トロなすのステーキ!

トロナス3ミニ 


今日もOisixさんから送っていただいた、野菜を使うレシピです!
今日はトロなす!とろりとした食感が特徴の別名・・・白なす!そう、皮が白いのです!

実は私はトロなすと言う名前さえ初めて聞いたのです!届いた箱の中を見て、最初、
「この白いのは何・・・・・?」
と疑問だらけ、匂いをかいであ・・・お茄子
それならばやはりシンプルにオリーブ油で焼いていただくのが1番かな?
そのままでは、やはり芸?がない!
・・・そうだ、豆腐ハンバーグ
私の1番よく作る豆腐ハンバーグ、牛のハンバーグよりも出番の多い豆腐ハンバーグ!
それをトロなすの下に引き、あったかいトロミをかけて・・・
これからのにもぴったりな1品が出来ました(^^)

トロなす・・・素揚げや、ステーキにするとトロッとした食感で、濃厚な味わいが特徴です。
普通のなすの紫色は「ナスニン」と言う色素ですがこの、トロなすはその色素が作られずその代わりに、
葉緑素の色がでたものです。煮物にしてもダシに色が付いたり、煮崩れしないのがいいですね
皮が硬いのが特徴です。

ナチュラル&オーガニックのOisixのお試しセット!
パソコンの方 http://www.oisix.com/sc/pc_167blog 
携帯の方 http://www.oisix.com/sc/mb_167blog
 





材料
トロナス・・・・・・・・・・・・・・・1個
豆腐ハンバーグの材料-レシピ)の材料を適宜!
トロミあんの材料
だしの素・・・・・・・・・・・・・・ 1袋(8g)
砂糖・醤油・酒・・・・・・・・・・各小さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300cc
みょうが・・・・・・・・・・・・・・ 1個
青紫蘇・・・・・・・・・・・・・・・・1袋
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
片栗粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・適宜

作り方
豆腐ハンバーグは(レシピー★) こちらから!
このレシピは簡単に焼きたいので成型が簡単に出来るようにしましたがこれは少し形を整え
丸められない固さなので、片栗粉を大さじ1そこへたします!(作り方に書いていると思います)
フライパンにオリーブ油をひきポトポト落とします。
裏返す時に柔らかいので、ヘラと手を添えて返して下さい。(写真左
焼けると(写真右)のようになります。柔らかいですが、食べるとこちらもフワトロです(^^)

007ミニ トロナス8ミニ

でも、どうしても柔らかすぎて裏返せない場合の方のやり方は、こちら!(写真左
大皿にラップをひき(やや浮かして)、生地をのせてレンジで2分半ほどチン!
それをフライパンに油をひき焼くと簡単です!
(形はレンジでするとやや汚くなりますが、扱いやすく上になすが乗るのでわかりません!)
②トロなすは薄く切り塩・こしょうして片栗粉をまぶし、オリーブ油(多め)で焼きます。(写真右
油をすごく吸うので私はある程度焼くとレンジで中にも火を通します。

トロナス9ミニ トロナス6ミニ

③後はトロミの材料をお鍋に入れて、好きな固さの餡を作り,火を止めてから、みょうが、
青シソの千切り、すった生姜を入れます。
④・・・ではお楽しみの盛り付けです!!
まず、お皿に豆腐ハンバーグをのせます。(写真左
そのお豆腐のハンバーグの上にトロなすをのせます。(写真右

トロナス7ミニ トロナス4ミニ

ふふふ(^^)いよいよです!トロミ餡をかけますよ!用意はいいですか?

トロナス5ミニ 

キャー(*^^*)トロミが・・・・たまりません。夏なら冷たく冷した餡が最高!

トロナス2ミニ 

恒例の?中身を見ます(^^)

トロナス1ミニ 

はい!今、流れ出しました、艶々の餡、・・・あー食べたい(^^)
1人中継ですね・・・。
青しそとみょうが、生姜の爽やかな風味がおだしの餡にからみつき、トロのような?なす、その下もとろけてしまう豆腐ハンバーグのコラボです!(トロミの玉手箱や・・・BY彦麻呂・・なんて)

ナチュラル&オーガニックのOisixのお試しセット!
パソコンの方http://www.oisix.com/sc/pc_167blog
携帯の方http://www.oisix.com/sc/mb_167blog