
こちらレシピブログさんのフーディストノートの『煮物だけじゃない!コンソメで味が決まる「里芋」の洋風おかず』の中で『おつまみにもおかずの1品にも♪里芋のにんにくバター醤油でジャーマンポテト』を掲載して頂きました→★
ジャーマンポテトって美味しいですね^^昨日もたまたま作っていたわ♪
普通はじゃが芋ので作るけどこちら里芋で作っているのでねっとり感も味わえます^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらも同じくフーディストノートの中の『しゃっきり歯ごたえ♪シンプルさがおいしい「水菜のオイルパスタ」5選』の中で『1人30gのパスタ麺なのに大満足♪切り干し大根・しめじ・水菜たっぷりのペペロンチーノ』を掲載して頂きました→★

ペペロンチーノってシンプルに美味しいですよね^^これにきのこと水菜をプラスしています^^フォークでクルクル食べたい♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆恥ずかし過ぎるお鍋💦
重めのブランドのお鍋なども持っているの、普段使いはなれたものになります(笑)
見せるのも恥ずかし過ぎるけど


それが2年ほど前に取っ手が割れてしまいある意味片手鍋になっています(笑)

ご飯をよそう時も、お鍋を別の場所に移動する時もあの割れた場所を持ちます

洗う時は片手鍋状態でシンクが傷つかないように注意しながら洗います💦重くて毎回大変。
他のお鍋を買おうと思ったがなかなか丁度いい大きさと深さが無かった。
それが先週実家で母が使っていた両手鍋が丁度いい大きさだったので貰ってきました!!
※これまさに本日木曜の夜中3時に撮りました(笑)

ご飯を炊く時も取っ手が両手使えるのがこんな便利だなんて(笑)
お鍋で炊くと、ふっくら炊け光熱費も節約できるので炊飯器に戻れない。
浸水したら沸騰するまで強火7分程、弱火で7分。水分が無くなれば火を止め10分蒸らすだけ。
お安いお米も美味しく炊けるのが不思議



古すぎて取っ手が割れているけど使っているお鍋がもう1個あるんですよ^^:
右側のはダイソーで20年以上前に買ったもの100円だった。これゆで卵を炊く時に深さと狭さで水があまり要らないので便利なんです。ただお湯を捨てる時に熱くて持てる場所がないので淵にタオル巻いて捨てる

このサイズで深さがあるのが、他でなかなか見つからない💦

と、言うことで取っ手が取れる~ティファール♪では無く自然に取れていった(笑)お鍋たちでした(笑)左のお鍋(主にご飯を炊く時に使うが簡単なお汁を炊く時にも使う)は、今回実家から貰ってきたお鍋のおかげでやっとこれを捨てる決心がつきました♪右はまだ使う(笑)
3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちカフェ ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (6)
こんにちは!
フーディストノート
2品掲載、ピックアップ、
おめでとうございます。
どっちも おいしそう(๑´ㅂ`๑)
2品を一緒に作れば
豪華でボリュームのある
ご飯になりますね。
取っ手の取れる〜 ではなく、
自然に取れた〜 年季の入ったお鍋。
乙です。
marukumomo
が
しました
どちらも美味しそうです(´∀`)
しかも両方とも掲載されたということでおめでとうございます!
そろそろお花見の時期も近付いて来ているので、
お弁当に詰めて持っていくのも良さそうですね~。
鍋もここまで使ってくれてきっと喜んでいると思います(笑)
新しい鍋ももらって来たということで、
新しい鍋の活躍も期待ですね^^
そして深さがある方が何かと使いやすいというのはありますよね(´∀`)
marukumomo
が
しました
掲載おめでとうございます~~(*´▽`*)
ジャーマンポテト……はい、里芋を使ってるんですよね。
食感が新鮮♪、にんにくバター醤油って聞いただけで、力が湧いてきそう(笑)
うん、ペペロンチーノはどれだけ食べても飽きないわ(;・∀・)
ニンニクがガツンと効いてるのが好き~~(聞かれなくても答えるのがお約束w)
あら、お鍋の取手が~~(;´∀`)
そうそう、直径や深さが自分には何かとしっくりくるお鍋ってのがありますよね(^_^;)
取手が無いのは困るけど、でも無いなら無いで、
なんとなくそれに慣れていくのが人間の良いところだ(笑)
わはは、ティファールの取手を無くしたと思えば全然問題いかも(;・∀・)←オイ!(笑)
そうか~~大きいのはこれでお役御免になるってことだけど、
処分するときに、なんだか感傷的にならないかな……(;´・ω・)
marukumomo
が
しました