釘煮と言うみたいですよ(^-^)
竹の皮はいいでしょ?(笑)
何故だか二十歳の頃に欲しくて買ってしまいました。
いつか使うかも?と思い・・・やっと使えました!
・・・・長い間眠っておられました(爆)
三代目さんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんにちは!
コウナゴですか???それは初めて聞きます(@@)
やはり地域のものですね!
やはり春のものだと思います。1月くらいしか並ばないそうです、、
寂しいですね!
加夢さんもソロバン習われていたのですか?
私は子どもの頃のソロバンはまだ残っています。
レトロな建物になって(爆)
寂しいですね・・・なくなると、思い出まで消えそうで。。。
海老蔵君もそろばんはいいですね!でも遠いのは考えてしまいますね。
どうするかな??う~んどうしましょ?
加夢さんどうもありがとございます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
先ほど、神戸が発祥の地だと教えていただいたのでそうなのね!
私はてっきり滋賀が初めだとおもいました(;^^)
この時期はよく出回り、美味しい時期が終わる前に
食べておかないとね!
そうね!!家庭により味が違うと思います♪
またそれが楽しかったりして・・・(笑)
私は甘めが好きです(*^^*)
夫は甘めが少ない方が好きですが・・・(;^^)
akaneさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
やはり、神戸の名前をここでも聞きました!
私はてっきり滋賀が初めだと思っていました(;^^)
調味量さえあれば、簡単に炊けるので普通の煮魚よりも
簡単ですね(^-^)
送ってくださるお友達嬉しいですね♪
あ・・そろばんはどうもありがとうございます!
数字は本当に楽しいのでいいものですね♪
おでんは良くしみたほうが美味しいので
朝に忙しくても炊いていき、よかったです(^-^)
kotoneさんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
いかなごはご存知ですか??
そうそうこれはご飯に合いますね(^-^)
沢山たいて、おすそ分けですね(^0^)
生姜がいい感じで好きなのです♪
息子のことは本当にありがとうございます・・すいません。。
4年で2級はすごいですね!
そのまま続けられたらどんなだったのでしょうか??
私も、もうすっかり忘れて3桁が暗算は限界です(;^^)
まあ、普段の生活では3桁で十分ですね!
脳にはすごくいいと思います!^-^
B9MOMさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんにちは!^-^
そうですね・・・いかなごの季節であちらこちらで
見かけますね!
各、家庭により味が違うので面白いですね(^0^)
やはり、義母さんが作られるのですか??
先ほども義母さんだったので実母さんよりも
多いのかな??割合(?)
本当に美味しいのに全国とは違うのがもったいないですね!
ふくともさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
いかなごはご存じないですか??
やはり、地域のものですね!
美味しいので大量に炊いてはご近所さんに配る方が多いです(^-^)
竹の皮は面白いですね!
何故だか、欲しくとなる買える範囲ならどうしても
買ってしまいます!
二十歳の頃に買いました!!古いですね(;^^)
昔話を思い出しますね(*^^*)
ひいちさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
小女子(こおなご)と同じ種類のようですね。
地域によって呼び名が違うんだ。
生姜風味の佃煮,おいしそうなのですが,
生で店にでているコレ… 見たことないです,残念ながら。
「昔にタイムスリップ」
いつかお子さんも,この香りでタイムスリップするかもしれませんね ^-^
こんばんは!^-^
やはり先ほどから頂いたコメントを見るといかなごを
ご存知の方は関西が多いようです(;--)
地方のものなんですね?
私はまた全国共通だと思っていました・・。
そうですね甘辛味でご飯がたくさんいただけます?!
ソロバンのは・・スイマセン!どうもありがとうございます。
私が数字が好きなので・・という事もあり
子供3人とも習わせています。
そうですね・・次男は身長をいつのまにか私を抜いてしまいました。
でも、まだ抱っこしています(;^^)
ダメですね!マザコンにいえいえ。。。子離れできない親になりますね。
8リットルのお鍋は1度で終わりです・・・。
よく食べるので私もすごい量作るのですよ(^-^)
あ・・・また次回のお稽古ですね!
ご無理なさらずにね!^^
私の手は今はダイブましな状態です(^0^)
すいません覚えてくださっていて嬉しいです(*^-^*)
SONOMIさんどうもありがとうございます。[絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
やはりご存じないですか??
先ほどから半々?もしくはご存知ない方の方が多いかも??
こおなご・・て言うのもはじめて聞きました!?
そうそう生姜が効いて美味しいのでついついご飯を食べ過ぎます。。
昔にタイムスリップ・・・
そうですね・・子供もそう思い出の中でいつまでも
色あせずに覚えていて欲しいですね・・。
タカさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
ご飯のお供って感じでおいしそうですね!
憧れです!
ご飯を握っただけなのに
おにぎりって何であんなに美味しいんでしょ。
最後の晩餐は塩おむすびにしようと
常日頃思っているchezmutaでした。
白いご飯が進みすぎますねっ
いかなごって売っているのみた事ないけど、そちらでは普通に売られてるんですね~
一度買ってみたいけど、難しそうだなぁ。。。
あっ、そろばん僕も習ってましたよ!!
いつから習ってたは忘れたけど、中1の時に何とか2級取れました♪
息子ちゃん、小6で2級ゲットなんて、僕より賢いですね^^
あぁ~~本当におでんだぁ~~!!!!
かなりビックリしておりますよ(;゜Д゜)
おでんに牛すじがないと、超寂しいですね。
最近は忙しさにかまけて、読み逃げばかりでスミマセン^^;
いかなごのくぎ煮、よく聞きますが食べたことはないんですよね。
ご飯には絶対合うのはよくわかります!食べてみたいですね^^
匂いと音楽はすぐに昔に連れて行く・・・そのとおりですね。
特に音楽は、いつでも高校時代にタイムスリップさせてくれます。
そしてその当時のにおいも同時に蘇らせてくれますね。
昔好きだったバンドを聴きたくなりました^^
こんばんは!^-^
やはり・・・地方のものかな??
先ほどから何度か、小女子と聞くのでそうかも!!
私はそに小女子を知らないのです!?
呼び名が違うのかな??・・・。
そうそう、白いご飯に合いますよ(^-^)
見つけたら食べてみて(^0^)
みきりんさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
竹の皮のおにぎりは本当にそれだけで
美味しそうに見えますよね(^-^)
いつもChezMutaさんの作られるお料理は
最高に美味しそうですよ!
そう・・・確かに塩むすびを最後の晩餐にいいかもですね!
最近わかりましたが、男性のほうが器用で
何でもできるので驚きです!
女性のみんな・・・私も含めてもっと頑張らなければ(;^^)
ChezMutaさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
でしょ?おでん・・・本当だったんですよ(^-^)
すじ肉は絶対ですよね??(笑)
残念でなりません・・・。(;^^)
ソロバンも習われてたのですか??
ブログされてる方は習ってた方が多い気がします・・。
私も2級ですがもう忘れて3桁の暗算しかできません・・。
それも掛け算は忘れた(汗)
いかなごはご存知ないかもしれないですね?
でも大阪なら売っている気がします(^-^)
今の時期1ヶ月ほどしか売られないそうですよ?!
もし見つけたら是非作ってみて下さい!
きっとお上手に作られると思います(^0^)
お弁当のおかずにいいですよ(*^^*)
まさぼ~さんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
えっ??見て頂いてるのですか??
それは嬉しいです(^-^)
足跡がないとわからないですよね?読み逃げでも全然オッケーです!^^
いかなごは、今の時期1月しか売られないそうです??
私も多分2回目?かな・・炊くのは。
また炊きたくなりました。
美味しくてご飯進みますよ~~♪
そうですね!匂いと音楽は過去に連れてくれますね・・。
そうそう・・・その曲を聴くと、私もすんなり?高校時代に戻れます!
目を開けると現実が待っています・・・(汗)
げんげんさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
いつも神戸の知り合いに頂くので
自分で作ることはないのですが、
みんなすごい量炊きますよね(笑)
おにぎりの竹の皮効果はすごいですよね~
もっと美味しく見えちゃうから(笑)
お子さんすごいですねぇ~
おめでとうございます!!
マルクさんのお子さんってみんなすごいなぁ。
私も子供の頃ソロバン習っていましたが
やっぱり習ってて良かったと今も思うので
子供の頃のソロバンは大事ですよね。
初めて聞きましたー!!
でも見た目からしても絶対美味しいって分かりますwww
私は九州なんですが・・・
売ってるかな~?(o´ェ`o)
売ってたらいいな~・・・
ああゆう、ご飯にあうものは大好物なんです☆
いかなごの佃煮を最近少しだけ食べましたよ★
美味しいですね(^_^)
おでんは見るからに美味しそうですね(^-^)/
今年はおでん食べてないですね(ーー;)
マルクさんいつもコメントありがとうございますm(_ _)m
コメント数が多すぎてびっくりしてしまいましたー(笑)
この、あまーいくぎ煮大好きです!!
ごはん何杯でもいけそう❤
お母様はいっぱい炊いて配ってらっしゃったのですね!
ご近所の方が心待ちにしそう(*≧m≦*)
香りでタイムスリップするの分かります―♪
なにか思い出せなくても、そんな体験をよくしますよね☆
なんのにおいだったかなーって( ´艸`)ムフ
マルクさんの思い出は温かいものばかりでとっても癒されます❤
いかなご、ツルツルピカピカですね。
ご飯がもりもり食べられそうです。
母の味ってありますよね。
私の場合はタケノコとフキの煮物とかです。
でも私の場合、自分では再現せず
無理やり(?)母に作ってもらい半分以上
もらって帰ります(笑)
こんばんは!^-^
やはり神戸が最初なのですね?
私は知らなくて、昨日知り合いのブロガーさんに教えてもらいました。
沢山炊く方が多いですね(^0^)
美味しいしご飯進みますね~♪
そうそう竹の皮はいいですよね?
何故だか20歳の頃に欲しくて・・・。何でも買っていました。
いつか使うかも??と思い(;^^)
子供のソロバンのことはすいません・・。
そのようなお言葉を頂きまして・・・。
ekkoさんも習っていた??
面白いよね~~私も大すきでした(^-^)
機会があればまた習いたいくらいです(::)
ekko*さんどうもありがとうございました。[絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
先ほど入れました!
解除されたのね??難しいのでなかなかいつもできないのです(;^^)
いかなごは後存知ないですか??
やはり地方のものですね・・・。
こちらではポピュラーなものでこの時期は皆さん炊かれます!
ご飯がバクバク食べれます(;^^)
見かけたら食べて見て下さいね♪
アヤ太郎さんどうもありがとうございました![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
本当にいつもすいません・・・・。
そうですね!機会があればお会いしたいですね(^-^)
せっかく近いとこで住んでいるのでね(^-^)
その日を夢見て・・どうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
いかなごはご存知でしたか??
ではお近くの方ですね(^0^)
なかなか知らない方が多かったので驚きました(@@)
おでんは早くから炊くと味がしみていいですよね?
後が楽なほうがいいので・・・。朝炊きました。
こちらこそいつもすいません・・・。
マサーリーさんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
そうですね?たまたまこの日に重なったんだと思います。
皆さんに感謝ですね。[絵文字:e-466]
ありがとうMatilda*さん。
釘煮は美味しいね♪
やはり白いご飯に合いますよね(^0^)
食べ過ぎないか心配になるくらいですよね!
昔の人は沢山炊いて配る方が多いですね(^-^)
私はなかなか配るのは恥かしいのでしてませんが
家で食べます。冷凍できるそうですよ(^0^)
そうそう匂いでタイムスリップしますよね!!
記憶が香りとを結びつけてるのかな??
Matilda*さんどうもありがとうございます![絵文字:v-254]
こんばんは!^-^
そうですね。。。釘煮は甘辛くて美味しいですね!
ご飯にのせて最高です(^0^)
母の味はこえられえないですよね!
バンビさんは竹の子とフキですか?
やはり和のものですよね??
あ・・・懐かしい(*^^*)
実家に帰ると甘えられるのが嬉しいですね(^-^)
たくさん甘えてくださいね(*^^*)
バンビさんどうもありがとうございました。[絵文字:v-254]
自分で作ったことはありません。
釜揚げを買って、酢醤油や辛子醤油で食べることが多いかな。
たっぷりのおでんが出来ていると楽できますね。
うちもおでんにすじ肉は必需品です。
こんばは!^-^
いかなごはご存知でしたか??
意外と知らない方が多くて驚きました(;^^)
やはり地方のものですね・・・・。
釜揚げも美味しいですね(^0^)
釜揚げはお酢をかけて食べることが多いです♪
おでんはとても楽ですよね?
スジ肉はやはり・・・はずせませんよね(;;)
とても残念でした・・・・。
あんこ1961さんどうもありがとうございました。[絵文字:v-254]