パンプキン♪
野菜の中で1番好きなカボチャを使いスープを作りました。
豆乳でヘルシーに仕上がってるので安心!

いつもは、熱~くしていただきますが、この季節なら冷製スープがいいな~!

実は、昨日の夕飯に野菜カレーを作ろうと思い、いつもの通りにカボチャをレンジにかけたら・・・・
やわらか?・・・・

崩れそうなカボチャになってしまったんです・・・・。何で?
カレーには無理だし・・・・・
「あっ久しぶりにカボチャスープでも作ろうかな・・・」
と独り言を小さい声でつぶやいていると・・・・・
「やった!」

・・・・ゲームに夢中なはずの次男がそうつぶやきました・・・。
・・・・・聞いてたの?
びっくりしました!

都合の悪い事は聞こえないみたいだけど・・・・。

家族みんな、スープ関係は大好き

豆乳も大好きで冷蔵庫には3本は買いだめしてるので・・・豆乳を使いヘルシーといきましょう!
バタータップリ・・・・生クリームタップリ・・・にしたら美味しいに決まっているけれど、
これから夏に向けて薄着になる季節!・・・・これなら大丈夫だね!

材料 (4~5人分)(総カロリー790kcal)
カボチャ・・・・・・・・・・・・・・・・500g(正味380g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個(今回は90g)
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
固形スープの素・・・・・・・・・・2個
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
カロリー半分マーガリン・・・・20g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1
こしょう、砂糖、パセリ・・・・・・少し
作り方
①カボチャは耐熱ラップをして8分かけます。(100gにつき1分半くらい)
冷めるまでラップから取り出さないほうがしっとり!
②玉ねぎは薄切りにして、ラップをして600Wで3分かけます。
(後で炊く時間短縮のため)
③鍋に水400ccと固形スープの素2個を入れて沸騰させます!
④そこへ、カボチャの皮を取り薄切りにして鍋に入れますが、
(写真左)のようにやわらかいカボチャなら、スプーンでとれます!
⑤玉ねぎも入れて(写真右)柔らかくなるまで炊きます。


⑥今回は柔らかすぎたカボチャを使いレンジにかけた玉ねぎを使ったから3分でOKでした!(写真左)
⑥あら熱が取れればミキサーにかけて鍋にもどします。
ミキサーの中には取れないカボチャがついているのでそこへ、豆乳を入れて、
ミキサーにかけてきれいにします。 (写真右)


⑦その豆乳も鍋に入れて全体をよく混ぜて火をつけます。
塩小さじ2分の1、こしょう、砂糖を少し入れて味の調整をします!
*沸騰しすぎると豆乳は分離するので気をつけます!

分離したらら、食感が変わるので、ここ1番の注意!

もちろん、豆乳の変わりに牛乳でもOK!です。
火を止めたら、生クリームとマーガリンを入れて完成!上にパセリをかければGOOD!
熱いままでも、冷たく冷やしても・・・・.

***************************************
そして余ったカボチャの皮をはかったら今回は120gありました!
いつも大好きなので1人むしゃむしゃ食べますが、
今日はそれに豆乳大さじ3を入れてフードプロセッサーにかけて、
塩少し、砂糖少し、マーガリン少しにシナモンをかけて・・・・1人で食べました!


もったいない!もんね・・・。

もちろん、私はカボチャが好きだから。カロチンいっぱい!これも昨日に引き続き美容にいい~。
1人で食べたのって?
・・・・・・・・・・ないしょ・・・・・・。



コメント
コメント一覧 (4)
昨日は、ご訪問して頂いてコメントまでくださって(*▽*)
凄く凄く嬉しかったです。そして!!
きょうは、桃咲マルクさんもスープだったんですね!!
偶然にも私も~!!です。かぼちゃにしようかとも迷っていたんですよ。
豆乳入れてるんですね。今度私も!!豆乳入れて作ってみたいと思います。
豆乳入れるとお肌ピカピカになるかしら~♪
今日は、夜な夜なマルクさんのブログ♪ゆっくりと楽しみに覗いてみたいと
思います*>◎<*♪
豆乳は好きで何にでも使います!
分離しやすいのでそれだけが難点です・・・・。
コメントありがとうございます♪
それからカボチャの皮の食べ方!おいしそう~ マヨネーズ和えしか能がなかったので真似してみます~!
家で作るとたくさん飲めて材料もわかるから安心だね!
皮は・・・・・のせるの止めようかと思ったんだけど・・・・私は皮も好きだしのせた・・!
パプリカ本当に韓国産が多いね!
スーパーに行くとなんか買ってしまいすぐにサラダにしてしまう!
シャキとして甘くて美味しいね!ありがとう~!!