野菜の煮物
筑前に完成ミニ 

何と今回は山芋入りの、筑前煮!前回法事の時に大好評を頂いたので作ります!
お醤油はあまり入れずにおだしが効いています。
山芋のシャキ・ネチ・…何とも言えない食感に釘付けになること間違いないです!(多分・・・)
たかが、筑前煮、されど筑前煮・・・
好き嫌いがハッキリしている長男が
これ、大好きやわ!お弁当にも入れてな!」
な~んて言ってくれたのです。
お正月のおせちにも大活躍します。(まだ早い・・・!)

材料   (総カロリー1340kcal
大根・・・・・・・・・・・・・・半分(500g)
人参・・・・・・・・・・・・・・1本(120g)
ごぼう・・・・・・・・・・・・・70g
煮込み竹輪・・・・・・・・3本
鳥モモ肉・・・・・・・・・・250g
糸こんにゃく・・・・・・・1袋(200g)
長芋・・・・・・・・・・・・・・200g
干し椎茸(薄切り)・・・・・・・2つかみ(10g)
麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
濃い口醤油・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ半分
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・・・・大さじ2
・顆粒鰹だし・・・・・・・・1袋(8g)

※材料の多さにうんざり?・・・でもでも、1回くらい作ってみてね!

作り方
①干し椎茸は250ccの水でもどします。
②糸こんにゃくは水を入れたお皿などに入れてレンジでチン!あく抜きをしておきます。
③長芋は酢水に漬けてあく抜きをして下さい。(長芋は炊けてからしか入れません。)
④野菜を1口サイズに切り炒めないでお鍋に入れて(長芋以外)、
干し椎茸(薄切り)の戻し汁を必ず入れます。
A~Eの調味料を入れて炊きます。
圧力鍋だと圧力がかかってから、6分!
普通のお鍋だとコトコト落し蓋をして炊いて下さい。

筑前に1ミニ 

炊けたら、こんな感じ・・・

筑前に2ミニ 

⑤火を止めたら、顆粒の鰹だしを1袋(8g)入れます。風味がとばないように最後
そして1.5cmくらいの拍子切りした長芋を余熱でやわらかくします。
⑥・・・(ここからが変わってるかな?)再び火をつけて、水でとい、片栗粉を入れてトロミをつけます。
最後にで味の調整をして完成!

普通は板こんにゃくを入れますが、糸こんにゃくがとろみのついたおだしに絡まり、美味しいのなんのって!
なおかつ低カロリーだからいっぱい食べます。干し椎茸の香りもたまりません。
材料通りの野菜を入れなくても何でもOK!ですが、必ず入れたいのは、
長芋
糸こんにゃく
煮込みちくわ
・・・の3点は外せません!

トロミ&糸コン&長芋の最強コンビ!

昨晩の夕飯でしたが、お弁当に入れる分がなくなっちゃった!