naga

とろ~りとした、長芋・・・・・
鰹のおだしが、とてもお腹をほっこりとさせてくれます*
疲れた日だって、食欲が無い日だって、これを飲むと、なんだかお腹の中から体全体に元気になる素が、広がっていくみたいです。
それはまるで、春の日差しに照らされた草花のように、小さな暖かな温もり・・・・

昔よく実家の母が作ってくれた”おふくろの味”
この長芋の御汁は当時私と弟のお気に入りでした。
これが、食卓に並ぶ日には、器の底が見えるくらいに綺麗に飲みほしました。
母の作っていたのは、長芋のおつゆで、おわんに入った味噌汁みたいにあたたかくして飲んでいました。
それを今でも飲みますが、次の日のためにたくさん作ります。そして、冷蔵庫で冷たくしたものも美味しい❤
・・・・次の日は、長いもの和風冷製スープに変身!

icon_recipe2
supun4
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

材料(5人分)・1人当たり54kcal
長芋・・・200g
卵・・・1個
めんつゆ(3倍タイプ)・・・大さじ3
鰹だしの素・・・1袋(8g)
水…・・・1ℓ
塩・・・少し
砂糖・・・少し 
作り方
①長芋は皮を剥いて、酢水につけておく。
②お鍋に水を入れ沸騰すれば麺つゆ大さじ1、鰹だしの素1袋(8g)を入れる。
③ボールに長芋をすりそこに卵と残りの麺つゆ大さじ2を入れよく混ぜる。
山芋と卵ミニ 

④鍋に③の長芋を入れる。
山芋入れるみに 

⑤少し沸騰するまで混ぜず(さわらないほうが、スープがにごらないから。)
⑥少し沸騰してきたら、静かに混ぜ、あくを取る。
⑦仕上げに塩と、砂糖を少し入れて味を調える。

いつもこの日は、和風にお椀で出して美味しく頂きます。
・・・そして次の日は冷蔵庫で冷たくしたのを、洋風な器に入れればスープに変身!
この中に白いご飯を入れると、とろりとして、雑炊のような、和風リゾット?のような・・・・
(熱いままで飲む日も家族全員!白いご飯を入れてしまいます。)

ネバ・トロ食材で、体も心も元気いっぱい!
・・・またいつか、このスープも子供達のおふくろの味になるのかしら?・・・・



3つのランキングに参加しています!クリック応援して頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します
m(__)m


にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



おうちカフェ ブログランキングへ



***********************************