ぜいたく?
先日の運動会のお弁当に入っていた、この”ぜいたく煮”のレシピです!

私の住む町ではこのお料理が有名?と言うか普通のおかずとして作ったり、売られています!
でも、前回記事にしたときに知らない人ばかりで、知ってる!と言う方は1人もいませんでした。
白いご飯がたくさんすすむ、まさに究極のレシピです!
私も、結婚するまでは聞いたことも無かったのですが、姑が作ってるのを2回ほど見たことがあります。
食べたのは4~5回かな?

これは、”たくあん”をいったん、塩気を抜いて、再び煮物にする・・・という食べ物らしいのです!
作ってるところを見た・・・といっても、姑が切ったお漬物(たくあん)が2日ほど水の中で浸っているのを不思議に見ていただけなのす!

ただ、夫も大好きで、作りたいな・・・と思っても姑はもう亡くなっているので、わかりません。
だったら、またいつもの、自分の舌の記憶で作るしかありません!

さすがに水に2日も付けるのは大変なので、3時間つけることにしました!
で・・・確か姑のぜいたく煮は煮干がそのまま入っていた事を思い出しました!

出来上がって夫に食べてもらうと・・・
「これやー!懐かしい・・・」

と笑顔が出ました!それは・・・・長いこと忘れられていたぜいたく煮・・・10年ぶりの再会でした!

たくあん・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
★酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
★塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
★粉末のカツオだし・・・・・・・・・・・1袋(8g)
★煮干・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
★水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300cc
お好み焼き用カツオ粉・・・・・・小さじ1

①たくあんは姑はたしか黄色いお漬物でしたが、私は白いたくあんにしました。
それお水で洗い、輪切りにカットします。葉も細かくカットします。

②それを大きな入れ物に(私は8リットルの鍋使用)お水をタップリ入れてそのカットした
たくあんを入れます。
3時間くらいつけておきますが途中3回ほど、水を変えます。

③後は★の材料を鍋に入れて炊くだけ!
私は圧力鍋で炊きますが、圧力がかかれば10分!
無い方は、普通にコトコト柔らかくなるまで炊きます。

普通の大根なら圧力鍋で10分も炊くとどろどろになりますが、やっぱり元?お漬物だから、
炊いても固めです!
ですから、お鍋やたくあんにより違うので、おでんの大根くらいの柔らかさにして下さい!
仕上げに、カツオ粉!!お好み焼き用の!!仕上げに入れると、香りが一段といいのです!

カツオの香りがして、煮干がいい味だしています。

私はいつも食べる煮干を使い、それも食べます!
本当にせっかく作られたお漬物(たくあん)を水で塩気を抜いて、
また炊く・・・まさにぜいたくな1品です!

各、土地によりいろんな食べ物があるので驚きです!

売られている”ぜいたく煮”は買ったことも、食べたこともないので、本当の作り方は知りませんが、
小さい頃から食べている夫から、お墨付きをもらったのでこれでいいかな?と(^^)
たくあんの、種類や、塩気の抜け加減により味付けが変わるので、様子を見てください!
たくあんの塩気がたくさん残っていると、煮物になってもたくあんの味が残ってしまいます!
ぜひ、ぜいたくしてみませんか??
本日も、遊びに来ていただいた方ありがとうございます。

*美味しい新潟米にあう!極上ごはんのおともレシピモニター参加中!

コメント
コメント一覧 (23)
昨日は、コメントありがとうございました♪
とても、嬉しかったです ><
とても、おいしそうなたくあんですね ><
マルクさんのお料理どれもお上手でおいしそうで尊敬しちゃいます!
私も、いろいろな分野の料理に挑戦・勉強してみたいと思います!!
よろしかったらこれ機会に仲良くして頂けると嬉しいです*
それでは、失礼致しますm(_ _*)m
昨日から待ってました!^^
でも初めて知りました。お漬物を煮る?てどんな感じなのかな?
不思議です。
でも食べてみたい!
チャレンジしますね!煮干も体によさそうです(*≧∀≦)ゞ(*≧∀≦)ゞ
ヽ(^。^)ノ今日はこっちにカキコ♪
わぁ~美味しそう!
って。白いたくあんってナニ?もうそこからつまずいてる。(爆)
色入れてないから~ターメリック抜きで塩で?ってことかな???
干してこんな感じにするのかしら?^_^;・・・・
鰹と煮干?
あぁ~納得の旨みですね!(*^^)vこれはナイス!
旦那さまに懐かしい味と言わせしめたのね~♪
すごいわぁ~~~♪ヾ(´▽`*)ゝ
なかなか難しいことよね。同じ味を家庭で再現って行為は。
素晴らしい!!!
味覚がしっかりしてらっしゃる証拠よ~~~♪
きっと、とても優しい旦那さんなんでしょうね!
私だったら「あー..」とか「うー..」とか・・・
気のない返事...
今夜、妻にお墨付きを与えようと思います。
これ普通にお惣菜として売られているのですか どんな味付け?
マルクちゃんがここに載せているような味付けなのでしょうね
くだらん事を質問しました
所変われば品変わるって言う分ですかね
きっとこれ昔の人の知恵で御漬物を普通に食べるだけではという
事で作られたアレンジ版なのかもしれませんね
それとも酸っぱくなった漬け物の食仕方
想像が膨らみます 一度食べてみたいですね[絵文字:e-266]
足跡から見に行くと・・・高校生??
自分の子供と同じなのにこの違い(;^^)と思い思わずコメ書いてしまいました!
私を尊敬?なんて恥ずかしい限りです・・・。もったいないお言葉です。
なんか変わったことをしたり遊んでるだけなの(;;)
こちらこそこれからも仲良くしてくださいね(*^^*)
ありがとうございました。[絵文字:v-238]
・・・だと思う?本格的な作り方知らないから(;;)
わが家の!て言う事で(^^)
煮干体にいいね!!
ぜひ、お子様小さいので食べて下さいね!
ありがとうございます。[絵文字:v-20]
いつもお忙しいのにすみません(^^)
嬉しいです!
ありがとうございます。またブログお邪魔しますね(^^)
再現できるなんて凄いですね ( ゚д゚)
切干大根に近い感じなのかな?
煮干を使うのも、
うらやましいです
煮干のだしっておいしいですもんね
そうなんです!多分そういう意味で名前が付けられたのかな?と思います(^^)
お気に入りありがとうございます。
たくあんにより、味も違うのでみなさん味が微妙に違うと思うし、塩気も抜き加減により違うので、味見しながら調整して下さいね!アサヒさんの旦那様の好みの味に(*^^*)
煮干は本当に良いだしでますね!
本当に煮込めば柔らかくお漬物に思えないです!
昔は、そしたら大根でいいのではと思ったこともありましたが、やはり、微妙な味が本物の?大根とは違う気がします!
ありがとうございました。[絵文字:v-34]
ごめんなさい(;;)
私は本間にぼけまくり・・・あちらこちらで(;;)
友達にもよく面白い!!と言われて自分では普通の事言ってるつもりが、間違った事言ってるの(;;)
現実世界?ではそうでもパソコンの世界ではしっかり者のわ・た・し!と思ったら・・・ダメでした。
白いたくあん?て可笑しいよね(^^;)
黄色いカツオ味や、醤油味や、梅味などあるね!べったら漬け、きのかわ漬けなどなど・・。
お好みでね(^^)
こちらの書き込みもして頂きありがとうございます。
夫は確かな味を覚えていたのか?優しさか?わかりませんよ(@@)
ありがとうございます。[絵文字:v-254]
いえいえ、優しさか?忘れてるのか?私が怖いのか?わかりませんよ・・(^^)
すとすさんもお墨付きを言うのではなく与える?のですか!!
あれは与える物なのですか?知りませんでした(@@)
またまた、無知な私ですね(;^^)
食いて~~の言葉を添えてですか?(^^)
ありがとうございます。[絵文字:v-254]
そちら関西でも知らない方が多いですね!
もしかして、これで私の住む場所ばれましたかね(;^^)
どんな味?
それはあのような、このような、それを足した味です(^^)
・・・・(^^)
正解は・・・煮干とカツオがきいた味です!
もと?お漬物と思えません!
ありがとうございます。[絵文字:v-34]
いえ、再現だなんて・・・・記憶を便りに?ですが本当に合っているか?謎ですが!
夫がそれ!と言ってくれたのでいいかな?と(^^)
切干し・・・どちらかといえばおでん?かな・・・。
本当に柔らかいのです!煮込めば煮込むほど・・・。
煮干本当に美味しいですね!!
ありがとうござます。[絵文字:v-34]
ああ!これね 昔母がよく 古漬けを水に浸して作っていました
歯ごたえがたまらなくいいのですよね
うちの母のは 甘しょっぱい感じでした
実家に行って ご飯食べたくなっちゃいました
マルクさん ぜいたく煮 たしかにそうかも知りませんね
今まで ぜいたくと思って居ませんでした
母の味は ぜいたくなのかもしれませんね
色々と思わされました ありがとうです!!
ぽち 全部完了です
毎日どうぞお元気で
味を覚えてるのもすごいなぁーと思いますが・・
再現・・出来ちゃうところも すごい。。
尊敬します。。うん。本当に。
私は1年ほど前に名古屋から大阪に引っ越してきたばかりなので毎日知らない食べ物の発見なのですが
これは大阪でもまだ出会ったことありませんでした。
おいしそうですね!地域でいろんなお料理があって楽しいです。
そう?お母様が・・・北海道にもあったのですね(@@)
関西の食べ物だと思っていました。
お母様の懐かしいですね!
やはり小さい頃に食べた母の味は何よりも美味しいですね(^^)
歯ごたえ・・・食感いいですね!
味付けは、家庭によいりさまざまだと思います。
今回はマルク家の味?です(^^)
少し。センチメンタルになりますね・・・。
ありがとうございました。[絵文字:v-254]
え・・・再現できてるのかはわかりませんよ???(^^)
でも、和風な味付けなのでこんな感じかと思いました!
夫がそれが好きならこの味でいいかな?と!!??
本当に各、土地によりいろんな料理がありますね!!
そちらは変わった食べ物はどんなのがありますか?
また、教えて下さいね(^^)
ありがとうございます![絵文字:v-254]
そうですね!引越しされたと!!
大阪は美味しいものばかりですね!!
でも名古屋も負けてません!美味しい物がたくさんのイメージがあります!!
つまり、美味しい物に囲まれた人生?最高ですね!!
ぜいたく煮て名前が面白いね(^^)
ありがとうございます。[絵文字:v-20]
郷土料理なんですね。
高価な材料とか入っているのかなと思いましたが、
手間をかけてあるのが贅沢なんですね。
旦那さまの笑顔。
いいですね~。
味を受け継いで、笑顔がみれるなんて素敵。
心がほっこりしました(^^)
そうだと思います!郷土料理?
私も同じ関西で知らなかったので・・・。
姑が最初、たくあんを水に漬けてるのを見たときは、????
でしたよ(^^)
普通では考えられないしね(^^)
手間をかけたものを素に戻してなた煮るなんて(@@)
でもやはり、普通では味わえない大根の味がするかな??
ありがとうございます。[絵文字:v-20]