
【キッチンDIYその⑥】
今回は、長年使った食器棚を変えたいけど、買うわけにもいかず💦DIYでカフェ風にしました。
作業台は無印のステンレスシェルフとダイソーのスクエア収納を前に載せましたが、その後ろに食器棚があります。メジャーをいつも持ち歩き、家で測っていったものをメモに書いておき、実際店舗でも測って、ジャストサイズを見つけて使いました。ついつい、欲しいけど、サイズ合うかな?と考えて また、今度にしよう・・・
この『また今度』って言うのはなかなか来ない未来ですよね💦なので、やろう!と思ったらメジャー&メモが便利です。

【食器棚ビフォー】
20年使っている食器棚は薄いペパーミントグリーン。その



【食器棚アフター】
で、自分で簡単にDIYしてみた食器棚アフター写真です。

木のリメイクシートを貼ろうと思ったんですが、皺になるのが嫌で綺麗に貼る自信もなく

『プラダン』。プラスチックの板なのでカッターナイフで切れます!私はグレーを選びました。私が買ったのは560円ほど。それを貼る場所のサイズにカットし、その上にリメイクシートを貼ることにしました。

そしてテーブル用のリメイクシートを見つけてきました。(580円程度)これは、貼り変えが何度もできるので、皺にもならず、水分をはじいてくれるので、とても貼りやすかったです



ガラス部分を、黒板風にしたかったので、黒板シートを買ってホワイトマジックで書こうと思っていたら、ホームセンターで、これまたテーブルクロスで黒板風(620円程度)を見つけたので、それを使うことにしました。
1番大事な事は、きちんとサイズを測り切ることです!それだけです。


実際測っていき、お店で見つけても、家で実際作業する時には、1個ずつ測って確認しながら、切りました。
後は両面テープで貼るだけです。取っ手を外し、完成してから取っ手を再度付けました。
(※この時、リメイクした分、分厚くなっているので、今まで止めていたネジがはまらないので、少し長いネジをはめて取り付けました)

奥は、ダイソーのレンガ柄のアイボリーのリメイクシートを貼りました。細かい部分が無いのでこれは100均リメイクシートを使用。

立体に見えるレンガ柄が好き。

キャンドゥーで前に買っていたパンのシールを貼ったこの隙間家具ですが、この場所に入るのを探していたけどなかなか見つからず、ニトリで40%オフで見つけたけど実は反対向いています^^;

娘に、でも反対向いていて良かったん違う?中が見えないし、この方が綺麗やん。って言われて、気を取り直し、シールを貼ったり緑のカフェ風フラグをぶら下げてみました。

牛乳パックのカバーは以前レポした、3coin'sのものです→★

スプーンやフォークは、セリアのブリック丸スタンド(英字SW)に収納しています。
使う家具のサイズを測っておくと、実際見つける際も、サイズを見て丁度のものが選べますし、メジャーはカバンにいつも持っていました。

1個前にレポしたお箸と、しゃもじ入れ。これは100均のスチール缶で収納しています。→★
ニコニコ笑顔のしゃもじはダイソーのです。レポはこちら→★

この隙間家具の上に、あまり使わないものや、季節外れの物を詰めています。段ボールにリメイクシートの余ったのを見える部分だけ貼っています。w手前の茶色い収納バッグはダイソーのハッピー角SS3型1個108円です。

このダイソーのハッピーSS3型は、キッチン奥のライト部分で載せた調味料隣のトマト缶など詰めるのにも使っています。


今は、カウンター前をDIY中です^^;
【キッチンDIYその①】→★
【キッチンDIYその②】→★
【キッチンDIYその③】→★
【キッチンDIYその④】→★
【キッチンDIYその⑤】→★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆日曜夜遅くに、魔女の一撃になり(ぎっくり腰)動けず大変でした






3つのランキングに参加しています!クリック応援~どうぞよろしくお願い致します!m(__)m

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪

おうちカフェ ブログランキングへ
***********************************
コメント
コメント一覧 (15)
ひとまず 少し動けるようになったみたいなので 良かったですね。
息子さん 優しいなぁ。
ズボン履かせてくれたんですか?
普通なら 嫌がりそうなのに…………
老後も安心ですね。
ステキなキッチン周り収納ですね(≧∀≦)
断捨離 片付けからはじまり 時間をかけて完成しただけのコトはありますね。
リフォーム業者にやってもらったかのような 完璧な仕上がりですね。
おしゃれ。
marukumomo
が
しました
これは素敵な食器棚になりましたね(´∀`)
キッチン周りも便利にしておいた方が料理もし易いですし、
オシャレにしておくと雰囲気もガラリと変わって、
料理自体も更に楽しく出来そうです(笑)
ギックリ腰は大変でしたね(><)
良くなっているようですが、
腰をやってしまうと本当に動くのもままならないので、
本当に今回は災難でしたねorz
お大事にしてくださいね。
marukumomo
が
しました
うああ~い、凝りに凝ってますね。
もう歯止めが効かないって感じで(^▽^;)
センスもなかなかのものですね~
もうお店にしてしまいましょうよ。
マルクさんのお店なら受けるとおもうけどな~
連日超満員、たまに料理指導とかイベントやって。
魔女の一撃!
誰にやられましたか?
うめ子さんじゃないよね。
冗談はともかく、お大事にどうぞ。
marukumomo
が
しました
ホントなまじのリフォーム会社なんかより、ぜんぜん綺麗な仕上がりになってるわ!
自分のイメージ通りにできるし、最終的にはマルクちゃんって、おうち全部をリフォームしちゃうんじゃない!?(^0_0^)
最重要事項、きちんとサイズを測りきる…言葉で言えば簡単だけど、これが難しいのよね。
プロの大工さんだって、一番の基本はこれなんだろうけど。
黒板風のところ、いちばん目立つ部分だし、あれで一気にカフェっぽい雰囲気出てくるよね。
私としては、マルクちゃんの独創的なお絵かきが見たかったけど…。
でもさぁ、あれだけおしゃれな空間にしちゃうと、「和」のお料理作るときなんか調子狂っちゃいそうだぁ!(@_@)
うふふ、介護の練習だなんて、息子さんもうまいこというね~!
おうちで実習訓練ができるなんて便利かも!?
うんうん、それだけ回復早いなんてまだ若い証拠!
2015年になってたって、やっぱりこうしてブログに記事を残しといて正解よね。
私なんて何年前だったかなんすぐ忘れちゃうし、それどころか昨日のことすら思い出せないことあるわ…(*_*;
marukumomo
が
しました
おぉ、ガラッとイメージが変わりましたね~~
あっ、ビックリした~~木目柄のプラダンがあるのかと思った(^o^;)
そうか、シートを貼ったんですね!
これは手間がかかってるわ~~……買いに行く手間も…(^_^;)
そうそう、黒板ってお洒落に見えますよね。
カフェのメニューとかが、黒板に手書きで書いてあったりしますもん。
スキマ家具は、このスペースを上手く使ってるぞ感があって好き~(笑)
あらら……ぎっくり腰!(>_<)
楽になる姿勢が無いと、さらにツラいですね。
腰に巻くサポーターでもしたら、少しは緩和されるのかな……
おっ、少しずつ治ってきましたか!
はい、自然治癒力を信じましょう~~(^o^)
marukumomo
が
しました
ギックリ腰
魔女の一撃って言うんですね。
ソレは 知らなかった。
早く治るといいですね。
歩くのが苦痛やと 何も出来ないですもんね。
マルクさんが 息子さんにズボンを履かせていただいてる姿
微笑ましく思えて なんだか虚しい気持ちにもなりました。
好きな菓子パンや煎り大豆を食べて 早く治りますように!
marukumomo
が
しました
お~! すごいすごい!
これは完全プロの仕事ですやん!(@_@;)
これで下のステンレスシェルフにピッタシカンカンですやん(*≧∀≦*)
そうそう、そない簡単に食器棚なんて買えませんもんね
うちなんか結婚当初にかみさんが持ってきた食器棚です(^^;
そう! 「また今度」っていうのはいつの話かわからない!
「明日からダイエット」と一緒!(笑)
思い立ったら吉日! 即実行ですよね(^_-)-☆
ホームセンターはアヤハディオ?w
これからどんだけ変身していくのか楽しみです(*^。^*)
ん? 魔女の一撃ってにゃに?
って思ってたらぎっくり腰のことかな?
私も過去3回程やってますし
今はほぼ慢性のような腰痛持ちですからね
よくわかります。
靴下履けへん(^^;
そうそう、動いてる方が楽なんですよね
お大事になさってください。
marukumomo
が
しました